クラウドワークスで詐欺にあった話

こんにちは。

2023年の7月からクラウドワークスで稼いでみようと思い、挑戦しているところですが、正直詐欺や勧誘も多いのが事実です。

実例を挙げながら、皆さんにお伝えできればと思い、この記事を書いていきます。

LINEに誘導される詐欺

これは、経験されたことが多いのではないでしょうか?

求人ページや仕事を始める前にチェックしてみてください!

特徴

下記のいずれかに当てはまればほぼ確実に詐欺です。

  • 初心者をターゲットにしている

  • 契約金額は100円前後

  • クライアントにコンタクトすると、LINEに移行するように言われる(サービス外申請はもちろんされますが・・・)

  • アカウント名は、●●のWEBライティング/プログラミング講座など似ている

  • 6日間謎の記事がラインで送られてきて、それに対して感想を書く

具体的に何が詐欺かというと、最終的に勧誘されます。
僕みたいに稼げるノウハウを、20万円で教えます!という様なラインが執拗に送られてきますよ・・・

納品はきちんとされるので、100円くらい稼ぎたいならやっても害はないかもしれませんが、要注意です。

実際のクラウドサービス上の画面

クラウドサービス上では下記のような感じで求人が出ていますよ。

現在は、違反で停止されてましたw

実際のライン上の画面

似たような案件を申し込んだら、LINEがカオスになりました(笑)
面白いので、記念に共有しますね~
※文字は、私が振り絞って書いたスッカスカの感想です。

パターンが決まっていて逆に面白いですね。


ビジネススクールに勧誘される詐欺

これはかなり悪質でした。

オンライン相談会のモニターを1000円で受けてくださいという仕事内容です。
高単価だし、いいじゃんーと思って受けたのがそもそもの間違いでした。

案件の特徴

  • オンライン相談会品質向上のため、報酬をお支払いして体験モニターらしい

  • 参加費用の負担はないなどと謳う(※当たり前だろ)

  • Zoomを使用し、約90分間拘束 (※ZOOMって言ってたのにGoogle Meetだったけど)

詐欺師の案件一覧です

実際のやり取り


実際のやり取りもお見せします。

フルネームを聞かれ、会社名も分からない中で
”弊社”に興味を持った理由を聞かれました、この時点で違和感はありましたね。
さらには、急にオンライン相談会を持ちかけてくる・・・。

勧誘の内容

そして、蓋を開けると営業フリーランスを斡旋している会社のスクール勧誘でした。

説明会の資料の共有をお願いしたところ、機密情報のため資料の送付はしてないです。との答えが返ってきました。
勧誘なのに、資料が機密情報っておかしいですよね。

また、これは私のミスでもあるのですが仮払いをしないまま、オンラインでの時間を取られてしまいました。
つまり報酬を支払われておらず、営業のカモにされたというわけです。

スクールの費用は40万で、決められた期日までに決めれば20万にします!
と言われ挙句に果てには電話番号を求められました。

Yahooニュースに特集された、
有名な講師がいる、なんて言ってましたが何も検索にヒットせず
お金を払ってPR TIMEさんに記事を書いていただいたようです。

しかも、スクールと言いつつただのEラーニングという実態(笑)
営業のことなんてYoutubeで学べる時代ですよ?

オンラインのモニターという文言には要注意です!!!

LINEに誘導される詐欺はよく他のブログなどでも見たのですが、
初心者をカモにする詐欺・勧誘が横行しているのだなとつくづく感じました。

1000円だったので、もう面倒なことになりたくもなかったので
一方的に応募も辞退し、電話も出ないということで勧誘は免れました。

似たような案件でお困りの方は、”無視”が一番ですよ!!

備忘録として、残しておきたかったのでとても雑な記事ですが
少しでも役に立つと幸いです。

今も怪しさMAXの案件をトライアルでやっておりますので
秘密保持ギリギリラインでお話しできたらと思います。
ちなみに、これも仮払いされず、トライアルが終わったら仮払いすると言われてます。
実質タダ働きかよ・・・というのが本音ですが、経験と思うしかないですね。
あとは、もう1つ低単価すぎるブログ執筆もやっています。

お金を稼ぐ難しさを改めて痛感しているところです。
また投稿していきます。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?