見出し画像

自分の生きたい生き方と周りが違う時|絶望・孤独・重圧との向き合い方|人生を豊かにする方法

どうもじゅんやです。

絶望とか、孤独とか、プレッシャーって、必ずしも、負の感情ではないと思うんです。なぜなら、その感情の背景には、絶対、自分の生(正)の感情があると思うからです。

自分がこうしたい!!と⇨を向くなら、それに対して何らかの⇦の制限があって、それと悪戦苦闘している時に、絶望とか、孤独とか、プレッシャーになるんだと思っています。

背景

今日、この記事を書こうと思ったのは、Tverで今再放送している、「コントが始まる」を見ていて、引きこもりになっている兄を見て、今日はこれについて書こう!と思ったからです。

向き合い方

だから、負の感情と生の感情は、必ずどっちもあると思うので、片方にだけ目を向け過ぎずに、自分の⇨の気持ちと、⇦の気持ち、どっちもを理解しようと努めるのが一番いいです。

自分の生きたい生き方と、周りの常識や感じる感情が違うのは、よくあることです。ただ、矢印が反対を向いていて、自分の矢印は、自分でしかなくて1人だけの力で、とっても弱っちいけど、反対にこっちに向いてくる矢印は、自分以外の周りからのもので、すごく重いです。そりゃ、俺たちの心が押しつぶされそうになるに決まってるんです。

だから、矢印がどっちも理解出来たら、今度は、守り方を考えると良いです。自分の心を守るために、柔軟にするのか?堅くするのか?まわりの矢印を弱くするのか、無くすのか。周りに合わせるのか、周りを無視するのか。

悩む人・考える人の違い

だいたい、悩む人と、考える人の違いは、自己理解力または、言語力です。自分が今、何に悩んでいるのか?を明確に言語化できていないから、悩むわけです。なので、まずは理解しましょう。

その後に、理解できていない事を理解したなら、理解する方法を学ぶ。みたいに、問題が分かったら、どうやって解決するか?を次に、考えるんです。

いきなり解決策を考えると、当然悩みます。何を考えればいいのか、結局分からないからです。どこから、考えればいいのだろう?みたいな。

是非、考えて、解決してあげてください。自分のために。


最後に

「あなたの人生を、俺に変えさせてください。」

今回の記事の様に、俺が、世界平和を実現するために、学んだことや、知見、社会を見る視点などを、「旅するように生きる」というコンセプトでまとめて、日々、記事を書いています。夢を応援して頂ける方や、じゅんやの視点から、社会を見てみたい、毎月20記事程度の学びを共有したい!と思って頂けた方は、

この記事へのいいね!💖
こちらのマガジンをフォローして頂けると幸いです!!

他のマガジンはこちらからご覧になれます。

宣伝

俺は、元・自殺志願者として「人生を豊かにする授業」というものを550円で売っています。生き方に悩んでいる方や、人生に停滞感のある方、また下記のタイトルを見て興味がある方、は是非下記の記事から、無料授業だけでも見てみてください!

授業一覧紹介
・無料授業導入【教育】自己紹介と教育とは
・無料授業1【経営・経済】コストとリターンと投資と複利
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・授業2 【金融】資本とは何か
・授業3 【政治】現代社会の実態と捉え方
・授業4 【コミュニケーションとコミュニティ1】:選択と集中
・授業5 【コミュニケーションとコミュニティ2】:より良いとは
・授業総括【哲学】人の本質「自由とは」

2024年2月18日に販売を開始して、現在「4名」の方に買って頂きました。

2024年2月21日


最後までありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?