ミコト

オシャレや美容(低コスト)が大好きなアラフォー助産師です。いつか育児サロンかつママ向け…

ミコト

オシャレや美容(低コスト)が大好きなアラフォー助産師です。いつか育児サロンかつママ向けセレクトショップを開きたいと企んでいます。 総合病院で働きながら、殿(息子)と夫と楽しく忙しく、都内で暮らしております。

最近の記事

助産師が産後うつになったお話。〜妊娠してから〜

あつい! これを書きはじめた日、東京は29度。 まだ5月半ばだというのに... 先が思いやられます... 殿(息子のことです)を公園に連れていってあげたいけど、私が暑いの苦手なので足が遠のいてしまいます。 子育て中の皆様、真夏の外遊びはどうしていますか? さて、今回は、妊娠初期のお話。 産後うつって、「産後」に何らかの原因があると思われがちだけど、 いや、それだけじゃない。 私の産後うつを語る上で、妊娠期のエピソードは欠かせません。 この回からは、産後うつの元凶とな

    • 助産師が産後うつになったお話。〜妊娠前の私〜

      やっと続きがかけた... 5月はなぜかいきなり多忙になってしまい... 日本脳炎の予防接種や3歳児健診、そして友人や上司とのランチ、ディズニーや夏休みの計画をたてたりと、なーんか忙しい!! 平日はというと、保育園から帰った息子は私にベタベタ、そして休日は昼寝をしないというパワフル3歳児。ふぅ... もし続きを気にしてくださっている方がいたら、遅くなってしまいすみませんでした! おまたせしました! さて、いきます。 妊娠前の私はというと 無敵(なつもり)だった。 総合

      • 助産師が産後うつになったお話。

        こんなタイトルでブログ書きたかった。 3年前に息子を出産したとき、ひどい産後うつになって抗うつ剤をのんだ。そのレベルまでいった。 産後うつって誰でもなる。 助産師だって産婦人科医だってなる。 「頑張りが足りない」 「忍耐力がない」 「精神科なんてこわいとこ」 「抗うつ剤は赤ちゃんに悪影響」 「鬱は一生治らない」 などなど、誤解がたくさんある。 それがわかったのは、産後うつになってから。 精神疾患を理解できるようになったのは、産後うつになってから。 ママやパパの本当の苦

        • ZARAの子供服

          高身長の私にとって、ZARAは神。 丈とかお尻周りとか、 サイズ感が日本物よりマッチする。 デザインもカッコいい寄りでなお良し。 今回は初めて息子の服をZARAで購入。 この写真のTシャツ、一目惚れです。 何柄?ビーチボール?紙風船? よくわからないけど、 POPな感じと色合いが最高にかわいくて、 すぐにポチポチしちゃいました。 あとよくみてもらうと、 フロントの裾部分が結ばれてて、 それだけでなんか夏っぽい。 日本のメーカーで、 こんなPOPで洒落たTシャツって、

        助産師が産後うつになったお話。〜妊娠してから〜

          今は人生の分岐点

          今年37歳になる私、 今人生の分岐点にいる気がしてるんです。 もうすぐ息子を産んで3年が経ちますが、 今も、週4時短(9時〜16時)で働いてます。 しかも本来夜勤をせねばならぬ職種だけど、 家庭の都合で夜勤免除の制度使わせてもらってて。 そんな私が最近よく考えるのは、 夜勤免除制度が使えなくなったら(小学生以降)50すぎても夜勤やるの? やれるの? じゃあ管理職になる? 管理むいてないから職場かえる? 収入減るけど大丈夫? っていうかそもそも今の仕事でいいの? みたいなこと

          今は人生の分岐点