見出し画像

一度使ったらやめられない!L字アダプタの世界

仕事でデスクワークされる方は、たいていノートPCを使用していると思うのですが、細かい作業するときは、外付けモニターを使っている方も多いのではないでしょうか?

モニターに映像を映すときは、最近は、HDMIで接続することが多いと思います。でも、HDMIって、ケーブルも太くて、邪魔だなぁと思ったことないでしょうか?

横に飛び出しがちな横に飛び出しがちなHDMI端子。左側にモノがおけなくて、不便。

個人的にはこの、HDMIがあまり好きではなかったのですが、いつものように密林をぶらぶらしていると、こんなものを発見しました。そう、HDMI用のL字アダプターです。

ということで、早速ポチって見て使ってみたところ…

めっちゃすっきりするやん!

左側がすっきり!

でも、すぐに気づいたのですが、この角度でHDMIが刺さると、電源用のType-Cケーブルと干渉してしまうのですよね…

だったら、Type-C用のL字アダプタも買ってしまえ!

とうことで、早速装着してみたところ…

もっとすっきり!

ちょうどいい塩梅に干渉しない

ということで、さらに調子に乗って、デスク上で使用しているType-Cハブにもこちらを接続してみたところ…

あ、こっちの方がいいや…

手前は給電用のType-C、右はモニター接続用のHDMI。このハブにType-CだけでPCを接続する。

ハブの配線って、L字アダプタがないと前後左右にケーブルが突き刺さってしまうのですが、アダプタを使用すると、それぞれのケーブルの向きを最適化できるので、ものすごく取り回しがよくなることに気づきました。

ということで、デスク周りの配線にお困りの方は、ぜひ、L字アダプタ、お試しください。

なお、購入するときの注意点ですが、映像の出力性能としては、4K/ 60Hzに対応しているモノの購入をお勧めします。これらに対応していないと、きれいに画面出力ができないことがあります。また、Type-Cのアダプタを購入する際も、映像出力可能である旨、ご確認されることをお勧めします。

併せてご参照ください。

『孤独のDx』編集長|カイト


以下のマガジンで、他のガジェットも紹介しています。よろしければ、併せて、ご参照ください。




この記事が参加している募集

こだわりデスクツアー

おすすめガジェット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?