見出し画像

いいもの見つけた(メンタルケア):マインドフルネスは本当に有効なんだね

誰かの何かが少しでも快適になったら嬉しいなぁ、と思いついたのでおすすめをシリーズ化してみます。
自分で体感して効果あり!とか便利!とか秀逸!と感じたなんやかんやを好き勝手にシェア。
他為はないです。
ほぼ独り言だけど、便利かもしれないから一応リンクを貼ったりします。

みんなご存知マインドフルネス

こういう病気だし、さんざん取り入れようとしては上手くできず、色々試してもやはり上手くできず…。
自己流ではできる気がしなくなりました。

が。

心理・肉体が疲労すると食事が摂れなくなる上に眩暈で座ってすらいられなくなるのをどうにかすべく、自律神経ケアの為に初めてサブスクアプリを登録しました。(キャンペーンで半額になってたし)

半信半疑でしばらくUpmindというアプリをDL、無料で使いはじめましたが、とにかく優しいアプリ、やたら褒めてくれる…
自己肯定感が低いと治療者チームに言われ続け、それ+自己否定が強い自覚ありな自分を優しくサポートしてくれた…
1ヶ月くらいは他のアプリと比較しながら様子見でしたが、自律神経スコアの測定値を目安に何をするかを示し、何をしないかを考えさせてくれるので思い切って登録しました。


Upmindというアプリ

クチコミいいんですよねぇ、このアプリ。
瞑想の効果を可視化してくれる。

心拍数をベースに自律神経スコアを数値化し、測定後のおすすめの過ごし方やマインドフルネスメニューを提案してくれたり、摂った方がいい栄養素を教えてくれるし食材も教えてくれる、料理が好きな自分には嬉しい情報。
食事宅配サイトとも提携して心身の健康に取り組んでおられる…多角的…。

PR TIMESさんの情報

お弁当もスムージーも美味しそう…
試してみよかな。


話が逸れた、マインドフルネスだ、機能紹介は先輩ユーザーさんがしてくれてるからいいや。
最初に5分間の初心者メニューをしてみた感想は

あきらかに呼吸が変わった。

呼吸が浅く遅い状態だったのが深くなった!
よく言われるけどできなかった『深く吸ってゆっくり吐く』。
特にゆっくり吐くことが全然できなかったんですが、すぅ ふーーーーーっと呼吸できました。
あと終わったあとの伸びの気持ちよさとスッキリ感がすごい。

誘導してくれる声も優しい…
リラックス系の瞑想メニューでは天下一品の不眠症な自分がトロンと眠くなった…
集中系やリフレッシュ系もあるので、シーンによって使い分ければ自分を緩めることも引き締めることもできる、マインドフルネスは整えるモノ。

oh…
コレはいいぞ、マインドフルネスは健康な人にも「コレいいよ!」と言える。
なんかやたら褒めてくれるしとにかく優しいし。(2回言ったな)

あんなに難しかったのにできたーという喜びと小さな成功体験も得られました。
自己肯定感UPにも良い。

気分も落ち着いたし、繰り返していけばメンタルケアにいいんだろうなって実感しました。
習慣になるようにリマインダーをセットし、ちょいちょいできない時があっても良しとして。
いいもの見つけたなぁと安心して取り組んでいます。

心と体は切り離せない、心を整えないと体に症状が出やすい自分には必要だと感じました。
いいお金の使い方したな。
なんでもやってみなわからん。
でも胡散臭いものの方が多いくらい世の中、見極める目は鋭く持ち続けたい。


n=3

3つのアプリで相対比較してUpmindを選択しました。
もっと記事書きたいし元気になりたいからマインドフルネスを続けていきます。
続けるって難しいけど、リマインダーや使えるツールをフル活用して楽しみます。
でも無理はしない。
淡々と、一喜一憂せず冷静に。

気が向いたらやってみて下さい、新しいことするって世界が広がって楽しいです。
ご参考としてこのアプリの声の主(監修者)さんのYouTubeチャンネルも見つけたので貼っておきますね。

読んでくださったあなたの心と体が、穏やかで健やかでありますように。

この記事が参加している募集

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?