スクリーンショット_2019-07-13_14

▶︎▶︎もっちーのすごいところ

先日の退職エントリーが有難いことに多く反響があり、様々な意見を頂きました。

1つ言いたいのが
もっちーを嫌いになって離れるとかではないよってことを改めて伝えたいです💡

なので改めてもっちーのすごいなって思っていたところとか学んだところ、尊敬できるところなんかを書いてみたくなりました。

これからももっちーとは友達です。変わらない距離で飲みにいくと思う。バカみたいにお酒を飲んで次の日頭痛いーとかも言うと思う。くだらない話で大爆笑すると思う。

こちらのnoteではもっちーの尊敬できるところを1つ書こうと思う。(たくさんある前提ねw)

心配しなんせの魔法


退職エントリーにも書いた通り、メイプルでは本当に色んなことが起きた。
実はあそこには書いていないこともたくさんあった。
もうだめかもしれない!
というトラブルも何度も乗り越えてきた。
普通の会社じゃ起こりえないことも受け止めて解決してきた。

トラブルが起きると私は人一倍慌てて最悪の事態も想定して軽くパニクる。
そして一巻の終わりだー!と騒いで涙目になる。常に眉毛はハの字でうんうん唸る。

そんな私を横目にもっちーは
何事もなかったかのような冷静な顔をして

『おっしーはいつも心配しすぎなの。
心配しなんせ。(心配するなの意味。たぶん熊本弁?)』

と言う(写真のチョイスは間違えた。。こんな顔はしてなかったはず。。)

これが毎回私には特効薬のように効いた。

まず
”そうか心配しなくていいのか”
と気持ちが落ち着く。社長が大丈夫と言うのであれば一旦必要以上に心配するのはよそうとなる。

そしてその後に、そのトラブルが本当にトラブルなのかと、当たり前を疑う

なぜトラブルだと思うのか?
深く思考を巡らせる

トラブルだと思う原因は本当にダメージが大きいことなのか?
冷静に判断をする

すると不思議なくらいに

どうにかなりそうな気持ちになる

もっちーの
『心配しなんせ』
の魔法に毎回助けられてから
乗り越えられたのかもしれない

もっちーは全員を敵に回しても
取り返しがつかないトラブルに見舞われても

起きた自体の本質を捉え
トラブルをトラブルじゃなかったことにする
頭の良さと強さがある天才だ

ここは本当に尊敬している

だからこそ逆張りの経営ができるんだと思う

私には怖くてできなかった

もっちーがこの状況をどう好転させ、だれも真似できないような経営をしていくか、かなり楽しみ。期待していいと思っています。

これから新天地に向かう私にとって
もっちーの

心配しなんせ

が隣で聞けなくなるのはかなり寂しい

どうせ私のことだから、
トラブルに見舞われると大騒ぎする。眉毛は絶対にハの字だ。

そんなときはもっちーの

心配しなんせ

を思い出そうと思う

みんなもぜひ試してほしい

大変な事態に見舞われたら

心配しなんせ

を一度唱えてみよう

そして

当たり前を疑う
トラブルが本当にトラブルなのか思考を深める
トラブルのダメージを冷静に捉え判断する

この3段階で大体のことはうまく乗り越えていけるはず(体験者は語る)

(でも本当にどうしようもできないこともあるかもしれないけどね(^◇^;))

メイプルでは色々な強さを身につけましたwめちゃくちゃいい経験でした💡

さぁ気持ちを切り替えて
新天地の準備をしよう💡

もっちー今まで本当にありがとうね😊

しょーへいへーい!(中央)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?