見出し画像

他人の目を気にする人がハマりやすいこと

人はどうしたって
他人の目を気にしてしまいますし
他人の目を一切気にしないで
生きることは無理なんですけど

とは言え
他人の目、評価を気にして
ストレスを感じていたり
怯えてしまったり
不安を感じたり

人の生きづらさを
産んでいる側面もある。


人の目を気にするというお悩みを
もう何年も聞いてきましたから

そういう悩みを抱えている方々が
どういう行動を取りやすいか

というのも肌感覚で
わかってきました。


今日は
人の目を気にする人が
ハマりやすい行動

というテーマで書いていきます。


◯SNSの過剰利用


年代にもよりますが
人の目を気にする人ほど
SNSを利用して
人の目を気にしない人ほど
SNSを使わない

という傾向にあると思います。

他者に対する関心というより
他者からどう思われているか
を気にしている人が多いので

SNSを利用して
「こう思われたい理想像」
を発信している。

キラキラした生活を見せるというより

セミナーに参加した
有名な人に会った
難しい本を読んだ
良い成績だった
仕事で評価された

など
競争意識が強く
自分を大きく見せようとしたり
結果として
マウントをとりにいくような
発信をしている傾向にあります。

さらに
いいね!の数として
反応が可視化されやすいので
のめり込みやすい構造に
なっているのかもしれません。


◯お酒にハマりやすい


そして
他人の目を気にする人ほど
お酒にハマりやすい。

お酒を飲んで酔っ払うと
他人の目を気にしない状態になるんですよね。

気が大きくなったり
誇大的になったり
一時的に嫌なことも
忘れさせてくれるような
気になる。

自分の欲に正直にもなるし
道で寝ちゃったり
人の目を気にしていたら
絶対できないことを
やっちゃうじゃないですか。

脱抑制とも言うんですけど
抑制が外れた状態になれちゃうから
お酒にハマっちゃう人が
多いんですよね。


ですが
酔っ払いって
問題行動を起こすじゃないですか。

ということは
他人の目を一切気にしなくなると
人間関係での問題も
増える
んですよね。

だから言い換えると
程よく他人の目を
意識しているから
トラブルに至らないんです。

そういう意味では
他人の目を一切
気にしないようにしようとせず
程よく他人の目は気にした方が良いよね

と思えることで
少し楽になれるかもしれません。


◯自己嫌悪


既に書きましたが
他者に対して
無意識にマウントを取ろうとするんですが

見方を変えると
現状の自分を否定しがち
なんですよね。

何者でもない
何も生み出さない時間を
過ごしている自分には
否定的なんです。

自分の存在を否定して
成果が出たことにだけ
自信を持とうとする。

だから
あるがままの自分や
失敗した自分を
否定してしまって
自己嫌悪に陥りやすい。

そして
自己否定感が強いから
余計に他人の評価を意識してしまう

という負のスパイラルに陥る。

自己否定感を
他人の評価で
壊して欲しくなるんですよね。

でも
他人の評価なんて
思い通りにならないから
余計に不安を募らせることにも
繋がってしまうから
ずーっとモヤモヤしてしまうんですよね。


◯他人の成功を妬み、他人の不幸を喜ぶ


ほどほどではなく
他人の成功を妬み
他人の不幸を喜ぶようになると
人格形成にも悪影響が出ている
と言えます。

SNSでは
失敗した人が炎上する形で批判される。

そういう姿を
わざわざX(Twitter)で検索して
炎上した人
炎上させている人のコメントを見て

悦に浸ってしまう。


他人が成功しようが
他人が失敗しようが

自分の人生には関係ないはずなのに
自分軸がないから
他人の失敗も
自分の喜びのように
錯覚してしまう
んですよね。

他人の目を気にしていたはずなのに
他人に対して嫌な目を向けてしまう。

という現象が起きてしまう。


そうなる前に
社会の価値観を理解した上で
自分の価値観を明確にしておくことを
大事にして

他者の介在しない
自分なりの喜びを作る時間を
設けておきましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭