見出し画像

片付け苦手な人(の家)あるある

自分も当てはまる!などあれば是非コメントで教えて下さい。

※あくまでこういう傾向の方が多いっていうだけで皆さんそうだと断言するものではありません。軽い気持ちでお読み下さい(笑)

とりあえず収納用品買えばなんとかなると思ってすぐ買っちゃう(とりあえず買ってるだけなので活用せずに終わって余計に部屋が狭くなります)。

収納用品に統一感がない(統一感がないと見た目がごちゃごちゃ、そしてサイズも合ってないと無駄なスペースができます)。

100均が好き(安いから、いらなければ捨てればいいし、は危険な思考です)。

床にすぐ物を置く(床面積が減る=部屋が狭くなる)。

とりあえず平面は全部物で埋まっている(平面に物を置かないだけで見た目のスッキリ感が変わります)。

物の住所が決まってない(これをやるだけでも見違えります)。

一旦置いたその場所が定位置になってしまう(一旦置くとそれが景色になってしまってその存在をすぐ忘れます、人間は慣れる生き物です)。

買ってきた物、宅配で届いた物などすぐに開けないでそのまま放置(箱に入ったままの物ありませんか?)。

先延ばし癖がある(なんでも期限ギリギリまでやらない人はお片付けもやらないです)。

同じアイテムが複数存在する(探しても見つからないのでまた買ってしまった結果)。

収納はとにかく詰め込む(取り出す時の事は全部無視してるとしか思えない)。

使いにくい場所、取り出しにくい場所に置いて毎回取るたびにストレスが溜まる(使いやすい場所がぎゅうぎゅうで使えないので使いにくい場所に入れて本末転倒)。

賞味期限切れ食品多数(これは100%に近い確率で起こります)。

山ほど服があるのに「着る服がない」と言う(積み重なってしわくちゃで洗濯したかもわからなくて着る服がなくなるんです)。

とにかく毎日探し物をしている(時間がもったいないです)。

物が見つからない事により家族喧嘩が多い(そりゃそうなります)。

慢性不調の方が多い(物が多い→埃溜まる→掃除しにくい→掃除しない→ダニ、カビ、埃、虫のオンパレードで病気にならないわけがない)。

何かに使うかもと思い取っておく(90%以上の確率で使いません)。

買った時高かったから捨てれない(過去の自分にすがるのはやめましょう、現在使ってない事の方が勿体無いです)。

売るから取っておく(ほとんどの場合その過程がめんどくさくて先延ばしにして結局やらないです)。

カーテンを閉めたままの部屋が多い(これもかなりの確率で見かけます、汚い部分に目を向けたくないという気持ちの表れでしょうか)。

未来の自分より過去の自分に執着している(あの時の自分は輝いていた、と思い出グッズを捨てれない人はそちらに執着しすぎて未来の事を考えるのを後回しにします)。


さて、いかがでしたか?
パッと思いついただけでも結構色々出てきました。考えたらまだまだ出てきそうです。
部屋の散らかりはある一定のラインを超えると麻痺してそれが散らかってると気づかなくなるという説もあります。そのレベルに行くまでになんとかしませんか?


お読みいただきありがとうございます。
スキ、フォロー、コメント、サポートよろしく
お願いします。


私の記事が必要な人に届いて欲しい! サポートよろしくお願いします🤲