見出し画像

【没入体験】話題のイマーシブフォートで没入体験!アトラクションの所要時間やおすすめのタイムスケジュール

こんにちは中の人Aです。

先日の社内交流会で、今話題沸騰中のあのビーナスフォートの跡地にニューオープンした、没入体験型のイマーシブフォートに行ってきましたー!

今回はその没入体験談と実際に体験してみて学んだことも含めおすすめのアトラクションの回り方やタイムテーブルなんかも書いていきたいと思います。


イマーシブフォートをざっくり説明

イマーシブフォートをわかり易く簡単に説明すると、複数の没入型アトラクションを体験できる、今までにない発想が斬新なテーマパークです。

1Dayパスでは、おとぎ話の世界を歩いて回ったり、お化け屋敷や脱出ゲームのようなアトラクションが楽しめ、有料アトラクションではシャーロック・ホームズのや江戸時代のストーリーを実際に演者が演じている世界に、自分も入り込み90分ほどの壮大なスケールの没入体験をすることができます。

没入体験を楽しむなら1Dayパス+有料アトラクションチケット必須!

実際に体験してみて、結論として一番重要と感じたことを言います。

ずばり、イマーシブフォートで没入体験をしたいと思う人は1Dayパスに加えて有料アトラクションのチケットが必須になってくるということです。

イマーシブフォートに行く人はみんな没入体験がしたくて行くと思うので、そうなると本格的な没入体験ができるアトラクションは1Dayパスでは対象外のアトラクションが殆どでした。

寧ろ1Dayパスは有料アトラクションのおまけと考えてセットで購入するほうがコスパ含め満足度が高いと思います!

当日のタイムスケジュールとアトラクション所要時間

当日、実際に私達が行動したタイムスケジュールはこんな感じです。

11:00 昼食(館外)
11:30 入場
11:45 ヘンゼルとグレーテル(15min)
12:00 イマーシブラリー(推しの子)の謎解き(30min)
12:30 ジャックザリッパー(10min)
13:20 第五人格 イマーシブチェイス(12min)
14:00 ザ・シャーロック(90min・有料アトラクション)
17:00 パーティ・フェスタ!(20min)
17:30 推しの子ライブ(20min)
18:00 退場

ジャックザリッパーはホラーが苦手な人たちは入らなかったので、空き時間にお土産を見たり裏ミッションの情報収集などをしていました。

アトラクションの紹介とおすすめ度

ということで、ここからはざっくりとアトラクションの紹介とともにおすすめ度を書いていきたいと思います!

ヘンゼルとグレーテル :おすすめ度★★★

ヘンゼルとグレーテルのおとぎ話の世界に没入。
このアトラクションは歩いて物語を見て回るって感じで、演者はでてきません。

ディズニーランドのハニーハントの歩いて回るタイプみたいな。

ちなみに物語は魔女側視点とヘンゼルとグレーテルの視点で別れていて、好きな方を選んで入ることができます。
2回入って両方見るのもいいとお思います。

イマーシブラリー(推しの子):おすすめ度★★★

イマーシブラリーはアトラクションというより、館内での謎解きといったほうが分かりやすいかも。

謎を解くと推しのこのゲリラライブの時間が分かるので、その時間に広場に行くと推しの子のライブが見れるよっていう謎解きです。

推しの子ゲリラライブ :おすすめ度★★

正直想像してたのと違いました。笑
実際にステージに登場したのはぺぇよんだけでした。それ以外は天井の映像見ながら踊るライブでした。

でも演者の方が全力で盛り上げてくれるのでそれは流石だなと思いました!

ジャックザリーッパー :おすすめ度★★★

これはホラーアトラクションですね。切り裂きジャックの恐怖の世界へ没入。

1本のロープを8人一組で握って歩いて回るタイプのホラーアトラクション。
分かりやすく言うとお化け屋敷要素が強いですね。
お化け屋敷とか怖いの苦手な人は無理して入らない方がいいです。

第五人格 イマーシブチェイス :おすすめ度★★★★

これもホラーアトラクションです。

暗闇でハンターに追いかけられながらチームで暗号機を解除して脱出を目指すというもの。

入る前に専用のスマホみたいなのを渡され腕につけて、それで暗号機を解読していきます。
こちらはお化け屋敷要素よりも逃走中みたいな感じの追いかけられる怖さの方が大きいかも。
暗い空間で追いかけられるので心臓はバクバクです。
これも怖いの苦手な人は無理しない方がいいです。

ザ・シャーロック :おすすめ度★★★★★

あの有名なシャーロック・ホームズの世界に没入体験ができるアトラクション。
イマーシブフォートのメインアトラクションといっても過言ではありません。

入る前に黒いハンカチが配られこれをマスクのように口に覆って私語厳禁の状態で参加しました。

90分に及ぶ実写の世界に没入。演者さんの数も多く、演者さんたちのリアルな演技と作り込まれた世界観に圧巻でした。これぞ没入体験という感じで満足度も高かったので体験したアトラクションの中ではレベチのクオリティでした。

気になる人物についていくとそこでしか分からないストーリーに出会えるみたいな感じで伏線回収目当てに何度も訪れる方もいるみたいです。

ただ1点残念だったのは、時間区切りの予約制のアトラクションにも関わらず、観客の定員がこんなに入って大丈夫かくらい人数入れてて、案の定人数多すぎて気になる人物について行こうとすると物凄い人数で大移動みたいな感じになっちゃってなかなか難しく、そこはちょっともったいないなーと思いました。

パーティ・フェスタ! :おすすめ度★★★

パレードみたいな感じで歌の上手いお姉さんが歌を歌って周りの演者さんたちは踊ったり楽器を弾いたりして、それをこちらは見たり一緒に踊ったりという感じでした。

アトラクションというよりパレードかな。
歌はもちろんすごく上手で、演者さんたちの観客の巻き込み方や盛り上げ方もとても上手かったので楽しく演奏を聴くことができました。

メインは有料アトラクション

一通り体験して感じたのは、イマーシブフォートの醍醐味は有料アトラクションに詰まっていると言っても過言ではありません。

寧ろどれかしら有料アトラクションを体験しないとちょっと物足りず終わると思います。なぜなら、みなさんが想像している没入体験談というものに該当する(期待通りの)ものが有料アトラクションだからです。

体験時間も有料アトラクションは所要時間が90分ほどなのに対して、1Dayパスで体験できるものは殆が10分程度のものになります。満足度もそれくらい差があると感じました。

館内で裏ミッションみたいなのがある

実際にイマーシブフォートに行ってみて面白いと思ったのは、裏ミッションみたいなのが館内の至る所にあること。

配られた新聞にも色んな伏線が隠れているのでそれを解読するのも楽しかったです。

ただ居るだけでは分からず、館内にいるキャラクター(対象人物)に話しかけていくことで発生する裏ミッションみたいなのもあるので、それを解くには時間とタイミングも重要だったりするので、初めて行った人では難しいミッションもありました。

2回目とかに行ったらそっちにも専念できるんじゃないかと思いました。

網羅するには時間の使い方が重要

行くからには全部網羅したいという人もいると思います。

全部網羅するには予め情報収集して綿密なタイムスケジュールを組まないと難しいかもしれません。

アトラクションによっては随時運行中のものから、時間帯が区切られていて決まった時間に行かないと体験できないアトラクションもおあります。
あとは先程言った、裏ミッションやゲリライベントもあるのでその点も要注意です。

長くなってしまったのでレストランやお土産コーナーについてはまた別記事に書きたいと思います!

関連記事


フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc


ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓

ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,550件

#一度は行きたいあの場所

50,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?