見出し画像

【中1/5月】部活に耐えれるか?

今日の占いでは最下位だった、いて座の坂みち子です。

入学して1か月。現在の『部活と生活』の様子を書きます。


娘は中学でバスケ部に入りました。
体験入部で3か所行ったのですが、なぜかバスケ部。
全くの初心者です。


娘は、もともと とても活発な子。
幼少期、おままごとや、お絵描き、ブロックなんか全く興味なし。
テレビに映したアンパンマンでさえ5分と座って見ていられないほど、体を動かすの好きでした。
幼稚園~小学校低学年は ほぼ毎日、放課後は公園で遊ぶ日々。

そして、小学2年生の秋に今の場所に引っ越し。
都道府県も違ったので、小学校も転校。

最初はお友達作りに苦労したのですが、やっと慣れた時にコロナウイルスの大流行!
学校が3か月の休校。引きこもりの日々です。

そして、小学3年生の夏休み明けから徐々にお友達ができ、放課後は公園に行くようになりました。

安心したのも束の間、あまり公園に行かなくなります。
「最近、公園行かないの?」と聞くと、「だってみんなswitch持ってきて、ゲームばっかりして、走らないんだもん。面白くない」だそうです。

この状態が、小学校6年生まで続きました。


話は、今 現在に戻ります。

この様に、あまり公園で遊ばない=体力が付いていない状態で、中学入学。

小学校は片道400m。
中学校は片道1.6km。(徒歩で通学)

通学だけでも、恐らくヘロヘロ。

なのに、運動部に入った娘。

きっと、体力がないのでヘロヘロMAXなんじゃないかと思います。

その上、可哀そうに体育祭の練習も加わっています。


昨日の話です。
部活を終えて18時に帰宅すると、腹痛を訴えます。

私は、19時10分からの塾に行けるか?
お風呂に入ってから塾に行くのか?
夕食が食べれるのか?を、早い段階で判断しなければいけません。

トイレとリビングを行ったり来たりの娘。

これは、全部ダメだと判断。
塾に電話して、欠席を伝えます。
夕食も準備して、テーブルの上に出していましたが、恐らく食べないでしょう。ラップします。
そして、浴槽にお湯を溜めていたので、冷めないうちに私が入浴。

19時を過ぎた頃にやっと落ち着いた様子で、横になったら娘、寝落ちしました。

やはり、塾には行けなかっただろうから、欠席の判断をして良かったです。


学校>塾>部活>習い事 の順番で優先順位をつけていましたが、昨日は部活に行って、塾を休ませました。

このように、入学して1か月。
体力は付いていないし、環境にも時間配分にも慣れていません。

親としては、塾を休ませると学習が遅れるのではないかと思い、行かせたくなります。

しかし、2か月前まで小学生。新しい環境。
学習は二の次で、今は本来好きだった運動をいっぱいさせて、楽しく中学に通うのを最優先にしようと私も考えを変えました。
(その方が、私もストレスじゃないですし)

そんな土曜日。
14時30分からの部活に行くため、娘は元気に出掛けていきました。



よろしければ、ぜひサポートお願いします!頂いたサポートは、大切に活動費へ使わせて頂きます。よろしくお願いいたします❤️