Rcat999

モノづくりが趣味。"売ってないなら自分で作ればいいじゃない"をコン…

Rcat999

モノづくりが趣味。"売ってないなら自分で作ればいいじゃない"をコンセプトに、機械/電気/プログラム/ネットワーク 全部やります。 元はYouTubeで活動していましたが、最近は内容によって棲み分けしてます。 問い合わせはDiscordサーバーでのみ受付。

マガジン

  • 解説系

    解説系の記事まとめ

  • Dify系

    Difyを使ったAI系記事のまとめ/シリーズ

  • 百合イラスト集 (生成AIで尊さ無限大)

    • 11本

    百合系記事全部網羅用マガジン。 尊い量産機を使って日々の癒しを!

  • PythonとKivyでAndroidアプリ作成 (配布)

    Pythonでスマホアプリが作れると聞いて挑戦した内容の記事です。 言語はPythonguiはkivyコンパイラはbuildozoer。 この記事ではAndroidアプリを作成しますが、環境自体はマルチプラットフォームなので、パソコンでもiPhoneでも使用することができるらしいです。 Python以外は全くの初めてからスタートするので、見ながら一緒に是非挑戦してみてください。 ソースコードなどはタイトルに配布と書いてある記事からDL可能です

  • 自作ツール関連

    Rcat999作のツールまとめ。

最近の記事

DifyでDiscordにGemini招待してみた ~Discord pyによるbotとDify AIPの連携~

こんにちは、Rcatです。 今回はDiscordのボットを作成して、その中身をGeminiにすることで、擬似的にGeminiを招待してみます。 プログラミング要素としては、次のようなことが挙げられます。 チャットボットの場合のリクエストの仕様。1つの会話として継続入力をどう行うのか。BOTの中でどうやって連携するのか。 それでは早速やっていきましょう。 本記事は99%無料です。 Dify側の準備チャットボットの準備 まずは"チャットボット"を作成します。 初回の記事でチ

有料
100
    • Dify x Gemini x PythonでオリジナルAIを作る ~Gemini1.0で文章振り分け~ API使用

      こんにちは、Rcatです。 前回はDifyのデモだけやって終了になりましたが、今回から本格的に周辺サービスも作成しつつ組み合わせていきます。 本記事は99%無料です 本シリーズはこちら 今回やることやること 今回の内容としては、前回のデモ機の公開を行い、外部からAIPでアクセスすることです。 アクセスにはPythonを使います。 とりあえず最終結果載せる 今回は下記のような動作をするようにPython側とDify側を作ります。 >>> import DifyTe

      有料
      100
      • 完全無料で自分専用 AIを作れる Dify試してみた (Gemini使用)

        こんにちは。Rcatです。 今回は簡単に自分用AIを作れるというDifyを試してみました。 色々複雑なことができるようですが、今回は導入からGoogleのGeminiを設定して実行するまでを記事にしておきます。 環境Difyはログインして使うこともできますが、"簡単に"自前で環境を整えることもできるので、自前で整えることにします。 導入するのは下記で紹介している24Hサーバー用PCです。 OSはLinux (Ubuntu)です。 導入Difyの入手 公式サイトからダウン

        • PythonでAndroidアプリ作成してみる #13 Update#1 巨大ファイル対策 バージョン認証

          こんにちは、Rcatです。 #13からはアップデートとなります。 本シリーズはこちら 作品の配布はこちら 巨大ファイル対処サーバー側 バックアップ中にサーバーが強制終了するなと思ったら、送付中のファイルサイズが16GBありました…。 現仕様では分割受信データをメモリに保持して最後に書き込みという仕様ですが、最後までメモリに保持するためメモリ使用率が大きくなってしまいます。その結果完全にサーバーのメモリオーバーで落ちてました。 ちなみにこの仕様は、当初wait()を使用

        DifyでDiscordにGemini招待してみた ~Discord pyによるbo…

        • Dify x Gemini x PythonでオリジナルAIを作る ~Gemini1.0…

        • 完全無料で自分専用 AIを作れる Dify試してみた (Gemini使用)

        • PythonでAndroidアプリ作成してみる #13 Update#1 巨大ファイル対策 バージョン認証

        マガジン

        • Dify系
          3本
        • 解説系
          21本
        • 百合イラスト集 (生成AIで尊さ無限大)
          11本
        • PythonとKivyでAndroidアプリ作成 (配布)
          13本
        • 自作ツール関連
          11本
        • 画像生成AI系
          6本

        記事

          【配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #12 バックアップサーバーの構築と完成

          こんにちは、Rcatです。 バックアップアプリもそろそろ大詰め!今回はサーバー側の話です。 前回まででアプリはほぼ完成しましたので、今までWindowsで動かしていたサーバーを予定通りLinuxの方に入れていきます。 また、今回からvenv仮想環境やrequirementsを用意するようにします。 それと一部クライアントの修正を行いました。UrlRequestの部分でwait()とコールバックについて再考しました。 本シリーズはこちら サーバについて概要 まずはサーバー

          有料
          300

          【配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #12 バックア…

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #11 Android保存先と環境変数

          こんにちは、Rcatです。 ずっと解説し忘れていたのですが、設定ファイルどこに保存する?という話です。 PCで使う分には同じフォルダにデータをただ保存するだけでいいんですが、Androidアプリの場合ってどうするんでしょうか? 昔からAndroidのフォルダに関しては直接見ることが多いので、アプリ個別のフォルダがあることは知っており、ではどうすればアクセスできるかということについて考えていこうと思います。 本シリーズはこちら 保存先フォルダと環境変数では、いきなりネタばら

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #11 Android保存先と環境変数

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #10 コンパイル設定の変更 アプリアイコンなど

          こんにちは、Rcatです。 今回はアプリのコンパイルに関する細かい設定を変更していきます。 具体的にはbuildozerのspecファイルを変更します。 何をやるかは目次をご覧ください。 本シリーズはこちら コンパイル設定の変更[app]セクション公式リファレンスを確認しながら進めていきます アイコンとスプラッシュの変更 まずはアプリの顔と言えるアイコンを設定します。 スプラッシュはアプリを起動した後、直後に表示される画面のことです。 アイコンに関する表記は以下 5

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #10 コンパイル設定の変更 アプリアイコンなど

          【データ配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #9 ログ画面の作成とアプリの完成

          こんにちは、Rcatです。 さて、前回バックアップ機能のほとんどが完成しましたので、アプリ側の作り込みをやっていきたいと思います。 というのも前回バックアップしてる最中実はアプリが完全にフリーズするんですよね。 コンソール側の表示やサーバー側のログを見ればきちんと動作しているというのはわかるのですが、画面だけ見るとフリーズして何しているのかわからないという状態です。 というわけで、バックアップの進行状況がわかるように画面を追加していきましょう。 そして、今回の機能を組み込めば

          【データ配布】PythonでAndroidアプリ作成してみる #9 ログ画面の作成とアプリの完成

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #8 バックアップ機能詳細

          こんにちは、Rcatです。 前回やっとの思いでパソコンでもスマートフォンでもファイルの送信を行えるところまでやりました。 今回はバックアップということで、ファイルの送信方法や差分の検索方法などを考えていこうと思います。 本シリーズはこちら ファイルの存在チェックファイル情報のリストについて まずはバックアップを効率的に行うため、ファイルの存在チェックを行います。 具体的には、すでに同じファイルがあるかどうかを判定し、その次に更新日時が同じかどうかを確認します。 ファイル

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #8 バックアップ機能詳細

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #7 クライアント認証 (CookieとKivy UrlRequest)

          こんにちは、Rcatです。 今回はクライアントの認証をやっていきます。 バックアップサーバーは1つの端末だけでなく、複数の端末を接続できることを想定しているので、端末を見分ける必要があります。 また、既存のデータに他の端末が上書きしてしまわないようにログインのように認証する必要があります。 今回はhttpを使っているので、その辺は普通のログイン画面と同じような仕組みでやっていけると思います。 ただし、今回使っているライブラリが普通のrequestライブラリではなく、kivyの

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #7 クライアント認証 (CookieとKivy UrlRequest)

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #6 kivy UrlRequestでファイルアップロードをする

          こんにちはRcatです。 前回はアプリとサーバーでのデータやり取りの部分を検討/構築しました。 しかし、PCでは上手く行ったもののAndroidでは即落ちする問題が発生してしまいました。 ということで今回はその辺解決できるのかどうか試していきます。 本シリーズはこちら 悪あがき1 threadingまずは既存の知識で悪あがきしていました。 書かなくてもいいようなことですが、試したことは書きたいので書きます。 適当に調べたところ、requestsが応答待ちの間イベントが止

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #6 kivy UrlRequestでファイルアップロードをする

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #5 サーバーと通信方式

          こんにちは、Rcatです。 前回無事にスマホ内のファイルを検索できたところで、そろそろ本題に入っていきたいと思います。やっとです。 今回はネットワークを通じたバックアップの方法と具体的な処理内容の検討になります。 本シリーズはこちら バックアップ方法の検討構想 さて、バックアップの方法についてですが、httpを使おうと考えています。 もっと簡単に言えば、ウェブページのフォームでよくあるファイルを選択してアップロードするやつです。 あれを使ってファイル名や作成日時、更新日

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #5 サーバーと通信方式

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #4 Android 権限とファイル探索

          こんにちはRcatです。 前回はアプリのguiの作り込みを行いました。 今回から機能面に入っていきたいのですが、フォルダ選択をしていて気になったことがあります。 それがフォルダが表示されるのにそこにあるはずのファイルが出てこなかったことです。 どういうことか確認してみましょう。 本シリーズはこちら 現状ファイルが表示されない まず現状ですが、フォルダ選択をしようとした時に以下のような画面になっていました。 ぱっと見問題なさそうに見えるんですが、ここファイルがあるはずなん

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #4 Android 権限とファイル探索

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #3 Kivy GUI深堀

          こんにちは、Rcatです。 前回は任意レイアウトでのGUIをスマホにもっていくところまでを行いました。 ここからは今回の目的であるバックアップアプリを作っていきます。 まず、最初にguiレイアウトの方を深掘りして作ってしまいましょう。 本シリーズはこちら はじめにGUIレイアウトの検討 まずはパワーポイントでどういう感じのguiにしようか考えてみました。 それぞれの要素の説明 ボックスレイアウトを四角い図形を並べて表しています。 大体こんな感じのレイアウトで作成でき

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #3 Kivy GUI深堀

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #2 kivyのGUIテスト

          前回はアプリと言えないレベルでの動作確認まで行いました。 今回は操作の要となるGUIの部分を確認していきます。 本シリーズはこちら はじめに調べるとkivyでのGUI作成にはいくつか方法があるようですが、今回はGUIだけ別の"kv"ファイルを作成していく分離方法を取ります。 理由としてはリアルタイムビューアーが使えるからです。 ※少し進んだ後追記。クラスから操作できるような書き方をするとプレビューできなくなります。 また、書き方については公式を日本語訳した下記サイトを参

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #2 kivyのGUIテスト

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #1 環境構築とテスト

          今回はPythonでスマホアプリの開発をやっていきます。 昔にCordovaでJavaScript+HTMLでアプリを作ったことはありますが、やはりPythonの方がやりやすいのでないかなと何となくAIに質問したところkivy&buildozerという環境があり、Android / IOS / Windowsで使えるというマルチプラットフォーム環境のようです。 具体的には、Pythonでアプリ作成、ライブラリのkivyでGUI(画面)作成、buildozerでアプリ化という流

          PythonでAndroidアプリ作成してみる #1 環境構築とテスト