見出し画像

沢釣りは気長らく

朝4:30、まだ周りは薄暗い
狩野さんはまだ起きてなかった
多分起きれないんじゃないかな…と思い日記を書くことにした

でもトイレ行ったり、片付けをしてたらいつのまにか起きて挨拶に来てた

え?今日一緒に行く話ですよね?
あ?あ、あ、忘れてた!いやいや(笑)

すっかり昨日の話覚えてなかったらしい

いざ出発

狩野さんは山菜にも詳しいらしく
これは食べてるとかいろいろ教えてくれた
山の途中の道なき道を沢に向かって降りて行く
ウェーダーは貸してくれた
1番目のスポット
この辺は7,8年通ってるらしい
スポット到着
竿に針をつける
リールは使わない
自宅近くの神社で手に入れたミミズが餌
投げる
5分も立たず釣れた
3匹目
内臓を取って保管
第二スポットは車でもっと遠くに
農家の畑を通り、獣道を下って行った
深い場所で腰したまで入る
天然イワナがまたもや釣れる
途中山菜が取りたくて仕方ない狩野さん
沢を登ってこないとみられない滝
滝にも投げる
最終スポット
かなり気温が引くけど75歳と思えないターフさ
山菜タイム

移動も含めて4,5時間だったと思うが、すごく濃い時間だった
途中熊が出ないかちょっと心配もしたが、気配は全くなかった
釣りを終えてからはゼンマイや他の山菜取りで夢中だった、魚持って行くか?と聞かれたがクーラーボックスもない私には荷が重い…

電話番号など交換して、分かれたけど私が昭和村に戻る時どこかの道沿いで何かをしている狩野さん(笑)

喰丸小学校
廃校を使ってイベントや交流会などをしてる場所みたい
2階との間の踊り場?
懐かしい木の机
先生のフリをしてみる
学生がいないので授業はできません…
3年生までは私もこういう学校だったなぁ
私には外国語(笑)
懐かしさたっぷりのここは可愛くて綺麗な
記念品もいっぱい売ってたが、今回はパスした

朝が早かったせいか、たくさん動いてるのにまだ12時ちょいすぎにはびっくり
日本で2番目に古いと言われてる矢ノ原湿原へ

先にご飯‼︎
高遠そばが食べたかったが今日は休みだったので
違うお店で肉を摂取
矢ノ原湿原
280種の植物があるらしい
清水という水を汲んでから散策
確かに
秋になると綺麗というのは間違いなしだな
今も綺麗‼︎

矢ノ原湿原は散策路があるがあまり整備されてる痕跡はなく、足場の悪い所も多いので一応ちゃんとした服装や靴で回った方がいいかも
私はサンダルなので手前だけ見て帰ることにした…短パンにサンダルという東北で今の時期はまだ寒い格好だとさすがに寒い(笑)

平日とはいえゴールデンウィーク中なので大内宿が大変混みそうなので走り走った

あれ?思ったより人が少ない
定休日で閉まってる店もあるし
ほとんどが記念品、特産品を売ってるお店
92歳のおばあちゃん
とても可愛いおばあちゃんで、写真撮っていいですか?
というと隣にいたおじさんが東京で5万くらいで売れるだろうと(笑)
唯一遅くまでやっていた食堂
ここは先のいわきから来たおじさんと友達の方とも
またバッタリあった
よく会いますね、というと私に戦場カメラマンさん来た
と言われたのでみなさんの写真を撮って次回お渡しすることに

いわきに来たら連絡くれと電話番号交換してバイバイ

さぁ…私は何処に行くかな…
郡山は…行くか行かないか…白河に行くかな…
二本松市に美味しいラーメン屋があるらしいが行ってないしな…

と1時間ほど迷ったが、とりあえず今日はかなり身体が冷えてるのでゲストハウスなど探して暖かくして寝ようと見つけたのが、白河にある
ゲストハウス ろくろ荘

受付時間過ぎたけど待ってくれて、感謝感謝
トースターもあり大内宿で買ったおばあちゃん手作りの栃餅も食べれそうだ

とりあえず風呂に入ってあったまろ


            明日は何処に行く?


大内宿で食べた「名物ネギそば」
他のテーブルには箸がちゃんと置いてあるのに
私にはくれなかった…

P.S:
や、もちろんネギですくって食べるのがネギそばの食べ方というのはわかるけどさ…

黙々とネギですくって麺をすすり、ネギをかじるを振り返した私だった