見出し画像

東雲の学長ってこんな人だ

OJINバンド

昼休みに学生ホールにて「OJIN(おじん)バンド」によるゲリラライブがあるという情報が入り、広報の河淵も駆けつけました。
この「OJINバンド」というのが学長と保育科の加納先生によるユニットです。基本的に学長がベース、加納先生がギターを演奏します。時により学生がボーカルで入ったり、学外のメンバーが加わったりしながら気まぐれに活動しています。

O:Original
J:Journey
I:Intelligent
N:Natural
が由来だそうです。

このライブでは学長はウッドベースを弾いていました。
ウッドベースはオーケストラでいうとコントラバスのことですね。
ジャズやボサノバで使用されることが多いそうです。
なんか温かみのある音のような気がしました。

右が高橋学長 左が保育科の加納先生
たまたま打ち合わせをしていたAUBE(生協学生委員会)の皆さん

「4月お誕生日の人、手を挙げてー」
手を挙げた学生の近くに行ってバースデーソングを弾き歌い。
学生達は照れながらも嬉しそう。
学長や先生をぐっと身近に感じてもらえるひと時になったのではないでしょうか。

さて、今回はよい機会なので学長のことを少しご紹介します。

遊びの達人?

名前は高橋圭三
遊びを極めているというのでしょうか。
とにかく多趣味でいらっしゃいます。
マラソン、トライアスロン、楽器に油絵、過去にはカメラやカーレースなどなど。
学長とお話をすると、とにかく多くの分野に渡る情報に通じていらっしゃるのがわかります。いろいろ教えてくださるのですが、
私の返しは、「え?なんですか、それ」「え?初めて聞きました、それ」
ほぼこの2つです。会話が盛り上がらなくて、すみません・・・。
こんな遊びの達人のような方なのですが、
実は!「医学博士」「障害児教育」の第一人者です。
「公認心理士」の資格もお持ちです。

アラバマ州のハンツビルで1991年開催のダブルアイアンマン・トライアスロンで世界8位
● Swim 4.8mile(8㎞弱) ● Bike 224mile(360㎞弱) ● Run 52.4mile(85㎞弱)
ハワイ世界選手権フルディスタンスの2倍の距離を31時間12分でゴール!
学長室の壁に趣味の模写油絵がずらり 本人曰く「飾ってるんじゃなくて、乾かしてるだけ」

経歴

ざっくりプロフィールをまとめますと、次にようになります。
● 大学で障害児教育を専攻
● 卒業後、養護学校の教員となる。
● その後、いくつかの自閉症・発達障害支援施設の施設長等を務め、
● 松山東雲女子大学 心理子ども学科 教員となる。
● 2019年度より松山東雲女子大学・松山東雲短期大学 学長に就任

学長の出版図書

奥の青い書籍は、大学の授業のテキスト。
手前の書籍「どろんこ自助軍団」と「いちくみの悪戯天使」は施設にお勤めの際に、子どもの様子を保護者に伝えるため、絵日記風にやりとりした記録をまとめたものです。
記録の中のイラストもさすがです!白黒ですけど、そのシーンが色付きで頭の中に映し出されるような感覚がありました。
一日一日のエピソードをじっくり読みたいですね。
(Amazon Kindleで絶賛発売中!青い書籍が1,430円、黄色い書籍が990円)

今年度はゼミも担当されていますので、学生の皆さんは先生からたくさん話を聞いて、いろんな世界があることを知ってほしいです。

学長に新しい動きがありましたら、またお知らせしたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?