見出し画像

#2 続・学生気分と責め立てる [社会人気分の上司]

前回の記事では、
「学生気分」と言われたことについて
つらつら綴ってみたが、
やはり気になるのが「社会人気分の上司」。

これまた、ネットで検索しても出てこないワード。


●「学生気分」と「社会人気分」
同僚や職場の先輩と話してみたらね、

・学生気分
 責任感の欠如。
 無責任な態度。
 TPOをわきまえない言動。


・社会人気分
 自分の正しさに当てはまらない部下を叱責。
 上司の顔色を優先した判断。
 家庭を顧みない仕事優先の生活スタイルが正義。

てイメージが出てきて、
みんなして、「あ〜、わかる〜。」 
って,頷いてた。


結果、「社会人気分」も同じじゃないか。
若者に責任感や社会人のマナーを伝えるために
社会人が漠然と言っている「学生気分」。

今回、考えてみたら、
社会人として、責めてきた上司も、
同じように「社会人気分」で相手が不快になるようなことをしてきてるじゃないか。

なんて思いが出てきた。
このご時世、この指導や教育は通じないだろうなぁ。

------
「相手を不快にさせない」
------
これが、「学生気分」にも「社会人気分」にも
通じる心理だと思う。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?