おちよ

本気でときめきに従って生きる実験中👩‍🔬【公務員クビ(?)→片づけのプロ】という経歴の人間…

おちよ

本気でときめきに従って生きる実験中👩‍🔬【公務員クビ(?)→片づけのプロ】という経歴の人間が、日常考えたこととやったことを記録しています💭主に、夢を叶えることや、起業のことなど。MBTIは何度やってもINTJ🧚かんころラボ1期生🐰一緒に成長していきたい人はフォローしてください🫶

マガジン

  • かんころ編集部・かんころラボ

    「世界一カンタンな自信のつけ方」の著者かんころさんのオンラインサロンでのワークたちです

  • ときめく片づけのコツ・マインド

    片づけってただ家をスッキリさせることじゃない!人生をときめかせることなんだよ!っていうことを伝えたいための、コツやマインドを語った記事をまとめてます。

  • アイドルからのギフト

    将来の夢はミニモニ。だったころから常にアイドルに憧れ続けているわたしが、アイドルを見て考えたことをまとめました

最近の記事

  • 固定された記事

気づけば小さい頃からの夢「アイドル」が叶っていた(ある意味)

「人のために自分ができることってなんだろう?」 って考えたことはありますか? わたしは最近になって、やっとこさ考えるようになりました。 というのも、「ビジネスって結局、誰かのために何かをして、そのお礼にお金をもらうことなんだよーー」って何人かから聞いて、自分でも咀嚼して消化できたころなのです。 でも、 わたしは人のためにできることが何もない! 思えば、小さい頃から、わたしは「人に何かしてあげたい」と思うことがほぼなかったです。 同じ年頃の女の子たちが、「自分よりも

    • 全こんまり流片づけコンサルタントに読んでほしい!片づけレッスンの未来(提案)

      こんまり流片づけレッスンって、なんでマンツーマンなんですか? 今日わたしは、憧れのこんまり流片づけエグゼクティブコンサルタントのレイチェルさんのコーチングを受けていました。 その中で、「片づけレッスンってチームでやってもいいんじゃない?」という話になって、 すごいすごい!!! うえええええええええええい!!!! っていうテンションなので、マンツーマン片づけレッスンの課題と、その解決策を殴り書きしていきます。 結論は、チームで片づけレッスンやってみようよ!!!っていう

      • 5月のギフトと6月のテーマ

        こんにちは、おちよです! このパソコンは、「こんにちは、おちよです!」って打とうとすると なぜか「こんにちは、おちよデス!」になってしまって、 愉快な気持ちにさせてくれます。 君の飼い主はそういうキャラじゃないってことを、そろそろ学んでほしい。 今日は、そんな6月の始まりのある日です。 ということで、いつもどおり、1ヶ月を振り返り、今月のテーマを決めていきましょう! 5月のギフトいろいろあったので、厳選した4つをお届けします! 生き物、飼いすぎ注意 去年までは、

        • 「これさえ押さえておけば大間違いにはならない」と思うブログサービスの選び方3選

          「ブログを始めたいんだけど、どれを選んだらいいかな?」 という質問を、片づけコンサルタント仲間の方からいただきました。 世の中にはブログのサービスがいろいろあって、迷うのめっちゃわかります。 (この記事では「ブログ」を長文を書いてインターネット上に公開できるもの、くらいのゆるい捉え方をしてます。なので、厳密には違うこともあるかと思いますが、素人なのでしょうがない) でも、一生「アメブロのメリットデメリット」とか「先輩の〇〇さんは、これを使ってて、同期の〇〇さんはこれで

        • 固定された記事

        気づけば小さい頃からの夢「アイドル」が叶っていた(ある意味)

        • 全こんまり流片づけコンサルタントに読んでほしい!片づけレッスンの未来(提案)

        • 5月のギフトと6月のテーマ

        • 「これさえ押さえておけば大間違いにはならない」と思うブログサービスの選び方3選

        マガジン

        • かんころ編集部・かんころラボ
          31本
        • ときめく片づけのコツ・マインド
          9本
        • アイドルからのギフト
          16本

        記事

          【SNS発信】ゼロから「ありがとう」と言ってもらえるまで!わたしが実際にやったことまとめ

          最近「発信を始めたいけど、何からやればいいのかわかんないよーー」という相談を2人の方からいただいたので、 わたしが今までに学んだこと・行動したことをまとめておきます! ちなみにわたしも、SNSは見るだけの人という状況から初めて、今では感謝の言葉を定期的にいただけるレベルまでなりました! noteでサポート(投げ銭)をいただいたり、友達から「いつもおもしろい発信をありがとう」とスターバックスコーヒーのギフトカードをいただいたこともあります。 あとは、片づけの講座に申し込

          【SNS発信】ゼロから「ありがとう」と言ってもらえるまで!わたしが実際にやったことまとめ

          片づけオタクの「当たり前」を作った、妹が生まれた頃の話

          「あれば使うかもしれないから」 「この前だって、取っておいたあれのおかげで、買わなくて済んだし」 そう言って、たいして大切にしていない、使ってもいない、そんなモノを捨てずに取っておく人を見ると、ゾッとします。 保管するスペースに家賃払ってるし、 探しモノする時間に人生の大切な時間使っちゃってるし、 「幸せだ」って思う代わりに「散らかってるな」って思う瞬間になってるし そういうトレードをしたことが分かってないんですよ! まあ、それを口に出すと角がたつので、口には出さな

          片づけオタクの「当たり前」を作った、妹が生まれた頃の話

          ぴんりこさんイベントマスター講座キックオフ会の宿題

          こんにちは、おちよです! ビジネスのサポートなどをされてるぴんりこさんの「イベントマスター講座」というイベントを作る講座に申し込みまして、 昨夜は、キックオフ会というやつでした! すなわち、みんなで自己紹介したり、なぜイベントをやるといいのかとか、改めて考える機会でした! そして、宿題らしきことが出たので、その質問たちに答えて記録しておく!というのが今回の記事です。 先に言っておくけど、ただそれだけの記事です! ①講座が終わる頃(7月)にどうなっていたい? 今の

          ぴんりこさんイベントマスター講座キックオフ会の宿題

          こんまり流片づけをしても、〇〇は身につかないという衝撃の(?)事実

          こんまり流で片づけしたら、選ぶ力つくよー! ってよく聞くし、自分でもそう言ってるんですが、、、 「わたし、選ぶ力、ないなあ」と思うことがあります。 特に、服を買うとき。 思いっきり人に聞いてるんですよ。 店員さんに「今度、東京でアフタヌーンティー行くんですけど、何着たらいいと思いますか?」って聞いたり 服を選んでくれるプロのサービスを受けるなど。 してるんですよ。 こんなんで大丈夫かな?? 選ぶ力つくって言っておいて、自分は選べてない… と心配になっていた

          こんまり流片づけをしても、〇〇は身につかないという衝撃の(?)事実

          お客様は神様じゃない、友達だ!(レッスン力アップ講座3回目感想)

          こんにちは、おちよです! 先日は、こんまり流片づけコンサルタント向けの講座「レッスン力アップ講座」の3回目(最終回)を受けました。 1回目の感想はこちら↓ なお、2回目の感想は書き忘れた模様。 この講座は、「ときめかないけど、捨てられない。。。」と悩んでいるお客様が、「残す」か「手放す」か、納得いく判断ができるように、質問したり話を聞いたりするスキルをつけていくという内容です。 そんな講座を2回受けてみて、わたしはあまりテンポ良く会話ができてないことが判明しました。

          お客様は神様じゃない、友達だ!(レッスン力アップ講座3回目感想)

          始めて1ヶ月でわかったYouTube発信のデメリット

          こんにちは、おちよです! これまでは見るだけだったわたしが、 「そうだ、YouTubeやろう」と思ってから、およそ1ヶ月が経った今日のよき日。 実際に発信を始めてみてわかったデメリットがひとつあるので、紹介します。 これからYouTubeを始めたいと思っている人は、この記事を読んでる間に さっさと始めたほうがいいと思いますが、あらかじめわかっておいた方がメンタルにいいかもしれません。 結論を言うと、作り始めてから投稿までの遅さです。 完全にわたしの能力の問題ではあ

          始めて1ヶ月でわかったYouTube発信のデメリット

          幸せとは「〇〇」って言うだけでなれるもの

          突然ですが、幸せってどんなことだと思いますか? わたしは高校生とか、大学生の頃 良い大学を出て、 いい会社に入って、 社長になって、 KADOKAWAから本を出したら 幸せになれると思ってました。 で、最近になって、 さすがにそれは違う って思いました。 だって、そういう人生を送れるのは一握りの人で、そうじゃない人は幸せになれないのは、おかしいですからね。 ええ。 それで 好きなことを仕事にして、新卒の社会人くらいの収入が得られたら、 お客様から「あなた

          幸せとは「〇〇」って言うだけでなれるもの

          内向的インドア人間が、人と遊ぶときに心がけてること6選

          ☑︎家でYouTubeを見てるのが好き ☑︎長時間外にいたり、人が多いところにいると、疲れてしまう そんな内向的インドアのわたしも、会いたい人に会いたいと思うことはあるわけで、先日、そんな人と一緒にご飯を食べて、お散歩することがありました。 そのときの振り返りも兼ねて、 内向的インドア人間が人と遊ぶときに心がけていることを、6つ紹介します(本当はキリよく5つにしたかった) 内向的インドア仲間の方は、この記事をヒントにして、自分なりの心がけリストを作ってもらえたら嬉しい

          内向的インドア人間が、人と遊ぶときに心がけてること6選

          少しの違和感だとしても無視してはいけないと思った話

          先週「ゴールデンウィークだ!!やったー!!」と思って スニッカーズばっかり食べていたからなのか、口角炎になりました。 スニッカーズ↓ 口角炎↓ 口角炎っていうのは、まあ、たいしたことありません。 黙ってれば痛くないし、普通に話をする分にも痛くない。 ご飯を食べるときとか、歯磨きするときに うっかり大きな口を開けてしまった場合にのみ、「いたっ」ってなるくらいです。 なので、「まあ、そのうち治るっしょ」と、市販の薬を塗りながら1週間が経った昨日 めちゃくちゃ疲れてい

          少しの違和感だとしても無視してはいけないと思った話

          「将来アイドルになりたい」と思ってしまうときの本当の気持ち3選

          みなさんごきげんよう。 最近わたしは、この動画↓ を、きっかけにNCT WISHにハマりました。 そして、「サクヤになりたい」と思い始めました。 ※サクヤって誰?という人のためにウィキペディアを貼っておきます↓ この間までは、ILLITのイロハになりたいと言っていたのに、 コロコロ変わりすぎ。 ちなみに、わたしの本当になりたいものって、「快適な住環境を作るプロ裏方」なので、アイドルに本当になりたいわけじゃないんですよね。 ついでに、演劇とかバレエとかやってきて

          「将来アイドルになりたい」と思ってしまうときの本当の気持ち3選

          発信をこれから始める人に伝えたい「SNSに出すこと・出さないこと」

          「発信をしてみたいって思ってるんだけど、どこまで自分を出したらいいのかわからなくて、なかなか始められない」と知人が言ってて わかる!!! わたしもそうだった!!! って思いました。 でも、このまま心配で何も発信できないというのは、非常にもったいないですね。 やっぱり、発信することで、いいことはたくさんあるんですよ。 たとえば、ひとりで考えてるときよりも自分の考えが深まったり、「この投稿を見て勇気が出ました」とコメントで言ってもらえて嬉しかったり、「おちよちゃん、こ

          発信をこれから始める人に伝えたい「SNSに出すこと・出さないこと」

          カバン持ちポジション狙ってくの、アリかもよ?

          「目に映るすべてのことがメッセージ」と言われて久しいですが、 最近、「カバン持ちをおすすめしてる人」がやたら目に映ります。 覚えてるだけでも、3人はいます! ってちょっとここで、「カバン持ちの定義とは?」と思って調べてみたのですが、 思ってたんと違いました!! わたしの解釈で「カバン持ち」とは「手伝う代わりに、憧れの人の近くに居させてもらう」ということになっているので、 この記事では、そういうののことを「カバン持ちポジション」と呼ぶことにします! では、カバン持ち

          カバン持ちポジション狙ってくの、アリかもよ?