見出し画像

公務員もひとりの人間なので、完璧ではない

しがない地方公務員 らりるれろ です。

公務員って事業や接客を失敗したらいけない雰囲気ってあるような気がしていて

公務員だから
「そんな発言はしたらいけない。」
「知ってて当たり前でしょ。」
「できて当たり前。」
みたいな

公務員もひとりの人間なので完璧ではないんです。
失敗もするし、言いたいことも言ったりします。

勝手に自分たちで公務員像をつくって、それを押し付けてきたりするの本当にやめてほしい。
あと役場を悪者にするのもやめてほしい。
自分たちも一緒にやってたのに、まちの一員なのに
気にくわないことや問題が起きたり、失敗したら役場のせいにする。

人口減少も役場のせい
子どもが生まれないのも役場のせい
結婚しないのも役場のせい
まちが衰退していくのも役場のせい

誰かのせいにしたり
誰かを悪者にするのやめてほしい。

田舎になればなるほど、その傾向が強いと感じます。
まちづくりは役場だけがやるものではなく、
まちのみんなが協働してつくっていくものだと思います。

せっかくチャレンジしているのに自分の理想どおりにいかなかったら
文句をいってきて
その人や担当を攻撃する

だから、公務員はチャレンジしないほうがいいってなるんですよね。

すべてが完璧な人なんて世の中にはいないし(いるかもしれないけど)
自分の理想どおりにならなくても、
それを認めるくらいの心の広さ寛容性をもってほしいと思います。

自分ももっと心を広く、寛容になろう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?