見出し画像

宇都宮駅以外から宇都宮LRTに乗る

真岡鐵道は益子焼で有名な益子を通るし、SLを走らせているのが有名ですが今回は益子駅よりも先の市塙駅に行きます。

のどかな無人駅です。

ただ、結構バス停があります。駅前には那須烏山市営バスのバス停がありJR烏山線の烏山駅まで行けます。

ちなみに駅の周りはこんな感じです

そして駅を出て左に曲がったところにJRバスのバス停があります。このバス停からは清原地区市民センター前行きと日中の数本芳賀町工業団地管理センター前行きのバスが出ています。

JRバス関東のホームページから

自分が乗ったのは芳賀町の方に行くやつです。このバスに乗って終点で降りると下の写真のような所に着きます。

周辺案内の地図を見ると何か通ってます。

ここを通るのは宇都宮ライトレール(LRT)です。

結構今LRTという言葉は耳にする機会が増えているかもしれません。

今までは既存の鉄道路線や路面電車を活かしたのが多かったのですが宇都宮ライトレールは路面電車としては75年ぶりの新規開業、全線新設LRTとしては国内初の路線です。

鉄道と接しているのは現在宇都宮駅だけですが、路線バス経由で真岡鐵道からでも宇都宮ライトレールに接続できるということです。

宇都宮ライトレールの車両

肝心のLRTですが普通に乗車するときはsuica等交通系ICカードを使用することをお勧めします。

LRTの車両のドア全てに乗車用・降車用2つのタッチ式のカードリーダーがあるので交通系ICカードがあればすべてのドアから乗降できます。現金の場合は駅にある整理券発行機から整理券を取って降りるときは1番前のドアからしか降りられませんので断然ICカードが便利です。ちなみに最近1日乗車券もできましてそれは券を首から下げる必要がありますがすべてのドアから乗降できるらしいです。

この路線、道路も通るしアップダウンもあるし、鬼怒川も超えるので風が強いと徐行する区間もあります。結構人が乗っています。近くを通ったら1度使ってみてはいかがでしょうか。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,977件

#旅のフォトアルバム

38,329件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?