見出し画像

気持ちを切り替える方法

嫌なことがあった時
ストレスを感じる場面にいる時
自分で自分を責めてしまう時

いつまでも嫌なことを考えて
気持ちの切り替えが苦手で

嫌な思いを引きづっててしまう
時の対処法について

書いていこうと思います。


◯状況を受け入れようとしないことが原因


気持ちの切り替えが苦手な人は
嫌な出来事や
ストレスを感じていることを
受け入れられていない
んですよね。

現実逃避したがっている。

それが問題の本質だと思います。


「なんであんなことを言ってしまったんだろう」
「どうして結果が出なかったんだろう」
「あぁ…明日のプレゼンの発表が嫌だ…」
「あの人と一緒の勤務は疲れる…」

など
嫌や思いが頭から離れない時
そういうストレスを感じる状況から
逃げようとしているんですよね。

苦手なことや
過去の失敗したことを
否定したくて

だけど現実問題として
起きてしまったことは
仕方がない。


どれだけ早く
そういう状況を
一旦まず受け入れられるか?

がとても大事になります。


たとえば
緊張している状況があるとして

「あぁ〜今の自分は
 緊張しているわー」

と受け入れる。

いやいやだ!
と否定したり
逃げ出したくなっている自分から

一回冷静になって

今の自分や
置かれている状況を
一旦全て受け入れる

という作業をしましょう。


◯「どうしよう」より「どうする?」


たぶん何度かnoteなどで
書いた気もするのですが
一旦冷静に考えた後は

「どうしよう」より「どうする?」

と考えることが大事。

あぁ〜嫌だ嫌だ!

と考えていることを冷静に見つめ

紙に書き出したりして
何が嫌なのか整理する。


そして
嫌だ嫌だと
思っていることに対して

今の自分ができることはなんだろう?

と考える。

いきなり解決しようとしなくても良い。

自分でできることはなんだろう?

と考えることが大事で

たとえば人間関係に悩んでいるとして

・人間関係に悩んだらどうするか
 というテーマでYouTubeを検索してみる
・本屋で人間関係に関する本を読んでみる
・自分から挨拶してみる
・自分から相手を承認してみる
・相手の良いところを3つ探してみる
・そもそも他人に変わってもらおうとしている
 自分に気づいてみる
・少し変わった人を排除しようとしている
 自分の傾向がないか見つめ直す

など
自分にできることを整理して
行動できることを
リストアップしてみることで

どうしようどうしよう…
と悩んでいる状況から

じゃあどうしようか?

と考えられますし
悩んでいることを
いろんな角度から見直すことができます。

自分にどうにかできる問題なのか
完全に他人の問題なのか

自分の捉え方の問題なのか
時間が経てば
気にならなくなる問題なのか

自分が地道に努力するしか
他にやることがない問題なのか

色々と思考が進む過程で
感情的な問題を
論理的に解決しようとできます。


◯人に話してみる


そして
もう一つ良い方法は
人に話してみることです。

めっちゃシンプルですが
人に話すことで
悩んでいることが
整理できます。

上記のような過程を
人に相談していく過程で
できるんですよね。

そして
相手の意見を聞いた時に

あぁ〜意外と大したことないな

とか

そりゃ誰でもストレス感じるよな
だったらしょうがないかもな

と考えることができる。

気持ちが整理できないのは
同じことをグルグル考えているから
ですから

話すだけでも
自分が何を悩んでいて
どう捉えているのかを
客観的にみることができる。

それに
自分が悩んでいることを
誰かと共有できている
と思えるだけでも
精神的に楽になります。


自分1人で
頭の中で悶々と考えていても

どうしようどうしよう…

と落ち込むだけですから
自分にできることに置き換えて
行動に移していきましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭