見出し画像

帰国生の英語は日本の高校で通用するのか

復学して1週間がたってしまいました、、、
私の高校は1学期の授業が終わり、来週はクラスマッチと終業式だけです(笑)

そんなこんなでこの1週間は普通にみんなと授業を受けていたのですが、英語の授業が簡単、、、?
もともとそこまで難しいとは感じていなかったのですが、聞こえる英語もゆっくりではっきり聞こえるし、何より読む量がとてつもなく少ない、、、(笑)

ですが問題なのは日本語に訳すとき。

基本英語で理解できるようになったので、いざ日本語に訳そうと思うとうまく日本語が出てきません。
大体はあっているのですが、大事なところが抜けていたりしてほとんどが×の判定です( ´∀` )

あと、日本語で書いてある単語を英語で書け。とその逆の問題は厄介です。

私がカナダにいるとき、あまり日本語で意味を考えないようにしていました。なのでなんとなくのニュアンスはわかっても適切な答えが書けないのです。
まあ、私が勉強さぼってたといえばそうなるのですが、実際にどうするのがせいかいなのかわからないです( ´∀` )

一つ言えるのは、とりあえず単語量を増やすこと。
今のところ、日本の大学に進学するつもりなので試験の準備をしなければいけません。今は日本の英語の勉強をしなければいけないのです。

それと、英語のディベートに誘われて練習を始めているので、それに向けても単語量を増やしていきたいです。


ネガティブなことを書きましたが、基本の英語の授業は簡単なので、特に問題はないです。
これからも少しずつ英語力を高めれたらなあと思います。

ではでは

読んでくださったついでにそこのハートボタンをポチッと押してください!!それだけで私はハッピーです\( ´˘`)/