見出し画像

暑い日に、 熱い台湾

5月なのに連日30度を超え、湿気も多い台湾ですが、あらゆる食事が熱くて猫舌の私には辛かった。笑

台湾滞在5日間、猫舌の私はほぼ毎日、口の中を火傷したのでありました。

猫舌苦行ラインナップ

普通のカフェのコーヒー

コーヒーが熱すぎて飲めるまでにかなりの時間がかかった

定番朝ごはん

台北の大同区にある人気店「四海豆漿大王」
鹹豆漿、美味しいのだけど、熱いのよ・・・

熱いスープと熱いあんかけ


ホテル近くの人気食堂「黃記魯肉飯」は何を食べても美味しくて二度訪問
鶏肉ご飯、白菜の煮物、椎茸と豚肉入りとろみスープ
まさかの熱々とろみコンビがやってきて涙目で完食
日本じゃあり得ないほどの熱さなのは、なぜ・・

これぞ台湾名物、石頭火鍋

台北大同区「天喜迷你石頭火鍋」
真夏日の平日ランチ帯、一人鍋の店はオフィスワーカーなどで満席
あまりの美味しさに汗だくになっても気にならない
ここで鍋のつけだれに目覚め、帰国後にも実践中

お肉ゴロゴロ牛肉麺

雙城街夜市にある水餃子と牛肉麺の店「鴻水餃牛肉麵」
牛肉麺は熱々で激うまで口を火傷
ちなみにここの水餃子が好きすぎて夢に出てくるレベル

プリプリ魚のすり身スープ

淡水で有名な「可口魚丸」魚のすり身スープ
スープもすり身も殺人的熱さだけど美味しいから辛い

出汁が激うまホルモンスープ

台中の人気まぜそば屋「松哥拉仔麵」で頼んだホルモンスープ
この日は本当に暑かったけど、屋根がない席しか空いておらず、
真夏の日差しを浴びながら喫食。それもまた良い。
雙城街夜市で食べたザーサイロースー麺はさっぱり味なのに熱くて悶絶
涙ぐみながら完食

他にも、前の記事で書いたコンビニ茹で玉子も熱かったです。
日本と調理器具の基準が違うのでしょうか、何を食べても熱くて衝撃的。笑
日本のラーメンだってこんなに熱々じゃないのに・・・

そして台湾の皆さんは暑い日に熱いものを食べることが普通の様で、その光景を眺めるのも楽しかったです。そういえば日本の中華街などで食事をすると、必ず熱々のお茶が出てきますが、それがカルチャーの様ですね。ちなみに香港出身の同僚や台湾出身の友人は、食事と共に熱いお茶はマストとの事でした。

暑い日に熱い食事、しばらくハマりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?