見出し画像

No,33_『マーケティング』って難しくて面白い🧑‍💻

おはようございます!

マーケティング … という言葉に対してどのような印象をお持ちでしょうか?
マーケティングという言葉を調べてみると、概ねこのような意味にたどり着きます。

『商品やサービスが売れる仕組みを作ること』
『顧客の課題を読み解き、価値ある商品・サービスを提供する事業活動』


私は今、マーケティングに興味を持っています!
知的探求心に駆られている状態です😅笑

今の私にとっては一番重要な部分であり、とっても広範囲で奥が深い。「学んでいる感」・「学び甲斐」を実感できるのも魅力の一つではありますが、これがまた大変💦頭が疲れます、ほんとに・・・

何でこんなにマーケティングを意識しているかというと、『売上に直結するから』です。

売上を上げることって悪い事?
印象が良くない??お金のことばっかりとか、金の亡者とか???

私はそうは思いません!!

そもそもですが、どんなきれい事を言っても売上がないとボードゲームカフェの運営はできません。運営ができなければ私の『ボードゲームを映画やカラオケと同じ位のイチ文化にする』という最終目標にも届かなくなるでしょう。

それに、売り上げが上がる=多くの人に提供するものの価値が受け入れられる= 多くの方に喜ばれているという証拠 でもあると思っています✨
売り上げは、その一つのものさしという考えです。

会社員時代にももちろんマーケティングはかじってます。かじっていますが、自分が担当する案件に応じてやっていただけで、会社の中で業務として自然と学ぶマーケティングってやっぱり「その程度」の域は超えないと思うんですよね。

でも、独立開業するからにはその領域を超えなきゃいけない!だから、改めてしっかり学びたいと思っています。ブランディングは時間もお金もがかかりますから…

ただ、そこで学ぶ意欲をそぎ落としに来る「壁」にぶち当たります。

それが「マーケティングは容易に調べる事ができて、めちゃめちゃヒットする」という事です。

ということは、たくさんあるマーケティング情報の中から『どれが正しいのか?どれを信じて学んでいけばいいのかを見極める力』がないと、そこで取捨選別する作業で疲れきってしまう…という壁です!

最低限の基礎的部分というものを、この段階である程度積み重ねておかないといけないなと思っています。

その為には最初は色々なものに触れながら、自分が共感するものや人を整理していく作業が必要かなと感じていて、今がその段階なんだろうなと思いつつ、日々「しんどいなぁ~」という気持ちと向き合うことができています😅笑

だって、まだまだ各分野の入り口付近ですもん・・・
ここで踏ん張れなきゃ話になりませんよね。

・ターゲットを定める
・ペルソナがどうとかこうとか・・
・自分のUSPは何か
・ランディングページの重要性
・セールスコピーライティング
・WEBマーケティング
・SNSマーケティング
・ストーリーブランド戦略
・SEO対策
・現代広告における消費者心理技術
・脳科学マーケティング
・販促企画や営業 etc

先は長そうなので、覚悟をもって、魂込めて、マーケティングに取り組み続けていきます!…という自分を鼓舞するための回でした😅

明日は、私が入手したかった(中から入手できた)ボードゲームってどんなものがあるのかをお話したいと思います。
こんな切り口から、出会ってみたくなるボードゲームもきっとあると思いますよ!

追伸:
マーケティング重視で時間を使っているから、経理方面はほぼほぼ手つかず💦大丈夫かな!?・・・こっちは「何とかなるか」と会社員時代の経験だけで乗り切ろうとしているとかいないとか😅💦汗



共感いただけるようでしたら、お気持ちのサポートをお願いします💐 ボードゲームで幸せの時間体験を体感できる機会の創出や、わくわくするような演出・道具購入etc・・・ボードゲームを映画やカラオケと同じような「一文化にする」という目標達成のために、有効活用させていただきます✨