見出し画像

遊戯王デッキ紹介『UP DRAFT』

どうも、遊戯王です。
遊戯王の全てを知りました。

全知すぎて困ってしまいますね。
そんな全知のデッキ紹介、参りましょうか。

デッキレシピ

『烈風帝ライザー』と『SPYRAL タフネス』で盤面をコントロールしていくデッキです。

事の発端

事の発端は去年の初めくらいにまで遡ります。
使ってみたいカードの1枚に『烈風帝ライザー』の存在がぼんやりと浮かんできました。

『烈風帝ライザー』はアドバンス召喚した際にお互いのフィールド・墓地のカードを1枚ずつ対象に取るデッキバウンス、風属性モンスターをリリースした際はさらに追加でフィールドのカードを手札バウンスできます。

このカードは他の帝王とは異なり、追加バウンスで自身をバウンスする事によって再度利用が可能となっています。
その為、この『烈風帝』を主軸に据えたデッキを何個か散見できる程には使いやすい『帝王』だと考えています。

なら自分も挑戦してみるが華、というもの。
『烈風帝』を主体的に使ってみたいと考えたのが事の始まりでした。

『SPYRAL タフネス』との出会い

では『烈風帝』をどう使っていくか、と考えた際に私はすぐにとある答えを導き出しました。
『烈風帝』で固定したデッキトップにアドバンテージを見出そうと。

しかし自分の墓地のカードを戻してもただのトップ固定にしかならず、追加でドローやサーチを挟む必要が出てきてしまいます。
となると本来想定されている使い方である、相手のカードをデッキトップに固定する事でメリットを生み出してみることにしました。

そこでトップに固定されたカード=確定した情報アドバンテージに変換できる『SPYRAL-タフネス』に可能性を見出しました。

『タフネス』は一部『SPYRAL』の共通効果である『相手のデッキトップを当てる事』で相手フィールドのカードを1枚破壊する除去効果を持っています。
『烈風帝』で固定したトップを参照する事で確実に一枚除去を打つ事ができます。

また『タフネス』自身が風属性というのも相俟って、『烈風帝』の追加効果を誘発させる事ができます。

そして『SPYRAL-ダンディ』や『SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス』と明確に違う点として『名称ターン1が存在しない』のもポイントの一つです。
つまり『タフネス』を再出力をすれば複数回破壊効果を狙う事も容易くなります。

なので『烈風帝』と『タフネス』、この2枚のシナジーを活かしたデッキにする事になりました。

『烈風帝ライザー』のサーチ

となるとまずデッキコンセプトの一つである『烈風帝』をどうサーチするか、ここからスタートしていきましょう。

『烈風帝』は『帝王』ステータスなので『帝王の開岩』でサーチができますがそれは別のデッキで使っている+枠的にそこにギミックを割けるわけではないので除外します。
他にも『守護神-ネフティス』や『黒き森のウィッチ』、『ふわんだりぃず×いぐるん』などによるサーチもデッキ的に噛み合いが悪く除外されました。

そして最終的に『LL-アセンブリー・ナイチンゲール』の『風属性・鳥獣族』を参照にして『妖醒龍ラルバウール』の効果でサーチする事にしました。

この方法でサーチするメリットとして、まず『ナイチンゲール』がフリチェで自身に戦闘・効果破壊耐性を付与できる為、『ラルバウール』が出る前に除去される心配が減ります。
そして『ナイチンゲール』+αのモンスターが並ぶ為、追加で召喚する方法さえ取れればサーチした『烈風帝』をそのまま出力ができます。

では肝心の『ナイチンゲール』+『ラルバウール』をどう形成していくか?

そこは現代遊戯王最強展開力を持つ『スネークアイ・エクセル』を始めとする『スネークアイ』達の力を頼る事にしました。

他にも『スネークアイ』に頼る理由がありますが、そこは一旦割愛していきます。
基本的には『エクセル』1枚と手札コスト2枚から『ナイチンゲール』+『ラルバウール』盤面を形成していきます。

『エクセル』1枚から『ロムルス』ルート
『ナイチンゲール』+『ラルバウール』ルート

必要札:『スネークアイ・エクセル』+手札コスト2枚
①『エクセル』をns→『蛇眼の炎燐』をサーチ→ドロー以外の方法で手札に加わった為ss→『原罪宝-スネークアイ』サーチ
②『炎燐』をコストに『原罪宝』→『真炎王 ポニクス』をss→『炎王炎環』のサーチ&『炎燐』を永続魔法化
③『エクセル』と『炎燐』を墓地に送って『スネークアイ・オーク』をss→『エクセル』を蘇生→『エクセル』と『オーク』を墓地に送って『蛇眼の炎龍』をss
④『ポニクス』と『炎龍』を素材に『ドラグニティナイト-ロムルス』をLs→『竜の渓谷』をサーチ&『炎龍』で『オーク』を含む『レベル1・炎属性』を2体蘇生
⑤:『渓谷』の効果で『炎征竜-ブラスター』を墓地へ送る→墓地の炎属性を2体除外して自己蘇生→『ブラスター』と『ロムルス』で『天球の聖刻印』をLs
⑥:『炎龍』で蘇生した『レベル1・炎属性』で『LL-アセンブリー・ナイチンゲール』をXsしてターンを相手に渡す

ーーー相手ターン---

⑦:相手のターンに『天球』で手札バウンス→自身がリリースされたので『妖醒龍ラルバウール』をss→『ナイチンゲール』を対象にして、『烈風帝ライザー』をサーチ

『SPYRAL-タフネス』へのアクセス

『烈風帝』のサーチの目処が立ったので、今度は『タフネス』のアクセス方法を検討していきます。

『SPYRAL』は『SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス』の存在がいる為、序盤から無理して用意しなくても『SPYRAL』の動きをしていけば自然に『タフネス』にまで繋がります。
しかし『ダブルヘリックス』も『SPYRAL』モンスター×2の条件で出力しなければいけません。
無理をする必要はないですが最低限の準備は必要ってことですね。

まずはこの『ダブルヘリックス』をどう出力するかを考えていきます。

今年で70歳とかマ?

しかしここはsimple is Best、Before Man's先人RoadWay行く事にしました。

名誉SPYRALその1
昇天ペガサスMIX盛り司令官
名誉SPYRALその2

『SPYRAL-ソウルズ』で落とした『SPYRAL-グレース』を『SPYRAL-セレーネ』で蘇生する事で『SPYRAL』の頭数を増やす事にしました。
魔力カウンター自体も『ワンチャン!?』や『渓谷』、『スネークアイ』達の存在のおかげで魔法カードの頭数は増やしやすいです。

しかしこれだけだと『グレース』は場に出力されますが、『ダブルヘリックス』をリンク召喚するためには『SPYRAL』モンスターがもう1体必要になります。

そして『SPYRAL』の頭数を増やす手段として初動でも出てきた『炎龍』の存在が上がってきます。

①の効果で『ソウルズ』で落とした『グレース』を『炎龍』で永続魔法化した上で『ソウルズ』のコストで墓地へ送る事で、『グレース』のフィールドから墓地へ送られた場合の効果が起動できます。

この時に『SPYRAL RESORT』と『SPYRAL-ダブル・フェイク』をサーチします。
『ダブル・フェイク』はフィールドか墓地に『SPYRAL』カードがあれば簡単に場に出力され、ついでと言わんばかりにお互いのトップを確認し合います。

そして『RESORT』の効果で『SPYRAL-ダンディ』をサーチする事で、『ダブル・フェイク』で確定したカード情報を参照し場に出力されて、『セレーネ』で蘇生した『グレース』と合わせて『ダブルヘリックス』をL召喚できます。

その後の『ダブルヘリックス』起動効果は(相手が何かしらデッキを触る行為をしなければ)確定で『タフネス』をリクルートすることができます。

『炎龍』自体が『スネークアイ』による出力や、『ポニクス』でサーチした『炎王円環』、『ファイヤー・バック』で場に再出力しやすいのもポイントが高いです。
また『炎龍』自体が再度墓地へ送られても単純にモンスターの総数を増やせるので、『烈風帝』のアドバンス召喚用のリリースコストとして担保しやすいです。

また、『ダブルヘリックス』を一度リンク召喚してしまえば『グレース』の起動効果でサーチ可能な『SPYRAL MISSION-救出』の墓地効果や『SPYRAL-ジーニアス』でサーチ可能な『SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド』のおかげで召喚権を使わない再出力がしやすいのもポイントが高いです。

デュエル中の動き方

『烈風帝』のサーチ、『タフネス』のアクセス手段が確立されたので、次は実際にどう動かしていくかを解説…しようと思いましたが。

正直このデッキに関してはかなり手なりで動かしていく形になります。

一応理由としましては、『烈風帝』をサーチするための動きの『スネークアイ』から入るのが一番強い形になりますが、二巡目以降の『スネークアイ』周りの役割は『炎龍』を中心とした単純な手数増加と割り切っています。
『烈風帝』に召喚権を裂く関係上、2ターン目以降に引いた『エクセル』などは正直使い物にならない部分が確実に存在します。

なので基本的には『烈風帝』のアクセスと『タフネス』のアクセスは手なりで回していき、適宜『烈風帝』を出しては相手の動きの牽制&『タフネス』の効果発動を狙っていきます。
つまりライブ感マシマシ油固めってわけです。

この海で最も自由な男筆頭

では逆にここでは何を解説するかというと、このデッキが手なりで回す中での『よくやる行動』を解説する形になります。
基本的にやりたいコンボは極論メインデッキ内で解決する為、EXデッキのカードでやる動きを解説していきます。

①『ダブルヘリックス』+『セキュリティ・ドラゴン』

『ダブルヘリックス』のリンクマーカーの向きがリンク2にしては珍しい真下と左を向いている為、相互リンクが非常に狙いやすいカードになっています。

『ダブル・フェイク』は場に出た後は相手にとっての邪魔な置物&『SPYRAL』のパンプ役にはなりますが、デッキトップを確認する効果は出た時のみになります。

丁度リンク先が真下に向いている為、『セキュリティ・ドラゴン』で『ダブル・フェイク』をバウンスしてあげることで次のターン以降も『ダブル・フェイク』→『ダブルヘリックス』のデザイナーズコンボを狙えます。

②『リプロドクス』→『神聖魔皇后セレーネ』

リンクマーカーが上下に付いているこのモンスターは、リンク先のモンスターの種族か属性を任意のものに変更する効果を持っています。

『炎龍』をリンク素材にした場合、真下にモンスターが出力される為、そのまま『魔法使い族』を宣言すると『セレーネ』まで直接アクセスすることができます。

他にも『風属性』を宣言して『烈風帝』のアドバンス召喚の参照にしたりと非常に幅広い使い方ができて便利です。

③『LL-アセンブリー・ナイチンゲール』+『ピットナイト・アーリィ』

このデッキは『烈風帝』を使い回す為に必要な風属性の供給+『レベル1』が出力しやすい事に着目し、『ナイチンゲール』が2枚搭載されています。

『ナイチンゲール』は自身に破壊耐性を付与する以外に『好きなタイミングで効果を使用できる』ポイントがあります。

つまり『ピットナイト・アーリィ』のリンク先に『ナイチンゲール』を置いておけば、ほぼ好きなタイミングで効果無効を狙えます。

また『ピットナイト』に『ポニクス』でサーチした『炎王炎環』を打つ事で、『ピットナイト』の自己蘇生+『炎龍』による展開を狙えます。

④『揚陸群艦アンブロエール』

このデッキの一番の上振れの組み合わせが『エクセル+ソウルズ』に対して、下振れの組み合わせが『ジーニスト+ソウルズorワンチャン!?』の組み合わせになります。

しかし下振れの組み合わせは言い変えてみれば『従来のSPYRAL』の動きになります。
『SPYRAL』は文字通り無限の展開力を持ち合わせている為、下手に『SPYRAL』の展開をすると簡単に妨害数が増やせます。

しかしそれはこのデッキの持ち味を殺してしまう諸刃の剣になる為、展開の落とし所を決める必要がありました。

『咎姫』とのシナジーで高くなった子

そこで目をつけたのが『揚陸群艦アンブロエール』でした。
このカードが破壊されたら墓地のリンク3以下を蘇生できる為、リンク素材になった『ダブルヘリックス』を蘇生できます。
このカード自体も『炎属性』の為、『炎王炎環』や『ファイヤー・バック』での蘇生もできます。

リンク召喚をする際に『プロテクト・コードトーカー』を挟めておく事で、後述する『ファイアウォール・ドラゴン』のバウンスの威力を高めることができます。

⑤『ファイアウォール・ドラゴン』+『プロテクトコード・トーカー』

エラッタを喰らった上でもまだ強い

このデッキに採用されているリンクモンスターの大体が横か上にリンクマーカーが向いている為、雑にポンと出すだけでもバウンス能力が機能します。

主に出力し終わった『烈風帝』のバウンスorサルベージを目的としていて、使い終わった『セレーネ』をL素材に当てることで簡単に出力が可能となります。

実はリンク4以上に耐性付与可能

この時にリンクモンスターを除外して『プロテクトコード・トーカー』を帰還すれば確定で1枚枚数を増やしつつ、バウンスの威力を高めることができます。

⑥『Gゴーレム・クリスタルハート』

このデッキは『ダブルヘリックス』の安定出力=デッキの火力の底上げに繋がります。
その為『ビッグ・レッド』や『救出』以外での蘇生手段が欲しくなりました。

そこで目をつけたのが『Gゴーレム・クリスタルハート』でした。
地属性のLモンスターならなんでも蘇生可能という非常に緩い条件の為、これで『ダブルヘリックス』を蘇生することができます。

召喚条件が『サイバース族×2』と少々重く感じますが、EXデッキのカードの殆どが『サイバース族』の為、自己蘇生可能な『リンクリボー』と組み合わせて安定した出力が可能です。

また、『原罪宝-スネークアイ』の墓地効果でサーチ可能な『転生炎獣モル』はL召喚に成功したターンのメインフェイズに手札から出力できる為、『クリスタルハート』まで繋げられます。

使い終わったら上記のコンボに変換すればさらに無駄がありません。

より『烈風帝』を強く使うために

ここまでEXデッキで動かせる範囲を見てきましたが、正直ここまでやってもまだ手数が足りません。

これにはスズカさんもドン引き

理由は明白で、いくら展開力を引き上げたとしてもそれは『特殊召喚できる範囲内での展開力』でしかありません。
『烈風帝』の効果を使うためには『アドバンス召喚』、つまり『召喚権』を切らないと行けません。

諸々の展開をした最後に召喚するわけではなく、展開途中に差し込む形で使うのがこのデッキの『烈風帝』が一番強く輝く瞬間になります。
しかし『烈風帝』を出した後に展開が再始動するかと言われたらかなり微妙な範囲になってしまいます。


しかし世の中にはこんな言葉がございます。


展開力が足りないなら、展開力をさらにあげればいいじゃない。

これはかの有名なマリーアントワネットが、処刑された際に残した言葉らしいので、ここで引用しておきましょう。
ではマリーさんの言葉の通りに、さらに展開力を底上げしましょう。

シンプルなテキストがいっちゃん強いねん

『魍魎跋扈』の効果は単純明快、モンスターを通常召喚できます。
これを使う事で足りない展開力をさらに高めていきます。
初手に握っていれば『ラルバウール』でサーチした『烈風帝』をそのまま出力できる為、そのまま妨害札に早変わりします。

『ソウルズ』を使用する関係上で『時を裂く魔瞳』が使えないため、単純に+1出来るカードはシンプルに強いですね。

最終的にこのデッキは、基本的に上記のカードの抱き合わせ+引き込んだカード達を使って『烈風帝』×『タフネス』のコンボを成立させて、盤面コントロールしていくデッキへと進化しました。

その他採用枠

メインデッキ

『ワンチャン!?』
『ワン・フォー・ワン』
『エクセル』や『ジーニアス』、『ソウルズ』の出力の為に採用。
基本的に抱き合わせ初動になる為、足りない方をアクセスする為に使っていきます。

『反逆の罪宝-スネークアイ』
『炎燐』からサーチ可能な『スネークアイ』魔法として採用。
雑にPゾーンを埋めて相手の展開を阻害できるから良いよね。

『ダーク・アドバンス』
手数を増やすカードとして採用。
墓地へ行ってしまった『烈風帝』を拾う手段&再展開に繋がるのがやはり強い。
採用してる『帝王』が『烈風帝』だけなのでこのカードも1枚のみ採用。

『SPYRAL GEAR-マルチワイヤー』
『ジーニアス』でサーチ可能な『鳳翼の爆風』として採用。
『ビッグ・レッド』以外の採用となるとこいつか『ラスト・リゾート』しかないので汎用性で選びました。

EXデッキ

『リンクリボー』
逆に『リンクリボー』の説明入りますか?
一つあるとすれば『プロテクトコード』の効果発動の為に除外されていく事ですかね。

『トロイメア・フェニックス』
置物系の魔法&罠を割る為に採用。
あとは『炎王炎環』で蘇生する事でLモンスターに戦闘破壊耐性を付与したりとかなり便利。

デッキ名由来

デッキ名は上昇気流を意味する『UP DRAFT』と名付けました。
基本構築が『スネークアイ』を中心とした炎属性でありながら、コンボの中心には風属性である『烈風帝』と『タフネス』が居る為、熱を巻き込みながら上がっていくイメージから付けました。

実は去年段階だと『SPY×FAMILY』を文字って『SPY×GALE』とかにしましたが、流石にそのままはあかんかなぁと思って変更しました。
まあ単純に『UP DRAFT』って名前自体がスパイのコードネームぽくてカッコいいなぁという気持ちも折り重なっています。

後書き

このデッキは『第一回クライマックスオフ』で持ち込んだデッキをさらに煮詰めていった結果、良い感じに味が染み込んだので生地にしてみました。
後はオーブンで焼けば立派なパイが仕上がると思います。

実はこのデッキを組む1ヶ月くらい前からスランプに陥っていて、構築を繰り返しても『なんかつまんないな…』と思っていた節があったので、その分は昇華出来たかなと思います。

最近良いデッキが当たり前のように溢れかえっていて自分のデッキがありふれたつまらない物なんじゃ無いかと思い、腐りかけていたと思います。
いや今でも腐ってはいますね。

このデッキのアーキタイプ自体は環境トップの『炎王スネークアイ』で、それに『SPYRAL』の動きを噛み合わせただけと言われたら否定はできません。

しかし自分が作ったデッキだからこそ、自分なりに組み込まれたオリジナリティが存在しており、それを十把一絡げの人類種は奪うことはできません。

ですので今年もこんな捻くれた思想を抱えながら、デッキメイキングを繰り返していくことになりますが、どうぞ生暖かい目で見てやってください。

これ原作にあったんだ

それでは、Bye

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?