見出し画像

執着を手放せば人生は楽になる?

ビジネスでも恋愛でも同じ事ですが、執着がはじまると途端にストレスが生まれ、相手も自分も苦しくなります。

これは世界の真理といってもいいと思います。

たとえば、友達だと思っていた人を好きになって、自分のものにしたと思った途端に、恋は苦しくなる。仕事でも何の気なしにやっているとストレスはないけど、成績(数字)を気にした途端にストレスが生まれる、とったように。

これは自分の心理的な部分に関係しているのですが、執着する=相手をコントロールしたい、結果を手元に引き寄せたいという心理が働くためです。

自分の思い描く想像と現実が違うときに違和感が生まれ、それがストレスになります。

解決策としてはとにかく執着の感情を捨てることです。

「とはいっても執着はなかなか捨てられない」

という場合もあるでしょう。

思い入れがあればあれほど、執着を手放すのは難しいです。

そんなときは、ゴールを分散することをおすすめします。

たとえば、ビジネスのゴール、恋愛のゴール、趣味のゴールなど、3つくらいの目標に向けて同時進行するくらいが丁度いい。

ひとつがダメでも他に注力できるので、モチベーションが下がることを防げます。

またゴールの中にも3つくらいSTEPを用意しておくと気が楽になります。

好きな人に、話しかけるとSTEP1はゴール、共通の話題を見つけるとSTEP2はゴール、STEP3は連絡先を交換するといった具合です。

STEP3までいくと自分にご褒美を用意しておくとよりやる気になれます。

ビジネスでも同じ。あまりに高い目標を掲げると挫折しやすいので小さな目標をクリアするところからはじめるのがコツです。

このように、ゴールを別々に用意して、それぞれSTEPにわけていくと、気持ちが楽になり、何かに執着する気持ちも薄れていくでしょう。

私は、これを繰り返すことで最近ずっと執着していた気持ちを手放すことに成功しました。

手放すことで、そのスキマにあたらしい情報や出会いを引き寄せることができます。

ですので執着を手放すということは前向きで新しい未来を創るためでもあります。

執着を手放して軽やかに行きましょう。

参考になれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?