ウインナーと奇跡

先日シャウエッセン?みたいなウインナーを母が買ってきてくれて、
それを加熱して食べるとなった時、
母が焼こうか?と言ってくれたけど
自分はフライパンは洗うの大変だと思って
電子レンジでやるからいいよ、
と言うと、
母は「えー、それでできるかな?」
と言った。

ウインナーの袋に電子レンジの時間とか書いてあるから、やったことないけど
いけるだろう、と思った。

やってみたら、普通に加熱できた。

母は「どう?食べれる?」
と疑わしげに聞いてきた。

自分は料理なんて27年間、
全くやらなかったけど、
逆に知識や経験がないからこそ、
フライパンいるこれ?面倒くない?
と思った。

母はさんざんフライパンを使ってきたから、
それは大変ありがたいんだけど、
ウインナーとか肉はフライパンで焼いてこそ、
って無意識に固定観念があったんだな、
と思った。

エコビレッジとかでもそうなんだろう。
リビングミラクルズでもそうだったらしいから。
経験と知識がある人が、
「経験もない女性に建築チームのリーダーなんてありえない、俺たちでしょう」
ってなったけど、
ガイダンスは、
何も知らない女性が建築チームのリーダー
(ライラ・ステンバーグさん)
だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?