ドフトボルケ

AMW

ドフトボルケ

AMW

最近の記事

https://x.com/BloombergJapan/status/1788767705140547648?t=Wxcu845weWJKLMmZGSPqbA&s=09 中小企業のコストのために金融引き締めして、やり過ぎると経済全体の需要が収縮して中小企業は苦しくなりますね。

    • 円安・マスコミと踊るのを心待ちにする人々

       最近の流行は円安批判。  安倍晋三が「ドル円が300円になれば景気回復」と述べたことを取り上げて、死んでもまだ安倍さんを非難している人たちがいまして、確かに300円は行き過ぎかなと思いますが、そこまで行けば日本の景気が良い状態で有り続けるのは間違いないことです。  ただ、その前に人手不足などの問題が更に悪化しているでしょうから、そう単純ではないと思います。  今の円安批判ダンスは、為替レート安と物価高、好景気を混同して、或いは意図的に混同させて見ているのが問題で、これらは同

      • https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240502/k10014438451000.html 為替介入しても効果ない、という常識的な意見も入れつつ、でもやはり円安に騒ぐのは、円安を止めろ、という、産業界や外国からの要請が有るからなんでしょうね。

        • https://www.fnn.jp/articles/-/694310 AI規制の国際的枠組み、というけど、非西側諸国はどれだけ参加するのかな、と思う。 ルールを巡る主導権争いになる?

        https://x.com/BloombergJapan/status/1788767705140547648?t=Wxcu845weWJKLMmZGSPqbA&s=09 中小企業のコストのために金融引き締めして、やり過ぎると経済全体の需要が収縮して中小企業は苦しくなりますね。

        • 円安・マスコミと踊るのを心待ちにする人々

        • https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240502/k10014438451000.html 為替介入しても効果ない、という常識的な意見も入れつつ、でもやはり円安に騒ぐのは、円安を止めろ、という、産業界や外国からの要請が有るからなんでしょうね。

        • https://www.fnn.jp/articles/-/694310 AI規制の国際的枠組み、というけど、非西側諸国はどれだけ参加するのかな、と思う。 ルールを巡る主導権争いになる?