見出し画像

心から楽しいと思えることは、自然と継続に繋がっていく。

こんにちは。RaMです。

いつも読んでくださる方も、 
スキをくださる方も、 
たまたま、今回の記事に
たどり着いてくださった方も、
ご覧いただき、本当にありがとうございます😊

何かを継続したいと思ったとき、 
自分がそれをするのが楽しいと思えるかどうか
という要素が、とても大切なのではないかと、
わたしは思っています。

今回は、このような見解を持った
きっかけや理由について
書いていきます。

もしよろしければ、
最後までゆっくりしていってくださいね♪

実は、今、わたしの中では
結構頑張って書いているnote記事があります。

毎日投稿する記事とは別に、
作成をしているものです。

まだ自分の中で投稿OKが出せないので、
公開されないまま、
毎日熟成されていくわけなのですが、
近日公開を目指して、日々推敲しています。

早く公開できるような形にしたいな✨と思う気持ちと、
また今日も完成できなかった・・・と残念に思う気持ちが
入り混じります。

先に熟成している記事を完成させることも、
一つの選択肢ではあると思うのですが、

それでも、毎日投稿する記事は欠かさず書くようにしていて、
スキマ時間で、コツコツ作業をしながら、記事を熟成させています。


毎日投稿する記事も、
画面の向こうに読んでくださる方がいると思うと
手を抜きたくなくて、
それなりに時間をかけて考えて作成しています。


ふと、
どうして、そこまで頑張れるのだろう?
と、自分に対して疑問を持ちました。

自問自答した結果、

自分の心の中にあるものを
書いて表現するということを楽しんでいる
自分がいる
ことに気づきました。


楽しいことや、自分で決めたことに関しては、
より持続性があると、わたしは思っています。 

今書いているこのnoteも、
”書かなきゃ”という義務感に追われるというよりは、

「最近あったあのことをテーマに書きたいなあ」
と思って、その話のネタを下書きに
溜めていくことが多くなりました。
(何かをしている最中に、思い立つことが多く、  
 その場では書けないので、メモだけはすぐにしています。)



今月に入って、
毎日投稿を目標としていたのですが、

目標にしなくても、
自然と毎日投稿になっているので、

なんのために、その目標を掲げたんだろう??
とも思っています。


ちなみに、今月始めの投稿で、目標にした理由は、
フォローしているnoterさんたちが、
毎日投稿をあげているのを見て、憧れた。
ただ、それだけでした。
これが理由になっているのか、
今となっては疑問です。苦笑


今のわたしは、
自分を自分として、より楽しく生きていくために、
ありのままの自分を知り、ちゃんと理解したい。
と思っているようです。


そして、何よりも、
ワクワクすること喜びを感じること
一生懸命になりたいと思っている自分がいる。


普段は、ネガティブなことを感じやすいタイプなのですが、
ネガティブとポジティブのどちらも存在していることに
気付くことができる、
そんな自分も大切にしてあげたいなあと思った
今日この頃でした。



あなたにも、
〈楽しい〉や〈ワクワクする〉というポジティブな気持ちによって
継続できていることはありませんか?

日常の些細なことでも、あてはまるものがあることと思います。

心をラクにして、思い返してみてくださいね。


最後まで、お読みいただき、
ありがとうございました(^^)

また、次の投稿でお会い出来たら、うれしいです。



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していくことができるように使わせていただきます。