らる

東証プライム上場企業の人事担当/読書:年間200冊/note毎日投稿1000日以上継続…

らる

東証プライム上場企業の人事担当/読書:年間200冊/note毎日投稿1000日以上継続中/読書を通じて得た気づきを発信していきます。

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 105,252本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 楽しく活動マガジン

    • 3,679本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。 まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう マガジン投稿ルール 記事の投稿は、無制限です 記事の投稿は、自由にしてください! タイトル等は、変更しないでください!

  • 対話のまとめ

    私が人との対話から書いたnoteのまとめです

  • マネジメントまとめ

    ドラッカー『マネジメント』に関する記事のまとめです

  • ニーチェ まとめ

    ニーチェ関連の記事まとめです

最近の記事

  • 固定された記事

年間150冊読む私の「読書法」

本を読む時、どうやって読んでいますか? 特に、難しい本 自分がまだ理解していない本を 読む場合です。 私は年間150冊以上の本を読みます。 その中には、中々理解のできない本も 含まれています。 そういう本に挑戦する時の 一つの方法を紹介してみます。 … まず、やってはいけないこと それは 木を見て森を見ない  ということです。 つまり 先に全体像を掴め という話です。 イメージを絵にしてみます。 「その本で理解できる概念」を 日本地図に例えてみます。

    • なぜ、教養ではなく、具体的な処世術が求められるようになったのか

      こんにちは、らるです。 最近、こんな本を読みました。 面白い本だったのですが 今回は特に印象に残った 1970年代~80年代に かけての変化について 紹介していきたいと思います。 1980年代の日本では サラリーマン文化が変化していた時代でした。 特にその変化を象徴していたのが 「BIG tomorrow」という雑誌だったと言います。 「BIG tomorrow」は、 職場の処世術や女性にモテる術を伝える内容で、 多くの読者に受け入れられました。 では、なぜこのよ

      • これも一つの最適解 会社に属したままリタイアする?

        こんにちは、らるです。 毎日仕事をしていると 辛いことが起きることもあると思います。 私も、よくそんな場面に遭遇しますし そういうときには 「いっそのこと辞めてしまおうか」 …なんて、選択肢が頭に浮かぶことも あるのですが、 やりがいを感じる部分もありますし 完全に本業を辞めるリスクのこともありますし そのたびに踏みとどまっています。 そうなってくると、選択肢としては 仕事を頑張るか いっそ、辞めるか この2択になる…と 思ってしまいがちなのですが もう一つ、中

        • 【マスター1達成】2024年5月環境 ホルス【遊戯王マスターデュエル】

          こんにちは、らるです。 今月の新規もリトルナイトをはじめ 中々注目のカードが多かったですね。 私は、先月に引き続きスネークアイを 使っていこうとしていましたが 一つ、気になるデッキが出てきたので そちらに乗り換えました。 ホルスです。 デッキ分布なんと、私が戦った限りでは トップがティアラメンツでした。 まさか、ここまでになるとは…という感じです。 ティアラメンツは 超融合が刺さりにくく やりづらかったですね。 ホルスも一定数出てきていて やはり注目されている

        • 固定された記事

        年間150冊読む私の「読書法」

        • なぜ、教養ではなく、具体的な処世術が求められるようになったのか

        • これも一つの最適解 会社に属したままリタイアする?

        • 【マスター1達成】2024年5月環境 ホルス【遊戯王マスターデュエル】

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          105,252本
        • 楽しく活動マガジン
          3,679本
        • 対話のまとめ
          24本
        • マネジメントまとめ
          23本
        • ニーチェ まとめ
          33本
        • 老子
          16本

        記事

          「正しさ」を取るか「情け」を取るか

          こんにちは、らるです。 先日、仕事をしていて 悩んでしまった話がありました。 「正しさ」を取るか 「情け」を取るか という話です。 先日、私の職場にも新入社員が加わりました。 ただ、それと同時に 職場では、コロナやインフルエンザの感染者が 目立つようになりました。 もしかすると、土日に体調を崩す 新入社員も出てくるかもしれません。 土日は開いている病院も限られますし 土地勘も無ければ 一人暮らしも初めて…という新入社員には 特に厳しい状況に思えます。 この状

          「正しさ」を取るか「情け」を取るか

          子供のおねしょを直すには?【アドラー心理学】

          こんにちは、らるです。 子供…って、何度言っても 悪い癖が治らなかったりしますよね。 (もしかすると、子供に限らないかも  しれませんが…) おねしょなんかは その一つの例になるでしょう。 親は、なんとかして その悪い癖を直そうと 努力します。 「寝る前に飲み物を飲み過ぎないように…」とか おねしょをしなかった日の翌朝に 「おねしょしなくてえらかったねー」とか そんな風に声をかけることもあるでしょう。 ですが実は、これらは逆効果かもしれないんです。 先ほどあげ

          子供のおねしょを直すには?【アドラー心理学】

          イメトレのコツ。「うまくいった自分」を想像してしまうと…

          こんにちは、らるです。 スポーツなんかではおなじみのイメトレ スポーツをやらない人でも 何かの試験や、プレゼンなど 緊張する場面に挑む人にとっては 有効なものになります。 ですが、このイメトレ、実はコツがあり うっかりすると、逆効果になりかねないんです。 ポジティブなことをイメージすればいいんじゃないの?イメトレというと 良いイメージ、ポジティブなイメージを すればいいじゃない? と思いがちなのですが 実は、そうでもないんです。 実は、超ポジティブな空想をすると 逆

          イメトレのコツ。「うまくいった自分」を想像してしまうと…

          若手が意識した方がいい仕事のコツ

          こんにちは、らるです。 5月になり、新入社員の方たちも 少しずつ仕事に慣れ始めてきたころかと 思います。 最初は「言われたことをやるだけで精一杯」の ところから、少しずつ 「自分で進め方を考える」フェーズに 入っていく人も居るでしょう。 今日は、そんな方たちに向けて 「デキる人」になるための 仕事のコツを3つ紹介していきます。 1,仕事は遅くとも、「スタート」は早く「すぐに取り掛かる」というのは 私の経験からしても、非常に重要です。 仕事は「誰かに助けてもらう」こと

          若手が意識した方がいい仕事のコツ

          「お父さんは、何度言っても部屋を片づけないのよね!」と母は言った、ただ…

          こんにちは、らるです。 GWは実家に帰っていましたので 今日はその際の体験から、 「どこまでも相対的でしかない」 という話をしていきたいと思います。 まず、私の父についてですが、 彼はかなりの物持ちで、彼の部屋は 本や趣味のグッズで溢れかえっています。 寝る場所以外はほとんど足の踏み場がないほどです。 私も非常にびっくりしました。 これに対して母は、 「お父さんは、何度言っても  部屋を片づけないのよね!  モノを増やすばかりで困るわ!」 というわけです。 で

          「お父さんは、何度言っても部屋を片づけないのよね!」と母は言った、ただ…

          ゴールデンウィーク、家族でこのゲームで盛り上がりました【ダイソー ピコピコバトル】

          こんにちは、らるです。 ゴールデンウィークは 実家にもどっていたのですが その際に盛り上がったゲームが あったので紹介します。 ダイソーのピコピコバトルです。 どんなゲームかというと こんなゲームです。 ぼたんを押すと叩く 叩いて、相手の頭を飛ばしたら勝ち というシンプルなものです。 ただ、力任せに連打すれば いいというものではなく 相手がたたこうとしているとき つまり相手がボタンを押しているときでないと ガードが下がらないので相手をたたけません つまり、カウン

          ゴールデンウィーク、家族でこのゲームで盛り上がりました【ダイソー ピコピコバトル】

          改めて、今の時代は「カッコよさ」を目指す以外ないのではないか?

          こんにちは、らるです。 先日、マズローの欲求5段階説を眺めていて 改めて思ったことがありますので お話していきます。 やはり、今の時代は 「カッコよさ」を目指す以外はないのではないか? という気付きです。 マズローの欲求5段階説こちらはすでにご存じの方も 多いかと思いますが、 改めて、簡単に紹介すると… 人間の欲求は5段階に分かれていて 最下層から順に 生理的欲求 ⇒とりあえず生きていける、 食べ物がちゃんとある状態を求める これが満たされたら、今度は 安全欲求

          改めて、今の時代は「カッコよさ」を目指す以外ないのではないか?

          勉強はやり方も大事だけど、それよりも大事なのが…

          こんにちは、らるです。 ここ最近は資格取得に向けた 勉強法についてお話をしてきました。 何度も「思い出す」ことが大事 (読むとか、理解する、ではなく…) という方法はわかったとしても それも簡単な道ではありません。 どうしたら、その「勉強」という 大変な道を進めるのか? 今日は、方法ではなく、気持ちの面の話を していきたいと思います。 一番大事なのは「目標を明確にする」ことなぜ、勉強に目標が必要なのでしょうか? それは、 目標やその先にある夢というのは モチベ

          勉強はやり方も大事だけど、それよりも大事なのが…

          資格取得のポイントは、過去問の使い方

          こんにちは、らるです。 今日も引き続き、資格取得の勉強法の話を していきます。 今回は、こちらの本の内容から ポイントと思われる部分を 紹介していきます。 過去問に始まり過去問に終わるこれは私の実感とも重なりますが 資格試験の合格には、過去問の完璧な理解が欠かせません。 過去問を100%解けるようになる これが、最終的な目標です。 もちろん、過去問だけでは対応できない問題も 本番では出てきますが、 それが解けなくても合格点には達します。 ですから、資格取得そのもの

          資格取得のポイントは、過去問の使い方

          科学的に効果のある勉強法 できていますか?

          こんにちは、らるです。 今日も、引き続き勉強の話を 取り扱っていきます。 今回は、こちらの動画を見ましたので ここを中心に、新たに読んだ本の内容も 補足しながら説明します。 効果的な学習法は 先日も紹介した内容も含んでいますが この3点です。 1,アクティブリコール 何も見ないで思い出すことをやる (話したり、書き出す) 例えば、 覚える内容を見る ⇒何も見ずに白い紙に書き出す ⇒思い出せなかったものをもう一度確認する ⇒また何も見ずに書き出す… といった感じです

          科学的に効果のある勉強法 できていますか?

          効果的に勉強したければ「覚える」ではなく「○○○○」

          こんにちは、らるです。 先日、勉強の話をしましたが その続きです。 本を読んだり、動画を見たりして いくらか調べてみましたが やはり、私の感覚は間違っていなかった ということがわかりました。 では、早速、どんな勉強法がいいのか 紹介していきます。 勉強は「覚える」よりも「思い出せ」勉強というと、「覚える」イメージが 強いと思います。 繰り返し読んだり、書いたりして 覚えていくのが勉強…と 私も以前はイメージしていました。 ですが、大事なのは 読んだり書いたり…より

          効果的に勉強したければ「覚える」ではなく「○○○○」

          資格が取れない、という方に相談を受けました

          こんにちは、らるです。 先日、会社の若手からこんな相談を 受けました。 「資格がなかなか取れないです。  どうやって勉強したらいいですか?」 今日は、その答えの話をしていきたいと思います。 前提:頭のデキって必要?結論から言うと、 人並み程度なら問題ないはずです。 私自身は国立理系の大学院卒 会社で必要とされる資格を ちょっと難しいと言われるものまで 毎年取り続けて入社6年くらいで ほぼ取りつくした …という背景があるので その若手も、私に聞いてきた…というわけで

          資格が取れない、という方に相談を受けました