見出し画像

ミニマリストから学んだこと。

結婚を機に、家の中をすっきりさせた状態を保ちたくて、その時流行り始めていた、ミニマリストを目指してみようと思い、物を捨てられない夫と、大量に使わないものを送ってくる義母の存在もあり、断捨離を始め、極力物を買わない生活をしていました。

メリットは、

  • 部屋がスッキリする

  • 持ち物が少ないのでどこに何があるか把握出来る

  • 経済的に買う数が少ないので、無駄が少ない

  • 本当に欲しい物、気に入った物しか買わない

デメリットは、

  • 何を買うか買わないか考えすぎる

  • 生活がシンプルになりすぎる

デメリットの方が少ない気がするけど、今は少しずつ、シンプルよりも自分が心地よい物を集めていて、私にとっては、シンプルな生活より、多少物が増えても、お気に入りのものに囲まれている生活の方が幸せだということが分かりました。

良かったのは、昔はそんなに欲しくなくても、流行りから買ってしまって使わない、なんてものがあったけど、今は買う数が減ったので、多少高くても長く使えるお気に入りを、服でも物でも買うようになったので、長い目で見たらコスパは良いように感じています。

今はミニマリスト生活終了していますが、ミニマリスト生活習慣が身に付いたお陰で、シンプルだけど好きな物には囲まれたスッキリした生活を心地よく出来ています。

頭で考えることも大事だけど、心地よさを感じて選んだ方が幸福度は上がるなと感じているこの頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?