見出し画像

#29 社会人になるまでに

2023年の終わりがもうすぐそこまできています。
そんな年の瀬、ラシンでは来年入社の新卒3名の内定が確定しました。
新卒で入る会社って、今後の自分にとても影響を与えることになると思うんですが、そこでラシンを選んでくれて本当に嬉しいです。

卒業まであと3ヶ月、学生を目一杯楽しんでくださいね!

さて、採用を担当していると内定者の方に「卒業までにしておいた方がいいことはありますか?」と聞かれることが多々あります。自分自身も内定者の立場の時に、先輩や人事の方に聞いた気がします。(内定式や懇親会で会話に困った時の必殺技ですよね(笑))

個人的に「やっててよかった!」と思ったことと「やっておけばよかった…」と悔やんだことがそれぞれあるので、お伝えできればと思います。

やっておいてよかった「卒業旅行」

8割くらいの人は言うのではないでしょうか、”卒業旅行”。社会人になると、友達と長期で予定が合うということがめっきり減ります。勤務地の関係で引っ越す人もいますし、結婚や出産などをするとなおのこと。「今度行こう」を学生のうちに消化しておくことは意外と重要な気がします。
わたしはサークルの同期10数人で沖縄に行きましたが、(自分が企画実行したということもあって)すごく思い出に残っています。いまだにその時の写真をLINEのアイコンにしてくれてる人もいて、みんなも同じ気持ちでいてくれたんだなあと嬉しくなります。
強いて言えば、海外に行ってもよかったなーというくらい。
別に大人数である必要はなくて、大切な人と大切な時間をたくさん作っておいてほしいと思います。

やっておけばよかった「Excelの勉強」

業界や職種によっては他にも取得しておいた方がいい資格などもあるかもしれませんが、Excelはどの職種でもきっと利用するし必要なスキルだと思います。
わたしは表の作成や四則演算くらいしかできないまま社会人になり、研修で少し触れはしたものの1時間程度の授業ではすぐに忘れてしまい、結局ちょっとしたデータ分析などにめちゃくちゃ時間をかけてしまっていました。
1回目の転職先ではExcelのスキルがないとできない業務がてんこもりだったので、短期間で先輩にがっと教え込んでもらいました。先輩の時間をすごく無駄にしている気がしたし、周りの同年代の同僚たちがなんなくこなしているのを見て、今まで学んでこなかったことをひどく後悔しました。
とはいえ今も使いこなせているかと言われるとそういうわけではありませんが、vlookupやピボットテーブルが使えるようになっただけで、いろんな作業を効率的に行えるようになりました。「できること」の幅が広がります。
是非みなさんも、時間に余力があればネット上に転がっている練習問題などをやってみてください!

回答は人それぞれ

今回はわたしの場合の回答をお伝えしましたが、きっと人によって色んな答えが返ってくると思います。わたしとは真逆のことを言う人もいるかもしれません。決まった答えは無いはずなので、先人たちの意見を参考に、悔いのない3ヶ月間を過ごしてもらえたら嬉しいです。

それではみなさん、良いお年を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?