マガジンのカバー画像

写真を使っていただいた記事

302
運営しているクリエイター

記事一覧

外国語で名前をつけるということ

台湾留学をしていた頃、親しくなった友人に私の中国語の名前を考えてもらったことがある。友人は重大な任務を請け負ったようにとても真剣に考え、数日後、ちょっと改まった様子で「馨慈(シンツー)」という二文字を紙に書いてくれた。その名前はなんだか自分には大げさなようにも感じたけれど、外国語でつけられた(というか勝手に決めた)自分の名前は、妙に神秘的でくすぐったくて、私はとても気に入った。 目の前で友人がうんうんと悩んだり、私の性格やイメージを振り返りながら「XXっぽい」「△△はなんか

メンシプ)そのまま変わらないなんて、無理だったね

今日はメンバーシップの5回目です。今月は土曜日が4回だったので、平日に1回分共有します。 *** 人と一緒に住むこと、これからの将来を考えていくことの難しさに直面している。嫌いとか好きとかを超えて、この人と一緒に生きる道を選ぶことが自分と相手の幸せになるのか、そんな答えのない問いが降ってくるようになった。生活には、それをひとりで営んでいる時から波があった。けれどもその波をもろに受けてしまう自分以外の誰かがいるときに、問題は深刻になる。 家に帰っても休まらない時がある。私

好きなお店がつぶれた。

6年間コーヒー豆を買っていたお店が閉店した。 理由はわからない。 そのコーヒー店は ちょっと変わった店主がやっていた。 コーヒーが大好きで何十種類ものコーヒーの中からお客さんに合わせたおすすめを教えてくれる。 そして住んでいる地域の水質に合わせて、焙煎を変え、コーヒーの抽出温度などもアドバイスしてくれる。 こだわり屋の店主であった。 もちろんコーヒーは美味しい。 なのに豆が安い。 家からも近いし、 某おかいものサイトからも買える。 夫婦でお気に入りのお店だった。

自主ゼミがしたい話

今日は20歳最後の日。大雨警報が出ていて実際雨もすごかったので家に引きこもっていたら、やりたいと何となく思っていた自主ゼミの構想が固まってきたので今日はここに青写真を描いてみます。賛同者が多かったらやっちゃおっかなーと思ったり思わなかったり。 記事は5分弱で読めます。全 2,316 文字。 注:この記事は2024年度京大電電3回生の読者を想定して書いています。もちろん他の方も読んでもらえるのは嬉しいです! 概要 大学の専門科目を教えあう自主ゼミがしたいなぁと思っています

タイで乳がんになった⑤

https://amzn.to/3RrZFpI バンコクでの闘病生活に助けられた、タイ語の小説をkindle出版しました。 読んでいただけると嬉しいです。 ●まずは部分切除手術 検査の結果、日本のドクターにもバンコクのドクターにも同様な診断結果を告げられる。ステージは1、右の乳房にできた腫瘍だけを部分的にとり、今のところ転移があるようには見えないが念のために、抗がん剤治療と放射線治療、そして私の病気のタイプに効果があるという分子療法という選択肢が最も効果的かつ標準である

精神の発展途上国

最近東南アジアに行くことがよくあった コロナ前も訪れたことがあったが 相変わらず心地よい適当感である 変わったことといえば少しだけ バイクが減ったか車が増えたか クラクションの数は変わらずだ 街並みも変わらず 少しばかりのジャングルっぽさと 土ぼこり野良いぬプラスチック椅子である 人々はゆるーりと過ごしているように見え 旅行客が行くような地域では人々の働き方が素敵だ 店先に座ってスマホいじりである 最高な働き方じゃないか そんなにお客さんを呼び込もうとしていない所や

心の休養

自分が思ってる以上に心が悲鳴をあげてる。 そう感じたのは、胃薬として飲んでいた抗精神薬を胃薬としてではなく、精神のために飲むようになった時だった。 気持ちの波が激しい、やたらとイライラする、下まぶたがピクピクする、夜に泣きたくなる…まさにストレスの塊だった。 そんな話を彼に相談したら、「僕は、どんな時でもそばにいる」と言ってくれた。 ためらいなく、それだけをすぐに伝えてくれた。 救いの手とはこのことか。 励ましすぎるのでもなく、放って置かれるでもなく、いつもそこに静かにいて

「やる気」がなくても習慣は作れる。習慣化に「やる気」は必要のない理由

毎朝の深呼吸とバルコニーで珈琲を 平日は6時くらいに起床。 ベッドから起き上がって最初にカーテンと窓を開ける。 それから、おもむろにバルコニーに出て深呼吸。 んー!っと両手を広げて伸びをする。 くっついているまぶたを強引に開けて 目の中に光を取り込む。眠気が飛ぶ。 これも、朝の習慣。 目覚めが悪くても、 体の中に、朝の空気と光を入れてあげると 自然に眠気が和らいでくれて、 起きるのが楽なのだ。 この間、1分もかかってない。 それから、水を飲む。 これも大切な朝の

【病理学】ビタミンが足りないor多すぎるとどんな影響があるのかご存知ですか。

今や当たり前となったサプリメント。そもそもサプリメントは医療費が高額なため支払うことができないことから、栄養素を補うために産まれたものです。 今回ご紹介するビタミンをはじめ、プロテイン等で補うタンパク質、無機塩類(ナトリウム、カリウム、カルシウム、鉄、銅etc)、水等……身体を構成する要素がたくさんあります。 足りなくなったり、または過剰にあると身体に対してどんな影響があるのか、今回はビタミンについてひとつずつみていきましょう。 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン言い忘れてた

今日はカレーの日

極力、夕飯は小4の息子の給食と重ならないようにしている。昨日学校給食の献立表を見ると、今日はカレーだった。 息子に「今日の給食はカレーだからその日の夕飯はカレーはやめておく?」と聞いたところ、「お母さんのカレーは美味しいから別腹」とまで言ってくれた。ありがたい。 けど、二食同じ献立が続くのは嫌じゃないのか? 私だったら別の料理にしてと言いそうだっだが、思わず「冷やし中華の材料があるからできるよ」と言ってもカレーがイイとのこと。カレーが食べたいのは揺るがないらしい。 私自身

36限目 外に出れない時の過ごし方

 昨日の記事の続きになるけど、最近、僕は人の目を気にして外に出れていない。  運動することも必要だと思うけど、歩いたりするなら夜しかない。  そんな時に、今僕を旅行している気分にさせてくれているのが、YouTubeという存在だ。  僕は今、YouTubeで旅行に行っている動画を見たり、ドライブしている動画を見たりしている。  前まで、YouTubeもそんなに視聴することがなかったが、今は画面越しに旅行に行った気分を味わえて、ちょっとだけ心が満たされる。  YouTu

【詩】しゃべる

何かについて、喋る。 喋る。 また、喋る。 すると、心がすっきりする。 何かについて、ではなく。 何かについて、自分の思ったことを喋ったから。 何かを通して、自分の価値観、生き方を、 誰かに伝えたような気がするから。

授業報告「銀色の裏地」(小5)他

雲の裏側のことを想像したことがあるだろうか。 確かにフライトなどで、雲の上を飛んでいるときに、ああ、この下は曇りなんだなと思ったことはあったけど、下から見上げて、ああ、この上は晴れているんだという逆の発想をしたことがなかった。 なんと英語では、その状態がことわざになっているという。 liningは線とかのlineの現在分詞系。 動詞では、線を引くの他、裏打ちする、満たす、肥やすという意味があるそう。 ここでは線の方ではなく、裏打ち、裏付け、裏張りの意味の方。 つまり、「全

20240505

実家に私の黒歴史の日記がまだあると聞いた。 中身は本当に際どくて、親が読むには耐えられない内容のはず。 それを時々読んでいると、母が言った。 「やめて、返して」と言えなかった。 もう二度と会いたくない。消えてしまいたい。 久しぶりにこの感覚を味わう。そうだそうだ、これがこのまちでの私の感覚だ。 どんな家族にも、歪んだ部分はあるだろう。 折り合いをつけてうまくやっていくものだ。 でも私にはできない。 直視できないものがある。 いつまでもじゅくじゅくとした膿が、かさぶたになって