マガジンのカバー画像

はじめての志望理由書

14
志望理由書を書きはじめる時、気になるポイント、志望理由書との向き合い方についてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

募集要項のメッセージ、期待。そして結果としての成長。

れどぺん!志望理由書メンター(@RedpenKouko)です。 日曜日はのんびりといきましょう。 6…

志望理由は逆算で考えろ!

れどぺん!志望理由書メンター(@RedpenKouko)です。 志望理由を相談してくれたエンヨウさ…

理由の育て方(ぜんたいの流れ)

れどぺん!志望理由書メンター(@RedpenKouko)です。  今日は志望理由書を書くまでに、ど…

用語集 : 総合型・学校推薦型選抜(後編)

れどぺん!志望理由書メンター(@RedpenKouko)です!  今日は「総合型・学校推薦型選抜の…

用語集 : 総合型・学校推薦型選抜(前編)

れどぺん!志望理由書メンター(@RedpenKouko)です!  これまで記事を書いてきて「総合型…

書き始めから終わりまで-何日前から始める? "必要時間"の目安

 Q:「志望理由書を書くのにどれぐらいの時間がかかりますか?」 に可能な範囲でお答えしま…

【字数別】どれぐらいのバランスで書くの?

 今日は、理由に必要な要素をどれぐらいのバランスで字数内に配分すればいいのかを考えてみます。  志望理由書の文字数は、短くて2〜3行というものから、多くて4000字というものまで幅があります。一般的には、およそA4用紙片面1枚(600〜800字程度)を目安に考えておくと良いでしょう。  内容は「どうしてこの学部・学科を志望したのか理由を書きなさい」というシンプルなものから、「1.高校3年間の経験」「2.大学で学びたいこと」「3.将来の抱負」と項目を分けて聞いてくる場合もあ

理由の"要素"は(およそ)6項目

「何を」書けば「理由」になるのか? 今日は1冊の本を紹介します!島田康行『「書ける」大学…

志望理由書、こんな人に見てもらおう! ~ 良いメンターの13か条 ~

 受験も就活みたいに段々早期化が進んでいるようです。限られたチャンスを逃さないよう、情報…

なんで " 理由 " を聞かれるの? - " 理由 "は「はじめまして」の瞬間から距離をギュ…

 ある学校で学びたいと思った時、ある会社で働きたいと思った時、まず聞かれるのが「どうして…

"理由"はタネから育てあげる

 自分の選択の「理由」に優劣(のようなもの)がついて、人生が決まることはあまりなかったで…

自分のために「理由」を育てる - 理由の力 -

れどぺん!@志望理由書メンター(@RedpenKouko)です。  祝30th記事のテーマは、自分の選び…

志望理由書の「戦略」

 今日は『スタンフォードでいちばん人気の授業』(2017, 幻冬舎)の第8章「コミュニケーショ…

「学ぶ」を考えなおしてみる?

 先日こんなツイートを見ました。大手アミューズメントパーク運営会社で人事を勤められていた方の呟きでした。  日本はアメリカと比べて、相対的に「組織>個人」なのか、組織へのコミットメント(深い関わり)を求めます。そうやってコミットメント力の高い人だけが入ってこられるよう入り口を厳しくしていきます。目的を考えれば有効な手段です。  このツイートを見た時、 「なりたい」「なりたい」「なりたい」 「やりたい」「やりたい」「やりたい」 だから志望した。  「中高生も同じです