見出し画像

【テレワーク】最近座ってばかりなので、自称芸術家のぼくが健康のために始めたこと

こんにちは!
ラフアンドレディ(株)芸術家エンジニアの ニシモトです。

最近、ネットの少し古い記事ですが、座って動かない生活は体に悪いということをWHOがデータで公表しているのを知りました。

座りすぎで人が死んでいる?!だと?

タイトルが仰々しいですね…。
いきなりネガティブなことを言ってすみません…。
健康に気を遣おうというポジティブな意味合いでとらえてほしいです!

実際、他の職業もそうだと思うのですが、働いていると椅子に座っている時間がすごく長いです。エンジニアもそうです..。

最近30歳になったこともあり、運動のため空いた時間に散歩とかは意識的にしていたのですが、なんかこれだけでは足りない気がしてきたので、本格的にいろんな運動をしていこうと決めました!

そこで思いついたのが、筋トレ。

自宅で5分あればできるので、むしろなんで今までやらなかったんだろうという感じです笑
よく考えたら、小学生のころ腕立てを1日100回やって、筋肉がついて自慢していた時期もあったので、私は筋トレ慣れはしているんですね。
なので、筋トレをまた始めることにしました。

腹筋、腕立て、スクワットを好きなラップを聴きながら5分くらいやってみました。久しぶりにいい汗をかいて、爽快でした。

よく考えたら散歩は運動になると思っていたけど、散歩では汗をかかないので、運動としての効果も限定的な気がしてきますね。

筋トレの効果

ということで、筋トレの効果が気になったので、調べて出てきた筋トレの効果を列挙してみました。

・ドーパミンやエンドルフィンが分泌されるので、メンタルに良い
・BDNFが分泌されるため、脳機能が向上する。
睡眠の質が上がる
筋力が多い人は寿命が長いというデータがある。
インスリンの感受性がよくなる
コレステロールが正常に保たれる
成長ホルモンが促進されるので、若返り効果がある。
骨が強くなる

たった10分しか調べていないのにこんなに出てくるんですね!
またさらにモチベーションがあがりました。

元ボディービルダーの先生

そういえば、大学で元ボディービルダーの先生がいて、その授業をとっていました。彼の授業を覚えているのですが、とにかく筋トレと運動の良さを語ってくれました。

筋トレは単に筋肉をつけるだけでなく、マイオカインや成長ホルモンの分泌を増やすので、若返り効果があるとか。
肥満になると、脂肪がアディポサイトカインという物質を出して体に悪いとか、適切な運動量が代謝のいい体つきに変えるとか。

ちなみに彼はスロトレという本を出しています。
カラダのしくみを徹底的に考えて作った筋トレ手法を解説する本です。
読んでみようか検討中です。


妹からサプライズの健康器具 健康ステッパー ナイスデイ

そうこうしているうちに、なぜか妹が健康器具をプレゼントしてくれました!
たまたま僕の健康が気がかりになって、ということでした。
兄思いの妹で泣けますね…!

筋トレの記事を書いている時にもらえるとは、タイムリーなプレゼントでした!笑

こういうのを買う発想ってなかったんですけど、意外にやってみたら面白かったです。
スマホ見ながらでもできるのが良いですね!

以上、筋トレの話でした。

書き終わってみたら、全く芸術は関係なかったですね(笑)
皆さんも是非筋トレをやりましょう。
座りすぎで死ぬ前に!

ではまた。

関連記事

───-- - - - 

フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc

◆───-- - - - 

ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓

ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?

この記事が参加している募集

習慣にしていること

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?