見出し画像

優先順位のつけ方①

 優先順位がつけられなくて、頭の中がごちゃごちゃになってしまう人が多いですよね。私のカウンセリングにいらっしゃる方も、よくこの内容でのご相談をされます。何を大切にして良いか分からなくなってしまう。これを大切にしたい、と思っても、日常の中で引きずられて、優先順位が変わってしまうのは、あるあるではないでしょうか。例えば、周りの目なんか気にせず、自分の考えを優先するんだ、と思っても、いざ人の中に入ると、周りの目が気になって流されてしまう、とかね。この場合はちょっと潜在意識の自動プログラムが関わってくるのでカウンセリング案件ですが、何となく流されてしまうことは多いのではないでしょうか。

 私が今回このテーマを持ってきたのはですね、赤ちゃんが生まれて以来、まぁもちろん目を離したら死ぬ生き物ですから、赤ちゃんが最優先のまま、あまり大事なことに手をつけられずにきちゃっているので、一度皆さんと一緒に整理をしようと思ったからなのですよ。ちょっと膨大になりそうなので、2回に分けましょうね。はい、それくらい大事です、優先順位。ではいってみましょう。

こちらの記事は、オンラインサロン「万紀子先生のオトナの保健室」でシェアされたコラムです。入会すると、月に2回第2、第4火曜日に、コラムを発行します。1カ月経つと、過去記事を消去してこちらのnoteで有料で公開いたします。オンラインサロンへの入会の仕方は→リンクをご覧ください。https://ameblo.jp/kamisamanorule/entry-12665866385.html

【もくじ】
◇人生における優先順位は?
◇モノタスク/マルチタスク

ここから先は

3,749字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?