見出し画像

嫌いな人との関わり方

職場の上司とか
言うことを聞かない親
小言ばっかり言ってくる
パートナーなど


近しい関係にある人の中で
どうしても心を開けなかったり
できるだけ関わりたくない人って
いますよね。



もちろん
関わらないようにできれば
それに越したことはないのですが


この人の機嫌を取らないと
職場が回らない…
この人の意見や判断がないと
プロジェクトが進められない…
お金を使う場合
家族の同意が必要だから
何とか良い関係でいなきゃいけない…


など
嫌いな人とも
縁が切れない状況にある場合も
ありますよね。



そんな時の
メンタルの保ち方
心の持ち方について

提案をしたいと思います。


◯相手の行動を予測する


私にもたくさん苦手な人はいますが
最近私は友人や同僚と
その人の行動について予測するゲームを
しています。

たとえば
苦手な上司がいるとして



「この人きっとこう言うだろうな」
「今日はあの上司、若い人と
 初めてペアで働くから
 またいつもの武勇伝語り出すだろうな」
「最近喧嘩が多いけど
 昨日は甘いもの一緒に買って食べたから
 朝は機嫌がいいんじゃないかなー」


相手の行動を予測する
ゲームみたいな感覚を持つ
んです。



何を言うか
どんな行動を取るか
あー自分の声かけや行動に
どんな反応をするか


という予想をするんですよね。



それによって
めちゃくちゃ面白いことが
起きるわけではないんですが

相手のことを
客観的に見ることができますし
冷静になることができる。



そしてなにより
受身じゃなくなる
というメリットがあるんですよね。

大体ストレスを受ける時って
受身
なんですよね。



言い方を変えると
逃げてる時なんです。



関わりたくないなー
話しかけないでほしいなー
じっとしていてほしいなー



という気持ちでいる時は
ストレスを受けやすくなっている。



ですが
自分が主体的になっている時は
ストレスを感じにくいんです。

自分で何とかしよう
こうしたら
もっとマシになるんじゃないか?

と思える時
創意工夫している時
問題解決に意識が向いている時は

前向きになっているんですよね。



どうしよう
より
どうする?

と考えましょうと
今までも発信してきましたが



相手の行動を予測して
そして
その先の展開まで考える。



たとえば先ほどの
武勇伝を語りたがる上司の話だと

武勇伝を語られた後の後輩の
行動を予測して
どのようにフォローしようかな?

と考えたり
あえてちょっと声をかける
タイミングを遅らせて

その後輩のアクションを
様子見てみる
など

先を読む癖みたいなものつけておく。

そうすると
共感力も増すんですよね。


◯先読みすることで増す共感力


共感って

「わかるぅー」
「確かにー」

ってことじゃないんですよね。

相手の感情を想像することが
共感力なので
相手の意見と同じ意見を持つことや
相手と同じ感情になることじゃない。



ですから
相手の行動を読んで
その後の周りの反応や
その人自身の感情などを
予測していく癖をつけることで

共感力が増していくんです。



仕事にしても
人間関係にしても


自分のこと(感情)を
知ってくれてる
わかってくれている


と思えると嬉しいですし
わかってくれている相手に対して
冷たい態度を取ったり
キツイ言い方はしにくくなる。


結果として
共感力を高めることで
自分も生きやすくなる。



そのためには
苦手な人の行動や反応
そして感情の揺れ動きを読むんです。



そうすることで
苦手意識は和らぐし
苦手な人から愛されて
人間関係も楽になるよね

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭