見出し画像

「正しさ」を取るか「情け」を取るか

こんにちは、らるです。

先日、仕事をしていて
悩んでしまった話がありました。

「正しさ」を取るか
「情け」を取るか

という話です。


先日、私の職場にも新入社員が加わりました。

ただ、それと同時に
職場では、コロナやインフルエンザの感染者が
目立つようになりました。

もしかすると、土日に体調を崩す
新入社員も出てくるかもしれません。

土日は開いている病院も限られますし
土地勘も無ければ
一人暮らしも初めて…という新入社員には
特に厳しい状況に思えます。

この状況を踏まえて、
土日でも対応可能な支援体制を整えるべきか
という議論が職場でありました。


私の気持ちとしては
多少大変でも、土日にいつでも支援できる体制を
整えておいた方がいいのでは?

…と思ってしまいましたが

結局、最終的には
「新入社員とはいえ、社会人として自己管理すべき」
ということになり、特別な支援体制は取らないことになりました。

正しい」答えに落ち着いた、ということです。


少し非情なようにも感じてしまいますが
あくまで「会社」でのつながりですし
特別な支援体制を組むなら
土日に業務が発生してしまう
可能性もあります。

合理性のない仕事をしてはいけない
…というのは、当たり前の話です。


当たり前…の話なのですが
私としては、「情け」の側に
傾いていました。

私はそれだけ、情に流されやすいタイプなのでしょう。

こういった正しさと情けが対立する機会は
今後もあるでしょうから
自分の性格を自覚して
流され過ぎないようにしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?