見出し画像

#1 「学生気分」と責め立てる [社会人気分の上司]


この時期になると
「なぜ社会人になっても「学生気分」でいるんだ!!」って
怒鳴る上司と怒鳴られてる新卒社会人の
場面をよく見かける。。
あれ、うちだけ?

そもそも「学生気分」とは一体何なのか。

Q. 学生時代に[「学生気分」を満喫!!]って考えながら、学生生活を送ってましたか?

A. そんなこと考えて学生生活を送ってない。
  その時その時で、コミュニティを経験して、
  適応・順応してきた。
  話し方もノリもファッションも。

うちの友達はみんな、こうも答えてた。
社会人になって、「学生気分」って言葉を知った。
って、、、
それはそうとて、罵倒されて、いい気分はしない。

●学生気分からの脱却
.....
社会人になって最初の夏、
あまりにも気になって先輩に聞いたら、こう返ってきた。
『「学生気分」ってのは、実は、俺もよくわからない。だけど、俺が思うのは、
社会人になったということは、学生という肩書きで守られたバイトではなくなったということ。つまり、社会の一員として今まで以上に責任が求められるんだ。
当たり前のことだけど、まずは「相手を不快にさせない」とこからかな。』
.....

限られた時間の中で、遅刻したり、TPOをわきまえない服装や態度を取られたら、、
きっと相手は嫌な気分になる。

先輩のように
学生気分に関わらず、「相手を不快にさせない」を
後輩ができたら教えようその時思った。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?