見出し画像

TMR/abs/TNNKの違い解説【abs編】

absとは、「abingdon boys school」のことです。西川さんをボーカルとして、2006年12月5日にデビューしました。
absの最大の特徴は『バンド』だということです。TMRとTNNK(西川貴教)はソロ活動なので、ここが大きな違いになります。

バンド名の由来になったのは、イギリスに実在する寄宿学校 「Abingdon School」  です。レディオヘッドのメンバーの出身校としても有名なところだそうです。

男子学生達が「バンドやろうぜっ」と熱量を持って集まり、夢中でのめり込むように。
『音楽を始めたときの気持ちに戻ろう』

このバンドの名前には、そんな想いが込められています。なので、衣装が制服風なんですよね。こちらのPVがわかりやすいかと。西川さんの太眼鏡、懐かしいなぁ(*´ω`*)

◯INNOCENT SORROW

こちらの記事でも書いた通り、西川さんはT.M.Revolutionとしてデビューする前にバンドでデビューし、大きな挫折を味わっています。そのことについてとある番組で「バンドで大成しないままソロになったという、自分の業みたいなものがあった」と言っておられました。
西川さんにとってそれぐらい『バンド』というものは大切な大切な場所なのでしょう。そして、その想いをを昇華させたくて始めたのがabsというバンドなのです。

absのメンバーはこちらです。
・西川貴教(ボーカル)
・柴崎浩(ギター)
・SUNAO(ギター)
・岸利至(キーボード・ターンテーブル・プログラミング)

メンバー全員が一流のクリエイターという集団です。サポートメンバーで入っているIKUO(ベース)、長谷川浩二(ドラム)のお二人も同じくです。
年齢も近く、音楽のルーツも似ている気心の知れた仲間たちで作られたabsの楽曲は……ほんとにめちゃくちゃカッコイイ!!もうねーーー、かっこいいんですよ。。。語彙力がなくてすみません(笑)
とりあえず聴いてください。聴けばわかりますっ!!かっこいい曲がいっぱいありすぎて大いに悩みますが、お薦め曲のMVを置いておきますね♪

◯HOWLING
◯STRENGTH.

そして何より!
聴いていただいた通り、楽曲がめちゃくちゃ難しい!!!
以前、友人がabsのカバーバンドをやるというので「私もコーラスで入れて!」と捩じ込んでもらったのですが。その時初めて「absの曲ってこんなに演奏するのが難しいんだな」ということを肌感として理解できました。
それをさらっとあんなにカッコよくプレイしているabs&サポメンのみなさま……凄すぎです。

absは2020年に10年ぶりのワンマンツアーを行う予定でしたが、コロナ感染症の影響でツアーは中止となってしまいました。このツアーに合わせて発表するはずだった新譜も、まだ披露されていない状態です。
まだ世の中的に色々落ち着かないのですぐには難しいかもしれませんが、1日でも早くabsのライブに参加できることを心待ちにしています。

というわけで、abs編はこのあたりで。次回は【TNNK編】です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?