見出し画像

立てた計画が上手くいかない時はここを疑う


こんにちは、𝙼𝙰𝙽𝙰です。
今日もロロマクラシックに予定を書き込んでいくんですが。
ふと気づきます。途中でイレギュラーなことが起きた時って、できなかったこともあった。そいう時ってどうしてたっけ?と。

わたしはスケジュールにイレギュラーなことが起こった時の対処を入れ込んでなかったんです。計画を立てて、その通りに過ごしてたのに家にお客さんが来てしまった。友達から電話が来て1時間話してたらやることができなかった。つい漫画を読んじゃった。ゲームをしちゃった。

その瞬間、計画は総崩れ。できなかったことにイライラし、イレギュラーを産んだ相手にイライラし。なんでこの時間に来たんだとかいう始末。
元々やるべき事の時間を1.5倍とか2倍に設定しておけば、もしイレギュラーが起こったとしても対処できるはずなのに、それが終わるか終わらないかギリギリを攻めているから、中断されたことに腹が立つんですよね。
仕舞いには自分の時間を乱されるのが一番嫌い!とかめっちゃ嫌なやつ発言しちゃう。あー嫌だ。本当に嫌だ。

ということで、今日はうちの旦那さん、うちの両親が草刈りをしてくれてるんですけど、うちの母がそりゃもうお話し好きでPCをカタカタ打ってる時でも話しかけてくる。あれはどこにある?これはどうなってる?
まじでやめてくれと頭を抱えてるんですが、それはもう何十年の付き合いなんだからわかってる話じゃないですか。
だからそれをもう計画に組み込んで、余裕のあるスケジュール管理をしておけばいいてって話なんですよね。

きっとランチの時間もズレるだろうし(早まる)
やりたかったことも分断されるのでは、ということで計画立てて見ました。
これで今日あったことを次回の草刈りに前もって組み込んでおけばOKってわけですよね。



あらかじめ失敗することが組み込まれてれば想定内だと余裕を持って行動できる

この計画がどうだったかは、タイムスケジュールの右側に書いて答え合わせすればいいんです。人が家に来ることになっている時は何ができなくなるのか。
これは1日の計画だけじゃなくて、将来叶えたい夢とかそういうのにも使えますよね。わたしは会社に縛られず自由に働くことが夢なんですが、そのために売り出してたサービスは当初のものとは変わりました。
最初はこだわっていたんですが、そもそも目標を一つに絞ってしまうとそこから柔軟性が失われます。なので、自分がどうなりたいのかをもっと具合的にしてそのために今何をする必要があるのか、それをもっと深掘りしていこうと思ってます。

そのためにはたくさん失敗しなくちゃいけないんですけど、それも想定に入れておけば、失敗を避けるんじゃなくてそこから何が学べたかってポジティブな方に捉えられますからね。
失敗して自分を責めるのは現実から目を背ける行為。ちゃんと現実を見て受け入れていきたいと思います。

今日は計画には失敗、サボる時間をあらかじめ入れよう。
計画が総崩れになってテンションが下がってしまうのはこれが入っていないから、という内容でした。

今日も読んでくれてありがとう。
また次の記事でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

わたしの手帳術

サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!