見出し画像

他人を甘えられない人ほど他人を信頼してない

・全部1人で抱え込んでしまう
・他人を頼ることが苦手
・お願いをして人を動かすより
 自分が動いた方が楽
・他人に助けて、が言えない
・お願いしても迷惑と思われるかもしれない

など
他人に甘えることに対して
抵抗が強い人っていますよね。

人を頼ることに
すごく気を遣ってしまって
かえって疲れてしまったり

人が代わりにやってくれたり
甘えさせてくれた時に

そのお返しをしなきゃ
とか
ちゃんとお礼を言わなくちゃ
と思って

余計にストレスを感じてしまう
という人もいると思います。


どちらかというと
私もそのタイプです。

ですが自分が
甘えられる相手というのは
自分が心を許しているから
甘えられるのであって

他人全般
甘えられないということは
自分の心を
他人に開いていないから
だよね

という話をします。


◯精神的な距離感を縮められない


他人にお願いできない
という心理には

精神的な距離感を
うまく縮められない

ということがあるのだと思います。

他人と関係を築くのに
時間がかかったり

親しき仲にも礼儀あり
という感覚が過度にあって

心を開くことが
苦手だったりする。


元々の性格傾向もあったり
環境にも影響すると思っていて

兄弟や親戚が多い環境で育っていたり
団体競技を幼少期から
習っていたり

世代が違う人達に
触れる機会が多い環境で
育っている人ほど
他人を頼ったり
甘えたりしやすい。


◯他人を信頼していない


そして

「こんなお願いしたら嫌な思いをされるかな」

と思って
遠慮してしまう場合

「この人は、このお願いをしたら
 怒る可能性がある人だ」

他人を信頼してないんですよね。


仮にAさんに書類のコピーをお
願いできないとして

「Aさんはコピーを依頼されただけで
 怒る可能性のある人」

と思っているわけです。

他人を信じていたら
そう思わないですよね。


怒られるかもしれない
嫌がられるかもしれない


と思うということは
端的に言ってしまえば

相手をその程度だと
心のどこかで思っている

可能性があるんですよね。

他人に対して
疑心暗鬼になっているから
精神的な距離を
縮められていない

ということにも
繋がると思います。


◯人を信じる自分を信じる


他人を疑っている時
他人ではなく
自分自身に対して
自信を持てない時
だったりします。

信じれない時ほど
自分を信じてあげられていない時で

自分を信じられず
精神的に安定していない時ほど
他人に甘えられない。


本当は
精神的に不安定な時ほど
他人を頼った方が良いし

きっと多くの人が
そのように
アドバイスすると思うんです。

ですが
不安な時ほど
他人を頼れるほどの
強さも持てていないわけで

この辺が難しいところなんですよね。


なので
人を頼っていく過程で
人を信じられたことで
自分を信じていく
自信をつけていく

ということをした方が良い。

自分は1人じゃない
と思えたり
支えてくれる人がいる

ということを
認識するためにも
周りの人にお願いしていく。
甘えていくことが必要なんだと思います。

相手も頼られたり
甘えられることで
満たされる部分もありますから

結果として
良好な関係に繋がっていく。

という考え方を
意識しても良いかもしれません😌

サポートしていただけると相当喜びます😭