Rebirth 正田真澄

|合同会社リバース代表| 岡山県 | 通信制高校卒業後、アパレル店員・PR・営業を経…

Rebirth 正田真澄

|合同会社リバース代表| 岡山県 | 通信制高校卒業後、アパレル店員・PR・営業を経て学び直し、英語&中国語を学ぶ。派遣社員から派遣先の大手IT企業へ転職。ECコンサルティング営業の経験を活かして独立起業。 キャリアコンサルタント第21回合格

マガジン

  • 『勝手に理論家紹介』

    キャリアコンサルタント資格試験勉強中に出会った理論家をわたし視点で人生を掘り下げご紹介。「人物像」に興味を持って、理論を覚えてしまおうという魂胆です。※個人的感想や見解も多分に含まれます。温かい気持ちでお読みください。

最近の記事

勝手に理論家紹介⑪ アルバート・バンデューラ

こんにちは!あるいは、こんばんは! 今日も研鑽してますか? 少しずつ暖かな日が増えてきました。 もうすぐ春ですね。いや、もう春ですかね? 花粉が飛んでます。目がこしゃこしゃします… 花粉症になってから、はや4年ほど経ちますが、まだまだ初心者なので毎年げんなりします。 花粉に負けず、共存していくイメージで、今日も勝手に理論家紹介しちゃいます。 最近、自己効力感の話をしたので、アルバート・バンデューラさんについて、調べていきたいと思います。 アルバート・バンデューラってどん

    • 勝手に理論家紹介⑩ダグラス・T・ホール

      こんにちは!あるいは、こんばんは。 勝手に理論家紹介も、第10回となりました。 みなさん、今日も研鑽してますね! 今日夕飯を食べながら、旦那さんと話していたのですが、一人でもくもくとお勉強を続けるって、めちゃくちゃ大変だし難しいよね。 誰かと一緒に目標を設定してたり、同じ時間を頑張ってるんだっていうのも一種のモチベーションに繋がるもんね。って私も昨年より強く実感しています。 なので、今勉強中の皆様も、自己研鑽を続けていらっしゃる皆さんも、ぜひぜひ一緒にがんばりましょーう!

      • 勝手に理論家紹介⑨ ハリィ・ジェラット

        こんにちは、あるいは、こんばんは! 皆様、元気に研鑽していますでしょうか? 私はというと・・・長らく(4年くらい)連れ添った腰椎椎間板ヘルニアさんとお別れしてまいりました。 というのも、昨年から急に悪化して、左足がほぼ上がらない事態に陥りました。そこで、3ヶ月ほど準備(いろいろ)して、ようやく新年早々に手術を受けるため、入院してきたところです。 寝て起きたら、すっきり!とまではいきませんが、痺れや痛みから解放されて目が覚めました。 健康って大切!! そんなこんなで、長らく

        • 勝手に理論家紹介⑧ ロバート・J・ハヴィガースト

          こんにちは!あるいは、こんばんは。 今日も研鑽してますか? 第21回キャリアコンサルタント試験の実技試験も11月20日にようやく終わり、いつもの日常が戻ってきました。 ほぼ毎晩、勉強会ができていたので、なくなるとこの時間何したらいいのかわからなくなります。(たぶん、勉強すればいいと思う) さて、このnote「勝手に理論家紹介」も終わるのか?と思いきや、これはコツコツ続けて行こう(己の為に)と思い、今日も今日とて調べたり、書いたりを繰り返しています。 今日、ご紹介したいの

        勝手に理論家紹介⑪ アルバート・バンデューラ

        マガジン

        • 『勝手に理論家紹介』
          11本

        記事

          【雑記】38歳になりました。

           本日11月12日、誕生日を迎え、めでたく38歳になりました。 午前中に、両親から別々にLINEをもらい、「何歳になったんだっけ?」と訊かれました。 自分でも、ちょっとヨクワカラナイ。37だっけ??38だっけ?あれ39だっけ?と・・・さっき、電卓で計算したら2022-1984=38だったので、38歳になりました。 さて、少しずつ自分も年齢を重ねてきていろんな変化を感じて生きているのですが、そういう変化を感じる時にいつも頭に浮かぶのが、孔子のこの教えです。 吾十有五にして学

          【雑記】38歳になりました。

          勝手に理論家紹介⑦ ヨハネス・ハインリヒ・シュルツ

          こんにちは! 自己研鑽してますか?してますよね?? 2022年11月6日(日) 遂に国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述)を受けて参りました。 そんなこんなでちょっと気が抜けちゃいましたが、自律!!自分を律する!ということで、久しぶりに勝手に理論家紹介しちゃおうかと思います。 自律!ってことで、自律訓練法!って訳じゃないんだけども・・・ 学科試験に出てきて、おやおや?ってなったので、シュルツさんを勝手に紹介していこうと思います! ググってみたら、「ピーナッツ」

          勝手に理論家紹介⑦ ヨハネス・ハインリヒ・シュルツ

          勝手に理論家紹介⑥ エリク・H・エリクソン

          こんにちは、あるいは、こんばんは。 ちょっと間が空いてしまった勝手に理論家紹介です。 この数日は、試験が迫ってきたよーー!という焦りや落ち込み、不安とともに、1日2個の過去問を解く、間違い問題集を作成するという追い込みをしておりました。 旦那氏に大学受験勉強の時ってどうやって勉強してたの?と聞いたのが運の尽きでした。 まさかのハードモードだった・・・ あまり受験勉強とかテスト勉強とかしてこなかったから、ここにきてやり方に悩むっていうね・・・ (資格試験と語学の勉強はちょっと

          勝手に理論家紹介⑥ エリク・H・エリクソン

          勝手に理論家紹介⑤アルバート・エリス

          こんばんは! 今日も研鑽しましたよ?! 勝手に理論家紹介。今回で5人目! アルバート・エリスさんを紹介しちゃおうと思います。 1982年、アメリカの臨床心理学者が選ぶその分野に大きな影響を与えた人、第二位! ちなみに、一位はカール・ロジャースさん(来談者中心療法)でした! そんなに人気?のある人だけど、テキストの中での扱いちっちゃい・・・ なので、人生を振り返りつつ、もうちょっと掘り下げてみようと思います。 アルバート・エリスってどんな人?アルバート・エリスの人生は?

          勝手に理論家紹介⑤アルバート・エリス

          勝手に理論家紹介④クルト・レヴィン

          こんにちは、もしくは、こんばんは。 今日も研鑽してますね! 雨のせいか、頭ガンガン割れそうだー!と言う時に、Green eyes monster を思い出す方は、同世代ですね!(あの歌、大好きだった。) それはさておき、本日はレヴィンさんをご紹介しよう!と思います。 レヴィンとかレビンソンとかロビンソンとか(ロビンソンはスピッツやな!) サラッとしか出てこないけど、時々出てきて、え?ってなるシリーズから攻めたいと思いますよ。 講座内のメジャーな理論家さんは、みんな覚えて

          勝手に理論家紹介④クルト・レヴィン

          疲れ爆発💣 身体が休んでって言っている…

          疲れ爆発💣 身体が休んでって言っている…

          勝手に理論家紹介③ ディビッド・マクレランド

          こんにちは、もしくは、こんばんは。 今日も研鑽してますか? さてさて、昨日、連日投稿記録が途絶え(自分のせい)落ち込みましたが、個人的には昨日は人と会い、語らう一日だったので、仕方がない。と思って気持ちを抑えているところです。 ただ、今日書こうと思ってた理論家さんはもう決まってて、色々と調べていたわけであります。 本日も勝手に理論家紹介、いってみたいと思います! 本日ご紹介するのは、マクレランド! でね、皆さん一度ぜひ、マクレランドってググってみてください! 3人くらいW

          勝手に理論家紹介③ ディビッド・マクレランド

          継続が途絶えたのは悔しいけれど…ひとまず次の理論家も決めたので、今日からまた頑張ろうと思う!

          継続が途絶えたのは悔しいけれど…ひとまず次の理論家も決めたので、今日からまた頑張ろうと思う!

          勝手に理論家紹介②アン・ロー

          こんにちは、もしくは、こんばんは。 今日も研鑽してますか? 今日も勝手に理論家紹介していくよ。 今日は、多分サラッと流されて記憶に薄いけど、ちょいちょい過去問で見かけるよ?って言う、ローさんです。 わたしは、このような印象なのですが、皆さんいかがですか? わたくし、ローとテキストで見て、勝手におじさんで脳内変換してました!!ごめんなさい! お写真がググったら出てくるんですけど、とても綺麗なスマートそうな女性です。(ぜひ、「アン・ロー」で検索してね!) いや、実際スマートなん

          勝手に理論家紹介②アン・ロー

          勝手に理論家紹介①:フランク・パーソンズ

          勝手に理論家紹介!を始めるに先立ち、なんでこんな自らをいじめるようなことをしようと思ったか、をまず話しておこうと思います。 わたし、来月11月にキャリアコンサルタントの資格試験を受けるのですが、学科、論述、面談の項目がある試験で、学科が本当に苦手!! 理論、理論家、なんか法律とか、全然頭に入ってこないんです。覚えられないんです。 家で覚えられへん、こんなん無理やと、やいのやいの騒いでいたら、旦那氏が、「アウトプットが足りておらぬからじゃ」と神の啓示のごとく、言ってきたのです。

          勝手に理論家紹介①:フランク・パーソンズ

          脳内再生は「夢の中へ」 わたしなりの危機管理のお話。

          探し物はなんですか〜、見つけにくいものですか〜。 懐かしい歌が脳内再生される火曜日の夜です。 最近、家の中で何かを取りに行って、途中で携帯にメッセージが入ったので返していたら、何を取りに来たのか忘れる。みたいなことが多発します。 みなさんはそんなことありませんか? わたしは、めちゃくちゃある。 今日は連休明けで、定例ミーティングをスタッフさんと開催する日でした。 そこで普段きちんとしてるスタッフが「この週末、全然何やってもダメダメで…」と、話し始めたので、うむうむと聞い

          脳内再生は「夢の中へ」 わたしなりの危機管理のお話。

          アンテナの角度を少し変えたら、いろんなことが飛び込んでくるかもよ。

          孤独はヒトから健康的な生活を奪う(リスクが高い)。 孤独と健康の関係が研究されているそうです。 アメリカの心理科学専門誌に掲載された文献の翻訳されたものを読んでみました。 孤独ってタバコ吸うより健康を害するリスクが高いとか… 興味がある方は、「孤独 病気のリスク」とかで検索してみてください。すぐいろんな記事が出てくるから! さて、これを読んで何を思ったかと言うと… わたし、孤独とすごく近い距離におるぅ!ってことでした。 わたしの最近のライフスタイルは、1週間のうち平均4日

          アンテナの角度を少し変えたら、いろんなことが飛び込んでくるかもよ。