マガジンのカバー画像

コロナ禍でも悩まない、相手と上手く付き合う7つのスキル

18
接客・販売に携わるスタッフに提供してきたスキル、ヒントを「ReCS TOUCH」(マガジン)にまとめています。その中から、コロナ禍でもストレスに悩むことなく、人間関係を築く7つの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

人には「タイプ」がある(1-1)

「生まれつきの性格」と言われるものではなく、育った環境、今の環境から影響を受けて作られる…

レックス
2年前
2

視覚タイプのあなた(1-2)

視覚タイプの特徴を見ていきましょう。あくまで一般的な傾向ですが、視覚タイプならば、必ず思…

レックス
2年前

聴覚タイプのあなた(1-3)

聴覚タイプの特徴を見ていきましょう。あくまで一般的な傾向ですが、視覚タイプならば、必ず思…

レックス
2年前

感覚タイプのあなた(1-4)

感覚タイプの特徴を見ていきましょう。あくまで一般的な傾向ですが、視覚タイプならば、必ず思…

レックス
2年前

人は、一人ひとり違うもの(1-5)

自己診断はいかがでしたか?なかには、4-5-5というようなバランス型でも、直感的にすばやく選…

レックス
2年前

心理的安全性(2-1)

「人にはタイプがある」ことを理解したうえで、「良い人間関係」をつくるステップに進みます。…

レックス
2年前

アプローチ(2-2)

よい人間関係をつくるのは、言い換えれば心理的安全性を共有することです。研修やセミナーでは、受講生(参加者)の緊張をほぐすために、「会場=空間」の雰囲気つくりを大切にしました。そして、体験学習スタイルという参画型をとり、自身の変化を体感できるようにシナリオを練りました。 ・場の雰囲気をつくる。 ・相手を参加させる ・シナリオを練る この3つのポイントを一対一の関係つくりに応用します。まず、あなたがオープンな雰囲気をつくります。それがとても自然な相手への関心、興味の示し方です。つ

行動、感情、思考の関係(2-3)

行動と感情、思考の関係をみてみましょう。脳のメカニズムを知ることは、リレーションを育む手…

レックス
2年前
2

パーソナルスペース(3-1)

さらに一歩進んで、相手に働きかけましょう。その時に、相手との距離感について意識してほしい…

レックス
2年前
2

ポジショニング=立ち位置(3-2)

あなたは相手と話をするとき、右側に立ちますか?それとも左側?「そんなこと意識していないな…

レックス
2年前
1

ミラーリング&ペーシング(4-1)

相手に寄り添う立ち位置が決まったら、いよいよ働きかけです。効果的なスキルにミラーリングと…

レックス
2年前

メラビアンの法則(4-2)

相手との関係において、考え方や話している内容=言葉によるコミュニケーションが大切だと思わ…

レックス
2年前

コンディション対応スキル(5-1)

いざ、相手と会話が始まると、「沈黙」が怖いというのが人間関係が苦手な人の共通の悩みです。…

レックス
2年前

コンディション対応スキル(5-2)

目の細かな動きを観察すると、相手の心の状態がわかる。それを相手とのリレーションつくりに活かします。心の状態が目の動きに現れるのですが、ポイントはその逆も起こるということです。つまり、目の動きをコントロールすれば、心の状態も生み出せます。 相手のテンションを上げたければ、できるだけ目線が上を向くような会話、言葉で働きかければよい。色、形、映像などを思い浮かべさせる。たとえば、「今朝は、きれいな青空でしたね」「もうすぐ桜が満開ですね」「お好きな映画のワンシーンってありますか?」な