見出し画像

【内向的】自分の知らなかった自分に出会った話

こんにちは、おちよです!

昨日は、自分の知らなかった自分に出会って、びっくりしたし、世界が広がった感じがあるので、一体何があったのかということを書きます。

いつも同じような日常を繰り返してしまう人は、参考にしてもらえたら嬉しいです!

結論を先に言っておくと、「いつものパターンを崩して、直感に従って行動してみようよ」ってことです。


いつものパターン

「自分って、こういう人だな」って思うことってありませんか?

自分ってブスだなとか
自分って頭悪いなとか

そういう話ではなくって、

大勢の人がいるところに行くと疲れがちだな
1人でYouTube見てるときが、満たされるな

みたいな、経験から分析して出てきた、言わば「自分の取り説」みたいなやつです。

わたしはあります。

大勢の人がいるところに行くと疲れがちだな

とか

1人でYouTube見てるときが満たされるな

とかです。

さっき例で使っちゃったので、使い古し感が出ちゃいましたが(笑)

普段からなるべく、人が大勢いるところに行かないようにしたり(オンラインの場合も人が多いことに変わりはないので元気な時だけ参加する)、疲れた時には1人でYouTube見て回復したり、そんな感じで生きております。

パターン崩した話

昨日は暑かったですね。

しかもバイトも忙しくて、ダブルパンチで疲れて帰ってきました。

なので、いつものパターンで取り説に従って

スマホを開き「ちょっと疲れちゃったので、今日は欠席します。ギリギリですみません。」と言おうとしました。

はい、ちょっとここで、私が何に参加しようとしていたかという話をしておいた方がいいですね。

こちらです👇

ぶた美ちゃん🐽👌沼られるLIVEプロデューサー on Instagram: "圧倒的ファン化の極意オンラインイベント 開催決定‼️     ぴんりこイベントマスター講座 第1期生 チーム虎🐯プレゼンツ 『圧倒的ファン化の極意 ~推されるヒトに俺はなる!』   スペシャルイベントのお知らせです📣   イベントマスター講座を受けた きっかけを考えたときに、 イベントをするためだ!! →今だからきることに挑戦したい!!! というところから出来た、 卒業制作的立ち位置のイベントです🎓 応援含めて、 ぜひ楽しんで参加してもらえたら嬉しいです♡   イベント内容 *私たちはなぜ、イベントマスター講座に参加したのか? *実際にどんなイベントを企画&開催したのか? *どうやって集客したのか? *圧倒的ファンとはどうやって作ってきたのか? などなど。 実際に行ったイベントを振り返りながら、 できたてホヤホヤ それぞれの体験談をお話します♡     参加希望者は 「イベントマスター」って DMしてきてくださいね🩷     ⋆⋆⋆❈⋆⋆⋆☽⋆⋆✛⋆❖ꕤ❖⋆✛⋆⋆☽⋆⋆⋆❈⋆⋆⋆ 日時 4月26日(金) 21:00~23:00 Zoomにて開催 ※イベントは22:30に終了し、 その後30分はアフタートーク会を行います! 質問や感想など語り合う場を設けますので、 お時間許す限りご参加くださーい☆   ⋆⋆⋆❈⋆⋆⋆☽⋆⋆✛⋆❖ꕤ❖⋆✛⋆⋆☽⋆⋆⋆❈⋆⋆⋆ from ビジネスマスター講座1期生 チーム虎 🍓赤レンジャー ぶた美 @_butamichan_ 🫐青レンジャー はるか @haruka_stylist 🍑桃レンジャー かりん @karin__aoki 🍈緑レンジャー えつこ @etsuko_imecon_colors 🍊橙レンジャー ゆかり @yukari_stern   🍇紫レンジャー 隊長ぴんりこ @rikorikorikoriko0929" 16 likes, 2 comments - _butamichan_ on April 24, 2024: "圧倒的ファ www.instagram.com

簡単に言うと、ビジネスのセミナーですね!

もうちょっとちゃんと言うと、これは私が尊敬する何やら起業などのサポートをされてるぴんりこさんの講座「イベントマスター講座」を受けた人たちが、一緒にやるセミナーだったのです。

〜説明おしまい〜

それで、疲れていたわたしは、

「これは確実に人が大勢いる!」

「ビジネスの勉強なんてやってもやらなくてもどっちでもいいんだし、『やるべき!』って思って参加したとて、得るものは何もない。」

「よし休もう!」

「でも、『参加する』って数日前に表明しちゃってるから、すっとぼけて休むよりは連絡して休んだほうが、好感度高いだろう」

と、そういうわけでスマホを開いたんですよ。

そしたらなんと「耳だけ参加、画面オフでもいいので」と言ってるじゃありませんか!

これはかなり魅力的な提案ですね。

そんなわけで、画面オフで耳だけ参加を決行したのでした。

と思ったけど、

その場でみんなの雰囲気が楽しそうで、
「やっぱり顔も出してちゃんとコミュニケーションを取りたいなあ」という気持ちに自然となったので、普通に顔出しで参加することになりました。

パターン崩して気づいたこと

楽しかったです。

あんなに、人が大勢いるところに行くと疲れちゃうとか思っていたのが嘘のように楽しかったです。

「この部活に入りたい!」っていう新入生の時に使える感覚が、不意に呼び戻されてきて、「部活ではないし新入生でもない」というツッコミが必要となるほどだったし、

それにすごくびっくりしたようで、日記にもギリ読める字でこう書いてありました。

楽しい。この雰囲気、大学の時の演劇サークルやん。さっきまで参加しなくていいと思っていたのに、こうやって話せるのが楽しいのだ。

吾輩の昨日の日記より

楽しかった原因

いつも人の多いところに行くと疲れちゃうので、こうなったのはこのセミナーに原因があると思います。

原因その1

一つ目は、わたしが好きになりやすい圧倒的コミュ力の塊みたいな人が少なくとも2人いたことです。

ぴんりこさんはそもそもコミュ力が高いし、わたしが好きになる人大体ENFP説まであるくらいなのですが(確かぴんりこさんもENFPって言ってた気がする)、昨日初めてちゃんとお会いしたぶた美ちゃんさんも(敬称がよくわかんないや)コミュ力が高い人という印象を受けました。

大勢の人がいるのに、誰ひとり取り残さない勢いで、ひとりひとりとコミュニーケーションをとってくれている感じで、
例に漏れずわたしも「何か質問したいことあるでしょ」とフレンドリーに声をかけてもらい、神だなーーと思いました。

ちなみに、外交的な人から勘違いされることがよくあるので書いておきますが、「内向的な人同士、仲良くなれるでしょ」って思って内向的な人と内向的な人を近くに配置しておくと、その2人の間には会話が生まれにくく、凍りついた時間が流れている場合が結構あります。

内向的同士わかりあえる場合もあるし、「内向的な人はこう」「外交的な人はこう」と一括りにするのも変ですが、、、会話を成り立たせてくれる人の存在って、本当にありがたいよねって話です。

外交的な人、いつもありがとう。

原因その2

これは、昨日は眠すぎてよくわからなったのですが、今日になって「昨日楽しかったのはなんでなのか会議」を自分の中で開いて、判明しました。

自分の中に、「価値観が共鳴する人たちと、夢中で何かを作っていきたい」という思いがあったのです!

思えば、学生時代にやっていた演劇も、人をあまり信じられない人たちが集まって、確実に信頼できる「人の笑い声」を求めて、夢中で劇を作っているという感じがしました(あれ、なんか暗い集団みたいに思われるかな?)

それで、昨日のセミナーも、「価値観が共鳴する人たちが集まって作っている」って感じがして、そこにすごく惹かれたんだと思います。

この価値観をうまく説明するのは難しいけど、、
「起業する人たち」ってひとまとめにはできなくって、ある人たちは「自分が望むようなお金の使い方をしたいから、そのために目標を立ててがんばろう」と思ってて、またある人たちは「時間に自由が欲しいからフリーランスだ」と思ってて、またある人たちは「楽しいからやろう」って思ってたりする。

なんとなくだけど、ぴんりこさんの周りの人たちは、「楽しそう」「人とあったかい心でつながっていたい」みたいなことを思っていて、そんなみんなで昨日のセミナーを作ったように見えたんです。

内向的コミュ障だからと言って、完全にソロ活動をしていきたいわけじゃなくって、価値観の合う人と一緒に何かしたい気持ちがあるんだなと発見でした。

これからのこと

価値観の合う人とチームを組んで、何かを作りたいです。

何かを作るっていうのが何なのか、今はまだわかりません。

でも、「価値観共鳴する人と、一緒に何か作りたいんだよね」って話を、誰かにしたいという気持ちが湧いてきました(聞いてくれる人この指とーまれ☝️)

話してるうちに、何をしたいかわかるといいなー

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは新しい靴下を買う費用に使わせていただきます!