見出し画像

2/12_18 2024

12日
1番好きならーめん屋に行った。自由が丘にあるうらただ。1番好きなんだけど、なんだかんだで去年の10月ぶりであった。このお店は味ももちろん美味しくて好きなんだが、通し営業なのもありがたい。自分の様に生活習慣が壊れている人にも優しい。この日は16時に行った。また行こう。

ゆず塩そば

13日
食欲が全くない。昨日の様に家から出て、店に入りさえすれば食べられるのだが、自宅にずっといると食事が面倒になってしまう。どうにかしてプロテインと豆腐は食えた。そのくらいには食欲がない。1日の摂取カロリーが250kcalでタンパク質が35gなのは良くないことはわかっているはずなんだが……

14日
食欲がない日が続くと体重が落ちるんだなと。何なら睡眠欲すらない。3時間寝れば大丈夫になっているのが怖い。

15日
留学経験はコミュニケーション能力を上げる理由が最近分かってきた。長い間外国語でコミュニケーションを取り続けると、外国語でのコミュニケーションが本人にとっての当たり前になる。そうなると母語でのコミュニケーションコストは段違いに低くなる。それどころか、母語同士なのにコミュニケーション取らない理由が見つけられなくなってしまうんだろう。何も考えずに相手の言うことがわかって、何も考えずに自分のことを表現できるのはとても簡単。自分は留学したことがないので、この仮説が合ってるかわからないが、コミュ障気味の自分としては、この考えにたどり着けたのは大きな進歩だと思う。

16日

ダイヤモンドを磨くことができるのはダイヤモンドしかない。人間を磨くにも人間とコミュニケーションをとるしかないんだよ。

チェ・ゲバラの名言らしい。らしいと言うのは、チェ・ゲバラのwikipediaにこの名言が書いてあるが、その出典がないので確かなことはわからない。実際名言なんて誰が言ったかどうでも良くて、何を言ったかが大事だと思うので、出典が曖昧なことは気にする必要がない。基本的に他人が怖い質なのであんまり喋らないことが多いけど、やっぱりこれは良くない。他人と会話するとだいたい悪口言われるけど、これは磨かれているんだと思えばしんどさは減る。と言うか岡本太郎も似たようなこと言ってた気がする。

17日
東京駅のエリックサウスに行った。ミールスとビリヤニで迷ったが、ミールスにした。ここは人気だし有名だったんだが、行ったのが15時とかだったので空いていて嬉しかった。ビリヤニは色々なインドカレー屋にあるが、ミールスは少ない気がする。パパドとか普通に売ってくれればいいのに。初エリックサウスはとても美味しかった。次はビリヤニを食べてみたい。

ランチミールス

18日
古着が欲しくて突発的に下北沢に行った。何店舗か回ったが、結局タイムオーバーで何も買えず。LiFESiZEに迷ってる服あったからそれ買えばよかったなと後悔。安い古着ってアメカジ多いけど、自分はアメカジ好きじゃないので難しい。ギャルソン専門の古着屋はあったけど、lad musicianとか扱っているところってないのかな。まあ服はGUがUNDERCOVERとコラボするらしいのでそれを狙うことにする。
結局下北沢ではマジックスパイスを食べて終わった。16時に行って22人待ちだったのでやめようかと思ったけど、珉亭は米が売り切れで、ピンク色のチャーハンが食べられないので、マジックスパイスへ。感想はと言うと、めちゃくちゃ美味しかった。今まで食べたスープカレーの中で1番美味しい。これは並ぶのも納得だった。
最近カレーばっかり食べてる気がする。

チキンカレー、辛さは涅槃にしたが丁度良かった
こう言うグッズもある飲食店が好き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?