見出し画像

★58 環境で守れるもの【タツヤさんへ 11/4】

DAY 24/ 62(3months)【私が縫い物をしている横で、せっせとマチ針を針山に挿していると思ったら、嬉しそうに「○○のすけ!」(地元のご当地キャラ)】
(今日の書き手:レイちゃん)

【今日の出来事】
◆夫婦の仕事も幼稚園もお休み、4人で過ごす。朝は雨降り、ムートは集中して絵を描いていた。色づかいがとても明るい。いつのまにか、人物の顔を描くようになった!!(詳細は後述)
◆初めてのエクササイズで大爆笑。出ました、「もっとやって!」(詳細は後述)
◆室内→雨がやんで外で自転車などで遊ぶ。
◆お昼すぎ、おむすびとおやつを持って、自宅から車で10分ほどの森へ。ちょっとしたファミリー向けの催しがあった。
1年に一度の炭焼きDAY、できあがった炭をたくさんいただいたり、
絵本コーナーで休憩したり。ちょっとした工作ブースもあったが、うちの子たちは絵本に夢中。
◆夕方、森の近くにある小さな牧場で、うさぎ、鹿、鶏、牛、ひつじを見学。
◆夕食で致し方なくチェーン店に入る。明らかに、環境によって「食べられない子」になる。(詳細は後述)
◆「好き」と「取り込まれる」の違いについて(詳細は後述)
◆廊下のカウンターにおもむろに登ったムートにびっくり。そんなことする子じゃなかったのに(笑)。「登る」が楽しくなってきてる!


【お悩み→目標】
①姿勢保持で座れるようになってほしい
②自分に自信をもってほしい
③他人への共感力を高めてほしい
④始めたことを最後までやり抜いて欲しい

【その結果】
①家族みんな安心して食事ができ、消化もよくなります。
②「登れない」「できない」ではなく、いろんなことに挑戦できるようになります。
③弟や友だちの嫌がることをするのが減り、一緒に楽しく遊べます。
④自分でやりとげることで自信が育ちます。

ここから先は

3,220字 / 1画像
このマガジンを購読すると、 ①両親の素朴な疑問とはったつやさんの答えが知れて ②ムートくんが取り組んだ具体的な手立てが分かり ③自分と家族の生活に活かすことができるかもしれません。 また、 子どもの成長発達をオーダーメイドでサポートする はったつやさんのエールプログラム【https://www.hattatsuya.com/】 効果を出すエールの秘密が分かっちゃうかも。

2020年秋、「くるくるそわそわなムートくん(6歳)」が3ヶ月間取り組んだノンフィクションの成長発達ストーリー。父リョウちゃん、母レイちゃ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?