見出し画像

メンタルが強い人ほど褒められても喜ばない

久々にど真ん中のテーマ

メンタルの強さ

に関する記事を書いていきます。


◯メンタルが弱い人ほど承認欲求が強い


メンタルが弱い人には
いろんな特徴があります。

幼少期にあまり褒められなかった
他人と比べられてきた
気持ちを受け止めてもらえなかった

など
生育環境の影響も大きいのですが

その結果
周りからの評判や
周りの目を気にする性格が
出来上がっている人が
多いんですね。


そうなると
周りから認められることに飢えて
いつしか行動の基準が
他人の評価
他人の判断
になってしまう。


これがいわゆる
他人軸で生きる人なんです。


そうなると
メンタルの安定や
自信をつけることを
他人に委ねるようになる
んですよね。


昨日も少し書きましたが

自信がない自分を
周りが褒めてもらうことで
自信を身につけて欲しい!

と思いがちなんですよね。

他人が怒ったりすることで
メンタルが不安定になる人も

「周りにいる人は不機嫌にならないで欲しい」
「常に肯定的な言葉をかけて欲しい」

という思いを持っているから
他人の視線や言動が
気になってしまう
んですよね。


メンタルが弱い人ほど
他人の目を気にする
というのは
割と多くの人が知っていたり
気がついていることだと思うのですが

そのメンタルの弱さを
周りの力で強くしたい

自立できていない部分が
メンタルの弱さの原因
だったりするんです。


◯他人に褒められても淡々とできるか


逆に言うと
他人に褒められても

「まぁそれくらいの評価は
 得られるだろうな」

と思えるくらい
自分を信じられることが大事で

もちろん他人の評価が一切ない中で
自信をつけるのも難しいし
メンタルの安定もしないとは
思うんですけど

まずは自分で自分を
認められるためにどうするか。


そのために必要なのは
基本的には挑戦なんですよね。

新しいことを始めるでも良ければ
何かをコツコツ継続していくことなど

そういうことが
何にもないままで
自信なんてつかないですし
何もない状態じゃ
メンタルは安定しませんからね。

休まずに動き続けても
精神的に病みますが
休んだままで
自信がつくわけでもないので
何かしらの行動をすることで
自信をつけやすくなるんじゃないかと思います。


◯出口を知ってる人について行く


これは最近学んだのですが
出口のわからない森に入り込んだ時

「俺、出口知ってるよ!」

と知りもしない出口を探しながら
不安を感じながらも
そんな顔を見せずに
先頭を歩こうとしている人に
人はついてくる

ということなんですよね。

自信がついたり
メンタルが安定したら
そういう顔をしよう

と思っているかもしれませんが
そんな日はなかなか来ないんです。

そうじゃなくて
先に出口を知っている顔や仕草、
行動をとっていく。

結果として
出口がわからなくても
そういう姿勢をとることで
人がついてくるわけで

人がついてくることによって
結果を出さなきゃ!

と思って努力したり
行動する動機になる。

優秀な人がいなくなった方が
チームとして成長するように
頼れる人がいないことで

自分が先頭に立たなきゃ!
とか
やるべきことをやらなきゃ!
と思えて
底上げになるんですよね。


同様に
自分から勇気を持って
勇気ある者としての
振る舞いをしてみる。

私も30代半ばになり
そういう立ち振る舞いを心がけてます。

人の意見はもちろん聞きながら
でも
決断する勇気を持つ。

そんなことの繰り返しが
成長なのかなー
と思ったりします😌

サポートしていただけると相当喜びます😭