見出し画像

1月クールのドラマ総当たりした結果

ここ3年ほど、民放ドラマの第1話をほぼ全て鑑賞し、2話以降は好みのものへ徐々に絞って鑑賞するスタイルにしています。これが結構楽しい。

実は以前、芸能関係に携わる仕事をしており(私のキャリアについてはいつか書きます)ジャンル問わず、テレビ番組を観ることが仕事に直結していました。当時はテレビを観ると仕事を思い出すので全力で楽しめない時もありましたが、転職してからは関係者視点が徐々になくなり、視聴者目線となり、テレビ文化を謳歌しています。

1月クールでハマったドラマ

さて本題。今クール絶賛ハマっているのは3つ。

ブラッシュアップライフ

バカリズム脚本による、壮大なコントドラマ。
演者がいいところを固めている。着実に固めている。
子役の演技まで上手くて、このキャストを集めたのはずるい!笑
コメディで笑える要素が満載で、伏線回収も多く、何周も楽しめる。
実際、Tverのドラマランキングで常に上位に入っているので、何度も見直す視聴者がいるのだろう。上手くできている。

このドラマで最高に震えたのが第8話。
水川あさみ演じる、まりちゃんの登場によって一気に物語が深みを帯びた。こういう展開に持っていくのか、バカリズム、天才かよ。と鳥肌が立った回。今後の展開が気になってしょうがない・・・

リバーサルオーケストラ

門脇麦の可愛さが大爆発。こんなに表情がくるくる変わって愛らしい人は久々に見た。毎エピソードの最後に長尺の演奏シーンがあり、
これがとても良い。音楽って素晴らしい!と毎回感動する。

このドラマの影響を受けすぎて、Apple Musicではクラシックばかり聴くようになったほど。(すぐ感化されるタイプ)
田中圭の指揮者パフォーマンスも、演者たちの演奏シーンも、とにかく素晴らしい。かなりみなさん練習したそうで、その努力もきちんと伝わる素敵なドラマ。ストーリー自体は非常にわかりやすく、町おこし&ヒューマンドラマに少し恋愛が入ったありきたりな展開だけど、音楽のパワーで押し上げる感じが好き。

大病院占拠

全く期待していなかったのに毎週見てしまう展開で、私の中では大穴のドラマ。パニック犯罪系を面白く迫力あって描くのが難しい日本の民放ドラマだけど、いろんな巧妙な罠が気になる。櫻井翔の無骨で人間臭くてカッコよくない刑事ぶりが意外とあってて、彼の新境地をみた気分。毎回出てくる「嘘だろ・・・!?」のセリフは真似したくなる。

あと、次週予告の見せ方も好き。どこかのシーンを切り取ってそこだけ見せるので一体何が起きているのかが気になる仕掛け。
鬼が誰かどんどん明かされるたびに、誰だこりゃ?となってしまう事が多かったけど、それはそれで気にならない。

終盤に向けて少しスピード感が足りなくなってるけど、どうにか最終回まで頑張ってほしい!


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?