見出し画像

コラム24⭐︎リバース おりゃっ! ヨガのポーズの正解は?

noteへようこそ!
ヨガ指導員、マインドフルネス禅認定コーチの
成田レアです。
フィットネスインストラクターとしても
活動中です。


盆vacationのラストスパートは
毎年の如く気が緩み
食べる機会が増えるだけではなく
普段手が伸びないあんなモノ・こんなモノを
意図も容易く口に入れれてしまう(笑)
あー、しんどい!
リセットしていけますように…


今日はヨガネタを。
元講座生でもあるお2人が
遠方からヨガを受けにきてくれた。


珍しく前日に
「どんなヨガが受けたい?」
と投げかけてみたところ

  ⋆腰痛予防のヨガ
  ⋆ダウンドックや三角のポーズ
    初級の方への声かけやアプローチ
  ⋆芯が整うヨガ

というリクエストが届いた。
  (なかなかの直前に 笑)


結果、自分で書いてしまうが
良き流れのヨガにまとまったはず!(自賛だ!)
リクエストを募るのも面白い♪



例えば、、、

『リバースウォーリアというポーズは
 何に効くんですかー?』


ヨガあるある質問です。
良い質問ですね◡̈


A.色々です。

  ↑
と心で呟いてみたり。


私の答えは『色々』なのです。
本質的な答え、、、になりますね。


ヨガのポーズって正解があるようでない、
どれも正解じゃね?
と思ってる。


だって痩せたい人、リラックスしたい人、
ポーズを深めたい人、柔軟性を上げたい人と
人に寄ってヨガの位置付けや
期待値が違うのです。

ポーズを深めるにしろ、
下半身をしっかり使うポーズでも
下半身の後ろ脚に意識を向けるのか?
股関節の使い方が気になるのか?
手の伸びに集中するのか?
と、どれも間違いではないと思ってます。
その時のその人の課題次第でもあり
コンディション、気分でも振り幅があるもの。



ポーズにあるのは正解というか
理想に近いもの…
理想もその流派や先生次第で
違ったりもするから
答えがあるようで無いようで
やっぱりどれも正解に思えたりもする。


同じポーズを同じ人がとったとしても、
全然違う効果を感じる事が出来る。

ここもヨガの自由で人それぞれな所の1つ。



なので1人1人見れたらベストだ。
でもグループレッスンではそうもいかない。
沢山の方とのヨガレッスンでは
ご参加いただいてる皆さんのレベルと
指導者(私)が掲げてる理想のポーズに
少しでも近付く為に
前もって必要な解しや動き、声掛けと言った
レッスン構成、流れを作る事、
プロデュース的な作業が出来るのも
ヨガインストラクターだと思っている、、、


今日は『腰痛予防』のリクエストだったけど
これが『腰痛改善』であれば
流れや必要な動きが変わってたかもしれない。


そんなレッスンを
目指したいイチ指導者です、私。


長年のお付き合いにもなってきた
元講座生の皆と会えると
ヨガ談義が始まり
改めてこんな気持ちにさせてもらえて
noteに書き留めたくなった。


そしてやりたい事や
チャレンジしていきたい事、
その為に今動き出そうとしてる事、
沢山聞かせてもらえた。
感化されてキタキタ!
人との交流からのエネルギー交換って
ここですね!

私は甘い物、がっつりだ(笑)


では今日のnoteはこの辺で。
最後まで読んでいただき有難うございました。
週末のお久の登山、上手くいきますように🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?