Rcat999

モノづくりが趣味。"売ってないなら自分で作ればいいじゃない"をコン…

Rcat999

モノづくりが趣味。"売ってないなら自分で作ればいいじゃない"をコンセプトに、機械/電気/プログラム/ネットワーク 全部やります。 元はYouTubeで活動していましたが、最近は内容によって棲み分けしてます。 問い合わせはDiscordサーバーでのみ受付。

マガジン

  • Dify系

    Difyを使ったAI系記事のまとめ/シリーズ

  • 百合イラスト集 (生成AIで尊さ無限大)

    • 14本

    百合系記事全部網羅用マガジン。 尊い量産機を使って日々の癒しを!

  • 解説系

    解説系の記事まとめ

  • サーバー系

    WEBでもゲームでもBOTでも、何でもOOサーバーと言えるものはまとめておく

  • PythonとKivyでAndroidアプリ作成 (配布)

    Pythonでスマホアプリが作れると聞いて挑戦した内容の記事です。 言語はPythonguiはkivyコンパイラはbuildozoer。 この記事ではAndroidアプリを作成しますが、環境自体はマルチプラットフォームなので、パソコンでもiPhoneでも使用することができるらしいです。 Python以外は全くの初めてからスタートするので、見ながら一緒に是非挑戦してみてください。 ソースコードなどはタイトルに配布と書いてある記事からDL可能です

記事一覧

生成AIで投資掲示板分析 BOT作成 ~AI要約で超時短効率情報収集で一歩リード! (Dify x Gemini x Discord)~ #1 前回のおさらいか…

こんにちは、Rcatです。 なんかタイトルがめっちゃ長いですが、今回は下記記事の続きです。 この次くらいでBOT配布にしたいと考えています。 Discordのbotの方が組み上が…

Rcat999
1日前
8

テキスト画像認識 x Gemini x Pythonで情報を楽々ストック ~崩れたテキストをAIに整理してもらう~

こんにちは、Rcatです。 突然ですが画像の文字列認識やります。 本記事は100%無料です。とある理由で有料化しています(カッテクレテモイイヨ)。 なぜやりたいのか別途やっている掲示…

100
Rcat999
5日前

【MySQL】データベース使ってみた

こんにちはRcatです。 唐突ですがデータベース使います。 なぜ使いたいかというのは最近出してるAI系の記事に関連します。 とりあえずセットアップなどを行っていくので、…

Rcat999
11日前

Dify x Pythonでネット掲示板を自動要約! ~SNSの情報収集から考察まで完全自動化 生成AIで賢く情報収集~

本"記事"は無料です。全項目無料で閲覧可能です。 こんにちは、Rcatです。 Difyを使ったAI関連そろそろ本題です。 前回までDifyでのボットの作り方やDiscordとの連携を見…

300〜
割引あり
Rcat999
2週間前
16

DifyでDiscordにGemini招待してみた ~Discord pyによるbotとDify AIPの連携~

こんにちは、Rcatです。 今回はDiscordのボットを作成して、その中身をGeminiにすることで、擬似的にGeminiを招待してみます。 プログラミング要素としては、次のようなこ…

100
Rcat999
3週間前
2

Dify x Gemini x PythonでオリジナルAIを作る ~Gemini1.0で文章振り分け~ API使用

こんにちは、Rcatです。 前回はDifyのデモだけやって終了になりましたが、今回から本格的に周辺サービスも作成しつつ組み合わせていきます。 本記事は99%無料です 本シリ…

100
Rcat999
3週間前
8

完全無料で自分専用 AIを作れる Dify試してみた (Gemini使用)

こんにちは。Rcatです。 今回は簡単に自分用AIを作れるというDifyを試してみました。 色々複雑なことができるようですが、今回は導入からGoogleのGeminiを設定して実行する…

Rcat999
3週間前
12

PythonでAndroidアプリ作成してみる #13 Update#1 巨大ファイル対策 バージョン認証

こんにちは、Rcatです。 #13からはアップデートとなります 。 本シリーズはこちら 作品の配布はこちら 巨大ファイル対処サーバー側 バックアップ中にサーバーが強制終了…

Rcat999
3週間前
2

【配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #12 バックアップサーバーの構築と完成

こんにちは、Rcatです。 バックアップアプリもそろそろ大詰め!今回はサーバー側の話です。 前回まででアプリはほぼ完成しましたので、今までWindowsで動かしていたサーバー…

300
Rcat999
1か月前

PythonでAndroidアプリ作成してみる #11 Android保存先と環境変数

こんにちは、Rcatです。 ずっと解説し忘れていたのですが、設定ファイルどこに保存する?という話です。 PCで使う分には同じフォルダにデータをただ保存するだけでいいんで…

Rcat999
1か月前
1

PythonでAndroidアプリ作成してみる #10 コンパイル設定の変更 アプリアイコンなど

こんにちは、Rcatです。 今回はアプリのコンパイルに関する細かい設定を変更していきます。 具体的にはbuildozerのspecファイルを変更します。 何をやるかは目次をご覧くだ…

Rcat999
1か月前
3

【データ配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #9 ログ画面の作成とアプリの完成

こんにちは、Rcatです。 さて、前回バックアップ機能のほとんどが完成しましたので、アプリ側の作り込みをやっていきたいと思います。 というのも前回バックアップしてる最…

Rcat999
1か月前
1

PythonでAndroidアプリ作成してみる #8 バックアップ機能詳細

こんにちは、Rcatです。 前回やっとの思いでパソコンでもスマートフォンでもファイルの送信を行えるところまでやりました。 今回はバックアップということで、ファイルの送…

Rcat999
1か月前

PythonでAndroidアプリ作成してみる #7 クライアント認証 (CookieとKivy UrlRequest)

こんにちは、Rcatです。 今回はクライアントの認証をやっていきます。 バックアップサーバーは1つの端末だけでなく、複数の端末を接続できることを想定しているので、端末…

Rcat999
1か月前
1

PythonでAndroidアプリ作成してみる #6 kivy UrlRequestでファイルアップロードをする

こんにちはRcatです。 前回はアプリとサーバーでのデータやり取りの部分を検討/構築しました。 しかし、PCでは上手く行ったもののAndroidでは即落ちする問題が発生してしま…

Rcat999
1か月前
2

PythonでAndroidアプリ作成してみる #5 サーバーと通信方式

こんにちは、Rcatです。 前回無事にスマホ内のファイルを検索できたところで、そろそろ本題に入っていきたいと思います。やっとです。 今回はネットワークを通じたバックア…

Rcat999
1か月前
2
生成AIで投資掲示板分析 BOT作成 ~AI要約で超時短効率情報収集で一歩リード! (Dify x Gemini x Discord)~ #1 前回のおさらいからデータベース化、分析のワークフロー化まで

生成AIで投資掲示板分析 BOT作成 ~AI要約で超時短効率情報収集で一歩リード! (Dify x Gemini x Discord)~ #1 前回のおさらいからデータベース化、分析のワークフロー化まで

こんにちは、Rcatです。
なんかタイトルがめっちゃ長いですが、今回は下記記事の続きです。
この次くらいでBOT配布にしたいと考えています。

Discordのbotの方が組み上がったところで記事を書こうと思ったのですが、仕様を変更するうちにだんだん収集がつかなくなってきてしまいまして、今回一旦仕切り直そうと思います。
前回までの内容と重なるところもありますが、ご了承ください。

本シリーズはこち

もっとみる
テキスト画像認識 x Gemini x Pythonで情報を楽々ストック ~崩れたテキストをAIに整理してもらう~

テキスト画像認識 x Gemini x Pythonで情報を楽々ストック ~崩れたテキストをAIに整理してもらう~

こんにちは、Rcatです。
突然ですが画像の文字列認識やります。
本記事は100%無料です。とある理由で有料化しています(カッテクレテモイイヨ)。

なぜやりたいのか別途やっている掲示板要約AIの情報源です。
ちゃんとしたニュースの情報や銘柄のデータを、スマホアプリのスクショをアップロードするだけでデータベース化することが最終目的です。

インストール適当に調べてインストールしました
ライブラリは

もっとみる

【MySQL】データベース使ってみた

こんにちはRcatです。
唐突ですがデータベース使います。
なぜ使いたいかというのは最近出してるAI系の記事に関連します。
とりあえずセットアップなどを行っていくので、メモ書きとして残しておこうと思います。

本記事は完全初心者が初めてデータベースを導入する記事です。
内容を過信しないように注意してください。

データベースって何?私も初めて使うので具体的な説明は避けますが、その名の通りデータを保

もっとみる
Rcat999
割引あり
Dify x Pythonでネット掲示板を自動要約! ~SNSの情報収集から考察まで完全自動化 生成AIで賢く情報収集~

Dify x Pythonでネット掲示板を自動要約! ~SNSの情報収集から考察まで完全自動化 生成AIで賢く情報収集~

本"記事"は無料です。全項目無料で閲覧可能です。

こんにちは、Rcatです。
Difyを使ったAI関連そろそろ本題です。
前回までDifyでのボットの作り方やDiscordとの連携を見ていきましたが、今回は取得した情報の分離要約をAIにやらせます。

本シリーズはこちら

前回はこちら

今回やること概要

今回は投資に関する情報を集めます。
方法として、調べたものが出てくる検索よりも、情報が湧

もっとみる
DifyでDiscordにGemini招待してみた ~Discord pyによるbotとDify AIPの連携~

DifyでDiscordにGemini招待してみた ~Discord pyによるbotとDify AIPの連携~

こんにちは、Rcatです。
今回はDiscordのボットを作成して、その中身をGeminiにすることで、擬似的にGeminiを招待してみます。
プログラミング要素としては、次のようなことが挙げられます。
チャットボットの場合のリクエストの仕様。1つの会話として継続入力をどう行うのか。BOTの中でどうやって連携するのか。
それでは早速やっていきましょう。

本記事は99%無料です。

本シリーズはこ

もっとみる
Dify x Gemini x PythonでオリジナルAIを作る ~Gemini1.0で文章振り分け~ API使用

Dify x Gemini x PythonでオリジナルAIを作る ~Gemini1.0で文章振り分け~ API使用

こんにちは、Rcatです。
前回はDifyのデモだけやって終了になりましたが、今回から本格的に周辺サービスも作成しつつ組み合わせていきます。

本記事は99%無料です

本シリーズはこちら

次回はこちら

今回やることやること

今回の内容としては、前回のデモ機の公開を行い、外部からAIPでアクセスすることです。
アクセスにはPythonを使います。

とりあえず最終結果載せる

今回は下記のよ

もっとみる
完全無料で自分専用 AIを作れる Dify試してみた (Gemini使用)

完全無料で自分専用 AIを作れる Dify試してみた (Gemini使用)

こんにちは。Rcatです。
今回は簡単に自分用AIを作れるというDifyを試してみました。
色々複雑なことができるようですが、今回は導入からGoogleのGeminiを設定して実行するまでを記事にしておきます。

本シリーズはこちら

次回はこちら

環境Difyはログインして使うこともできますが、"簡単に"自前で環境を整えることもできるので、自前で整えることにします。
導入するのは下記で紹介して

もっとみる

PythonでAndroidアプリ作成してみる #13 Update#1 巨大ファイル対策 バージョン認証

こんにちは、Rcatです。 #13からはアップデートとなります

本シリーズはこちら

作品の配布はこちら

巨大ファイル対処サーバー側

バックアップ中にサーバーが強制終了するなと思ったら、送付中のファイルサイズが16GBありました…。
現仕様では分割受信データをメモリに保持して最後に書き込みという仕様ですが、最後までメモリに保持するためメモリ使用率が大きくなってしまいます。その結果完全にサー

もっとみる
【配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #12 バックアップサーバーの構築と完成

【配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #12 バックアップサーバーの構築と完成

こんにちは、Rcatです。
バックアップアプリもそろそろ大詰め!今回はサーバー側の話です。
前回まででアプリはほぼ完成しましたので、今までWindowsで動かしていたサーバーを予定通りLinuxの方に入れていきます。
また、今回からvenv仮想環境やrequirementsを用意するようにします。
それと一部クライアントの修正を行いました。UrlRequestの部分でwait()とコールバックにつ

もっとみる
PythonでAndroidアプリ作成してみる #11 Android保存先と環境変数

PythonでAndroidアプリ作成してみる #11 Android保存先と環境変数

こんにちは、Rcatです。
ずっと解説し忘れていたのですが、設定ファイルどこに保存する?という話です。
PCで使う分には同じフォルダにデータをただ保存するだけでいいんですが、Androidアプリの場合ってどうするんでしょうか?
昔からAndroidのフォルダに関しては直接見ることが多いので、アプリ個別のフォルダがあることは知っており、ではどうすればアクセスできるかということについて考えていこうと思

もっとみる
PythonでAndroidアプリ作成してみる #10 コンパイル設定の変更 アプリアイコンなど

PythonでAndroidアプリ作成してみる #10 コンパイル設定の変更 アプリアイコンなど

こんにちは、Rcatです。
今回はアプリのコンパイルに関する細かい設定を変更していきます。
具体的にはbuildozerのspecファイルを変更します。
何をやるかは目次をご覧ください。

本シリーズはこちら

コンパイル設定の変更[app]セクション公式リファレンスを確認しながら進めていきます

アイコンとスプラッシュの変更

まずはアプリの顔と言えるアイコンを設定します。
スプラッシュはアプリ

もっとみる
【データ配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #9 ログ画面の作成とアプリの完成

【データ配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #9 ログ画面の作成とアプリの完成

こんにちは、Rcatです。
さて、前回バックアップ機能のほとんどが完成しましたので、アプリ側の作り込みをやっていきたいと思います。
というのも前回バックアップしてる最中実はアプリが完全にフリーズするんですよね。
コンソール側の表示やサーバー側のログを見ればきちんと動作しているというのはわかるのですが、画面だけ見るとフリーズして何しているのかわからないという状態です。
というわけで、バックアップの進

もっとみる
PythonでAndroidアプリ作成してみる #8 バックアップ機能詳細

PythonでAndroidアプリ作成してみる #8 バックアップ機能詳細

こんにちは、Rcatです。
前回やっとの思いでパソコンでもスマートフォンでもファイルの送信を行えるところまでやりました。
今回はバックアップということで、ファイルの送信方法や差分の検索方法などを考えていこうと思います。

本シリーズはこちら

ファイルの存在チェックファイル情報のリストについて

まずはバックアップを効率的に行うため、ファイルの存在チェックを行います。
具体的には、すでに同じファイ

もっとみる
PythonでAndroidアプリ作成してみる #7 クライアント認証 (CookieとKivy UrlRequest)

PythonでAndroidアプリ作成してみる #7 クライアント認証 (CookieとKivy UrlRequest)

こんにちは、Rcatです。
今回はクライアントの認証をやっていきます。
バックアップサーバーは1つの端末だけでなく、複数の端末を接続できることを想定しているので、端末を見分ける必要があります。
また、既存のデータに他の端末が上書きしてしまわないようにログインのように認証する必要があります。
今回はhttpを使っているので、その辺は普通のログイン画面と同じような仕組みでやっていけると思います。
ただ

もっとみる
PythonでAndroidアプリ作成してみる #6 kivy UrlRequestでファイルアップロードをする

PythonでAndroidアプリ作成してみる #6 kivy UrlRequestでファイルアップロードをする

こんにちはRcatです。
前回はアプリとサーバーでのデータやり取りの部分を検討/構築しました。
しかし、PCでは上手く行ったもののAndroidでは即落ちする問題が発生してしまいました。
ということで今回はその辺解決できるのかどうか試していきます。

本シリーズはこちら

悪あがき1 threadingまずは既存の知識で悪あがきしていました。
書かなくてもいいようなことですが、試したことは書きたい

もっとみる
PythonでAndroidアプリ作成してみる #5 サーバーと通信方式

PythonでAndroidアプリ作成してみる #5 サーバーと通信方式

こんにちは、Rcatです。
前回無事にスマホ内のファイルを検索できたところで、そろそろ本題に入っていきたいと思います。やっとです。
今回はネットワークを通じたバックアップの方法と具体的な処理内容の検討になります。

本シリーズはこちら

バックアップ方法の検討構想

さて、バックアップの方法についてですが、httpを使おうと考えています。
もっと簡単に言えば、ウェブページのフォームでよくあるファイ

もっとみる