見出し画像

卍 環境に適応!ドラパリザ 卍【サンプルレシピ付き】

割引あり

はじめまして、らんらんです。
プレイヤーネームは Ran で活動しています。

札幌CL はミライドンがとり、注目されているのはマシマシラという結果に。
…ドラパルトが最強と聞いていたのですが!?
ということで、今回は環境に適応したドラパリザについて書いていきます!


ここで一度自己紹介。
ポケカの記事なのでカードゲーム歴についてご紹介。

アプリ版 Shadowverse
⇒時々Grand Master にするくらい
ポケモンカード
⇒2024年度シティリーグ
 【S2】予選2位通過、初出場初トナメでBest 8
 【S3】10位オポ落ち
 【S4】予選1位通過、トナメBest 4
「クリムゾンヘイズ」発売初日にゲッコウガexデッキでジムバトル優勝したり、可能性を感じる新しいカードでデッキを組むことが好きです。


この記事では、
・ドラパルトデッキの型【6種】
・環境に適応したドラパリザのサンプルレシピ
・それぞれのカードの採用理由

を紹介させていただきます。


※ドラパルトex自体の考察や各カードのデッキへの採用理由については以下の記事をご参照ください。

※シティリーグ優勝構築に採用されているACE SPECの採用率が気になる方は以下の記事をご参照ください。

※リザードン型ドラパルトのまとめは以下の記事をご参照下さい。


1.ドラパルトデッキの型【6種】

※それぞれの型の例として優勝された構築を引用させていただいています。
※※この章は以前までの記事と同じ内容です。前提知識として再度紹介しております。

純ドラパルト

「一貫して同じシステムポケモンが採用されているわけではないが、ドラパルトが主軸となっている構築」になります。
言うなれば「その他」に属することになるでしょうか。

ピジョット型

システムポケモンとしてピジョットが採用されている構築。
前環境のリザードンデッキを踏襲したような形であるため、以前までの記憶に構築が引っ張られてしまいそうになる…

ネイティオ型

システムポケモンとしてネイティオが採用されている構築。
ミュウツーexやクエスパトラexで活躍していたものの、大きな大会で見かけることは少なかったシステムポケモン。
現在のドラパルトexとの組み合わせは非常に人気のようです。

リザードン型

システム(?)ポケモンとしてリザードンexが採用されている構築。
エネ加速が難しいドラパルトexの初動をアシストしつつ、自身もアタッカーとして動けるところが魅力。

グレンアルマ型

システムポケモンとしてグレンアルマが採用されている構築。
特性「ひおくり」をエネ加速だけでなく、他にも利用しているところが魅力。

ロスト型

システムとしてロスト関連のカードを組み込んでいる。
もしくはロストにドラパルトが入っているとも言える構築。
縮めたら「ロスドラ」なのでしょうか?
エネをつけずに起動できるウッウがいるため、エネ要求の厳しいドラパルトにとってミラージュゲートだけでない恩恵があるように感じます。


ここまでざっくりとドラパルトデッキの型を紹介させていただきました。

以下の有料部分では、
・新弾発売からドラパリザを触り続けた結果のレシピ
・採用カード個別考察
・不採用にしたカードの考察

を紹介しています。

この記事が、ドラパリザを使いたい同志の参考になれば幸いです。


2.サンプルデッキレシピ


ここから先は

7,292字 / 6画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?