koga incho

東京都 中野区で治療院を開いてもう22年。 丸ノ内線・大江戸線『中野坂上駅』から歩いて…

koga incho

東京都 中野区で治療院を開いてもう22年。 丸ノ内線・大江戸線『中野坂上駅』から歩いて1分 中野坂上治療院です。頭痛・肩コリの特にひどい方・・・(´_`。) 整体・鍼灸(美容鍼灸)を始め、カイロプラクティック・骨盤の調整を行っています。

マガジン

  • 古賀院長のリフレッシュコーナー

    東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体のどこかを押したり揉んだり触ったりしていませんか。 実はこれもツボ療法のひとつで、体の不調を感じるところや痛みを感じるところは、実際その場所に「こりやむくみ」などがあり、東洋医学でいう「ツボ(経穴)」も、このようなところに多く存在しています。私たちは日頃から無意識にツボ療法をやっていたわけです。 骨折や怪我で出血しているなどの症状には東洋医学は向いていませんが、西洋医学でも病名がつけにくい症状(肩こりや何となく体がだるいなど)には十分対処できます。 「リフレッシュコーナー」ではツボ療法とあわせて行うと、より効果のある「自宅でできる簡単な体操」などを一緒にご紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

#2:爪楊枝であなたも「ハリ師」に

鍼灸や指圧。ツボ療法は気持ちよくて体にいいとわかっているのだけど忙しいし、そうたびたびは行っては、いられない・・・という時に、家庭で手っ取り早く鍼灸治療のワザをやれるのが、このツマヨウジ刺激。 方法はいたって簡単でツマヨウジを十本程束ねて輪ゴムでくくり、それで体のツボを押し、5~10秒そのまま押しておいてから離すだけ。これでツボにほどよい刺激と快感が得られます。 「刺激が痛くてちょっと強過ぎる」という人には、ツマヨウジの尖っていない方で押せば大丈夫ですし、「ツボの位置がわ

    • 453:家を見回して見つけた癒しグッズ⑱

      二の腕プルプル解消!・・『ハンドバッグ』 人は力コブができる肘を曲げる筋肉はよく使うのですが、反対側の伸ばす筋肉を使う動作をあまりしないのでどうしてもたるみがちになります。 何とかこのプルプルを解消したいですよね。そんな時・・家を見回して見つけた癒しグッズ!  今回使うのは、『ハンドバッグ』。 次の方法で、お買い物の際に気軽に伸ばす方の筋肉のストレッチをして、スッキリとした二の腕を目指しましょう。やり方はすごく簡単です。 (やり方) ①バッグを、腕を伸ばしてさらにその腕を少し

      • 452:緑茶の効能

        お茶、カテキン効果その他で何となく体にいいというのは今や誰でも知っていますが、その中でも特にビタミンCは、お茶100mlあたり5mg前後も含まれていて、これは、レモンの1/4個分になります。(これは緑茶に限ってのことで、同じお茶でも紅茶や、ほうじ茶などにはあまり含まれていません) ところで、ビタミンCの働きは、活性酸素の除去や美肌効果、そしてこの時節には必須の『免疫力をUPさせる』効果にも特に秀でています。 平成12年、厚生労働省は、成人のビタミンCの必要量を、1日に100m

        • #451:座り仕事でのコリに・・・座ったままできる『ちょっとヨガっぽいぞ! ストレッチ②』

          オフィスのイスに長時間の仕事・・・。いろいろな処が痛くなってきませんか? そんな時は『ヨガ・・っぽいストレッチ パート2』 ヨガポーズのように座ったまま疲れを癒します。今回も2つを紹介! やり方1 ①あぐらをかいて、両腕を上に大きく上げたら、上半身をそのまま右横に倒していき、 右手の平を地面に着ける。 (左手は左耳に着けた状態) ②右手の平をさらに横にずらす。(左のお尻はなるべく浮かないように)③そのまま深呼吸を3回。 反対側も同じ様に行う。(左右3~5回ずつ) やり方2

        • 固定された記事

        #2:爪楊枝であなたも「ハリ師」に

        マガジン

        • 古賀院長のリフレッシュコーナー
          451本

        記事

          #450:座り仕事でのコリに・・・座ったまま『ちょっとヨガっぽいぞ!ストレッチ②』

          オフィスのイスに長時間の仕事・・・。いろいろな処が痛くなってきませんか? そんな時は『ヨガ・・っぽいストレッチ!②』(笑) ヨガポーズのように座ったまま疲れを癒します。今回も2つを紹介! (やり方①) ①あぐらをかいて、両腕を上に大きく上げたら、上半身をそのまま右横に倒していき、 右手の平を地面に着ける。 (左手は左耳に着けた状態) ②右手の平をさらに横にずらす。(左のお尻はなるべく浮かないように)③そのまま深呼吸を3回。 反対側も同じ様に行う。(左右3~5回ずつ)

          #450:座り仕事でのコリに・・・座ったまま『ちょっとヨガっぽいぞ!ストレッチ②』

          #449:『よい風呂』・・が○◯◯で台無しになる話し

          お風呂は気持ちイイですが・・・今回はそれをブチ壊しにするような、こんなコワ~イお話を・・・。 お風呂に入ると、お腹もあったまるのか、つい湯船で『オナラ』をしてしまったこと・・ありませんか?  でもこの状況・・・顕微鏡レベルでは、とんでもない事が起こっているのです。 オナラは、いうまでもなく腸内のガスなのですが、このオナラには腸内の悪玉菌の代表格でもある『大腸菌(その他)』が含まれています。・・・で、湯船でオナラをすると、当然ながら、大腸菌を含んだオナラの気泡が水面に浮かんでき

          #449:『よい風呂』・・が○◯◯で台無しになる話し

          #448:座り仕事でのコリに・・・座ったままできる『ちょっとヨガっぽいぞ! ストレッチ』

          オフィスのイスに長時間の仕事・・・。いろいろな処が痛くなってきませんか? そんな時は『ちょっとヨガっぽいぞ!ストレッチ!』 ヨガポーズのように座ったまま~で疲れを癒します。2つを紹介! (やり方①) ①あぐらで両手を左右に開いて地面に着けたら、右手だけさらに地面に強く押しつけながら首を左横にギュ~ッと傾ける。(首~肩が気持イイ) ②さらに首を前後や反対の左側、回す等いろいろと1分程行う。 ③ 同じように反対の左手側も行い、①~③を数分間交互に行う。  首~肩にある筋肉『僧帽

          #448:座り仕事でのコリに・・・座ったままできる『ちょっとヨガっぽいぞ! ストレッチ』

          #447:『踊る細胞』・・・『ダンス細胞』って何

          耳についてのちょっとウンチクを・・・ 耳は、外から入ってくる音の振動を鼓膜で感じ取る訳なのですが、その際の振動は、鼓膜のさらに奥の中耳にある、『耳小骨(じしょうこつ)』で増幅され、さらに奥の内耳にある、カタツムリみたいな形の『蝸牛(かぎゅう)』という器官の中にある、『外有毛細胞 』という感覚細胞が、振動を感知→増幅させて、もう一つの感覚細胞『内有毛細胞』に伝えて、それを電気信号に変えて、その情報を脳に伝えた結果が『音』と認識されます。 ここでクローズアップしたいのが、先の音の

          #447:『踊る細胞』・・・『ダンス細胞』って何

          #446:家を見回して見つけた癒しグッズ⑰ 

          足のダルさに・・『テニスボール(&靴下)④』 足の疲れで見落としがちな『ヒザ裏』かたくなっていませんか? ヒザ裏がかたいと、足の柔軟性が減って太モモの前部分の大腿四頭筋や、逆の太モモの後ろ側のハムストリングも疲れてしまい、下半身全体のバランスが崩れて、足だけじゃなく、腰や背中などのコリなど、さまざまな不調があらわれてきます。 そんな時・・家を見回して見つけた癒しグッズ! 前回と同じくテニスボール2個を靴下に入れて、履き口をギュッと縛るお手軽グッズを使って、ヒザ裏のかたさを解消

          #446:家を見回して見つけた癒しグッズ⑰ 

          #445:あの注射って・・・ホントはアレ入ってないの

          よく、芸能人やスポーツ選手が疲労回復の目的で利用するとメディアでも紹介されている『ニンニク注射』。 もちろん芸能人じゃなくても、『ニンニク注射できます』って謳っている病院ではこの注射は受けられる訳ですが、気分的にも「ニンニクから搾った100%のスタミナエキスを注射すれば、いかにも元気が出てきそう!」って思われがちですが、実はこの注射・・・ニンニクから抽出した液体でも何でもないのを知っていますか? ニンニク注射の成分は、ニンニクから搾ったモノではないですが、ニンニクにも存在する

          #445:あの注射って・・・ホントはアレ入ってないの

          #444:頭痛に・・テニスボール(&靴下)

          長時間のスマホの見過ぎは、肩コリだけでなく、時には頭痛なども引き起こしてしまいます。 肩に手を当てたときに触れる筋肉を『僧帽筋』といい、首・肩・背中の広い範囲にある筋肉なのですが、実は端っこは頭の骨にくっついていて、疲れるとココもこってしまい、結果として頭痛になってしまいます。 そこで前回と同じくテニスボール2個を靴下に入れて履き口をギュッと縛るお手軽グッズを使って、ツラ~い頭痛を改善しましょう。(やり方) ① まずは仰向けに寝たら、指で後頭部の真ん中の下で両耳の高さ位のとこ

          #444:頭痛に・・テニスボール(&靴下)

          #443:飲み会が多いし、牛乳飲んで胃に膜を・・ホント!?

          暑い夏は冷えた生ビールを飲む機会が多いですね。 そんな飲み会の前に、「牛乳を飲んでおけば胃に『膜』ができ、アルコールの吸収を防ぐから悪酔いはしないぞ!」・・ お酒のみの伝説のようになっています。 「イアイヤ、牛乳よりもドロドロしてるヨーグルトの方がより効果的だ!」・・最近はこんな主張をする人も。 結論からいうと、牛乳だろうがヨーグルトだろうが、もっとトロットした葛湯であろうが胃に膜はできません。 まぁ、これらを飲んですぐにお酒を飲めば、アルコールと混ざって薄くなり、吸収する胃

          #443:飲み会が多いし、牛乳飲んで胃に膜を・・ホント!?

          #442:家を見回して見つけた癒しグッズ15

          ネコ背予防に・・『テニスボール(&靴下)2』 ネコ背になる原因は様々ですが、その中の一つに『巻き肩』があります。前に丸まった肩は、見た目だけでなく肩こりや腕のだるさ、他に、呼吸器などの内臓にも影響が出てくるので治しておいた方がいいですね。 そこで、今回の家を回して見つけた癒しグッズ・・テニスボール2個と靴下で作ったグッズを作ってこの巻き肩を治していきましょう。 (やり方) ①靴下の中にテニスボールを2個入れて、履き口をギュッと縛ったグッズを作る。 ②うつぶせに寝そべった後、

          #442:家を見回して見つけた癒しグッズ15

          #441:ビタミンのあれこれ

          明治43年、鈴木梅太郎博士が、米糠の中に脚気(かっけ)を予防する「オリザニン(当時はアベニ酸と命名)」という成分があることを発見し学会で発表しました。 しかし、これは後に、ポーランド人の科学者、C・フンク氏が、同じものを『ビタミンB1』と、鈴木氏よりも早く国際学会に発表したため、現在では「ビタミン」という名称の方が普及しました。 ところで、ビタミンの定義とは、「生きて行く上で必要な代謝を助ける物質」とされ、現在まで13種類あるといわれています。 発見された順にA・B・C・・・

          #441:ビタミンのあれこれ

          #440:家を見回して見つけた癒しグッズ⑭股関節の痛みに・・『テニスボール(&靴下)①』

          今回の家を見回して見つけた癒しグッズ・・・材料はテニスボール2個を靴下に入れて、履き口をギュッと縛るというお手軽グッズですが、いろいろな痛みに対処できます。ぜひ作ってみましょう。今回は前月に引き続いて股関節の痛みの対処法です。股関節の痛みは、意外にも股関節そのものよりも、お尻とその横の筋肉をほぐすと改善されることがあります。骨盤の横にある中・小臀筋、大腿筋膜張筋(Aグループ)や、お尻の梨状筋、お尻の梨状筋、内閉鎖筋、上・下双子筋(Bグループ)辺りをほぐします。 (やり方)

          #440:家を見回して見つけた癒しグッズ⑭股関節の痛みに・・『テニスボール(&靴下)①』

          #439:人間は未だ直立二足歩行に対応できないでいるって!?

          地球上の動物で、常に直立二足歩行ができるのは人間だけだというのを述べました。今からだいたい5、600万年位前に人間は直立して二足歩行を始めたといわれていて、もうそれが当たり前のような生活をしているのですが、実は、この年月を経った今でも、我々人間は構造的には直立二足歩行には完全には適応できないでいる・・・といわれています。 例えば、肩や腰の部分。重い頭を乗っけて、さらに重い腕をぶら下げることで慢性的な肩の疲労が生じ、多くの人が肩こりに悩まされています。そして、この頭や肩の重さ

          #439:人間は未だ直立二足歩行に対応できないでいるって!?